したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2004年米国大統領選スレ

2514チバQ:2015/07/07(火) 21:21:26
 これに対し、ウォーカー氏はカリフォルニア州知事を経て大統領になったロナルド・レーガンの名を挙げて、「知事には指導する能力が本質的に備わっている。演説をするだけではなく、日常的に閣僚を使って決断することを求められているのだ」と反論した。

 上院外交委員会に所属し、中国、キューバ、イランを批判する急先鋒であるルビオ氏と、公務員の労働組合との戦いで名を上げたウォーカー氏。ルビオ氏の外交・安全保障に関する知識とウォーカー氏の行政経験をともに生かすため、どちらかが「ランニングメイト(副大統領候補)」にまわり、大統領・副大統領候補のコンビを組んで選挙に臨むべきだとする意見がメディアや支持者から出ている。

ワシントンとの距離

 州知事経験者が大統領になることが増えたのは、各州での党指名候補選びの方式が70年代に大きく変わったことが影響しているとされている。党有力者の意向が反映されやすい党員集会による選出をやめ、有権者が秘密投票する予備選方式を導入する州が増えたことで、ワシントンの「住人」でなくとも挑戦する道が開けたのだ。

 これに加えて、医療保険制度改革(オバマケア)や移民制度改革などでオバマ氏と議会の対立が続いたことで連邦議会のイメージが悪くなっていることも、知事経験者がこぞって手を挙げる理由とみられる。

 昨年11月の中間選挙で上下両院の過半数を握った共和党は、現職の民主党候補を不人気なオバマ氏と結びつけて攻撃する形で「ワシントン」の持つ悪印象をフル活用した。知事経験者と指名を争う上院議員たちは、いかにワシントンと適度な距離を取るかに腐心することになる。(ワシントン支局 加納宏幸)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板