[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2004年米国大統領選スレ
3889
:
チバQ
:2016/11/09(水) 19:15:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161109-00000043-mai-n_ame
<米大統領選>接戦 激戦州競り合い、横並び
毎日新聞 11/9(水) 11:40配信
<米大統領選>接戦 激戦州競り合い、横並び
米大統領選投開票の日を迎えたホワイトハウス=2016年11月8日、AP
【ワシントン西田進一郎】米大統領選は8日、投開票された。米国初の女性大統領を目指す民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官(69)と共和党候補の実業家ドナルド・トランプ氏(70)が接戦を繰り広げている。米主要メディアによると、東部時間8日午後10時(日本時間9日正午)段階で、クリントン氏が東部などの9州と首都ワシントンで勝利確実となり、トランプ氏は南部など16州を固めた。勝敗の鍵を握る激戦州の東部ペンシルベニアや南部フロリダなどでは競り合い、横並びだ。
今回の大統領選は、民主党のオバマ大統領(55)の後任を決める。クリントン氏が勝てば、第二次世界大戦後では初めて民主党が3連勝だ。トランプ氏が勝てば、共和党が8年ぶりにホワイトハウスを奪還する。
大統領選は、全米50州とコロンビア特別区(首都ワシントン)に割り振られた選挙人計538人のうち、過半数の270人を獲得した候補が当選する仕組み。米メディアによると、クリントン氏は開票初期の段階で、東部の大票田ニューヨークやマサチューセッツやニュージャージー、中西部イリノイなど民主党の地盤州を確保。一方、トランプ氏は共和党の地盤である南部のケンタッキーやテネシー、西部ワイオミングなどの州で勝利を確実にした。
焦点の激戦州は、ペンシルベニアやフロリダに加え、中西部オハイオや南部ノースカロライナなど10州前後。米メディアの選挙人獲得予測ではクリントン氏が先行し、トランプ氏は激戦州の多くを獲得しなければ当選への道は開けない。
投票所の一部では、電子投票機器の不具合などのトラブルが起きた。米紙USAトゥデーによると、西部ユタ州のワシントン郡では計380台の電子投票の機械のうち99台しか正常に稼働せず、紙による投票に切り替わった。また、ニューヨーク市の二つの投票所では、投票用紙を読み取る機械の一部が正常に作動せず長蛇の列ができ、不満を募らせた有権者らで騒然としたという。
選挙戦では、大統領夫人や上院議員、国務長官などを歴任し、政治経験と実績を掲げたクリントン氏が「就任1日目」から仕事ができると主張した。一方、政治経験がないトランプ氏は、逆に「アウトサイダー(よそ者)」であることを前面に掲げ、既存の政治体制を変えると主張した。
トランプ氏は「米国第一主義」を掲げ、自由貿易や同盟国との関係の見直しなど、これまでの共和党候補とは異なる主張を展開。メキシコ移民や女性、退役軍人などに対する度重なる暴言で批判は浴びたが、現状や「エスタブリッシュメント(支配層)」への不満を募らせる白人男性らの熱狂的な支持を得た。クリントン氏を「体制派」や「不正」の象徴と位置づけ、厳しく批判し続けた。一方、暴言などで党主流派と対立を抱えたままの選挙戦となった。
クリントン氏は、オバマ大統領の「後継」だと強調し、大統領夫妻やバイデン副大統領夫妻も精力的に後押しした。トランプ氏の暴言に嫌悪感を持つ非白人や女性からの強い支持を得て、トランプ氏を「大統領にふさわしくない」と強調した。ただ、国務長官時代に私用メールを公務に使い機密保持で批判を浴びた問題にたびたび焦点があたり、「何かを隠している」との疑念がつきまとった。
両候補とも、世論調査で「好感を持たない」との回答が5割を超える不人気候補同士の対決だった。対テロ戦略やロシア、中国との向き合い方、賃金が上がらないことへの対応策など、政策論争は低調なまま推移した。9月下旬から3回開かれたテレビ討論会も非難の応酬に終始し、選挙戦は異例の展開をたどった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板