したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2004年米国大統領選スレ

2279名無しさん:2015/02/26(木) 22:45:54
http://www.sankei.com/world/news/150226/wor1502260036-n1.html
2015.2.26 19:03

オバマ政権とイスラエルの溝ますます ネタニヤフ首相の議会演説にライス補佐官「両国関係に有害」





(1/2ページ)

イスラエルのネタニヤフ首相
 【ワシントン=加納宏幸】イスラエルのネタニヤフ首相が野党・共和党の招きで3月に訪米し、ホワイトハウスの頭越しに米議会で演説することについて、オバマ政権側の反発が高まっている。アーネスト米大統領報道官は25日、オバマ大統領が党派政治の持ち込みを懸念していると表明。ネタニヤフ氏の演説が行われた場合、オバマ政権とイスラエルの関係がさらに悪化することは確実だ。

 アーネスト氏は記者団に「大統領は、両国関係を党派政治の対象としないことがイスラエルの国益に最も資すると信じている」と語り、共和党を牽制(けんせい)。「政党政治が両国関係の足を引っ張ることがないよう望んでいる」と述べた。

 ライス米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)も24日のテレビ番組で「両国関係にとり有害だ」と述べた。また、米国とイスラエルの同盟関係を基礎にした安全保障や情報協力は超党派の努力で維持されてきたと強調した上で、ネタニヤフ氏の訪米問題について「党派政治が持ち込まれていることは不幸なことだ」と指摘した。

 ネタニヤフ氏は共和党のベイナー下院議長の要請で訪米し、3月3日に米議会でイラン核問題について演説することにしている。

 ホワイトハウスは「訪問国の指導者に連絡するのが典型的な外交儀礼だ」(アーネスト氏)として強く反発。オバマ氏が会談を拒否する見通しとなっている。民主党議員の間では、ネタニヤフ氏の演説を欠席する動きが出ている。

 オバマ、ネタニヤフ両氏の対立の背景にはイラン核協議をめぐる意見の相違がある。3月末を期限とする枠組み合意を目指して進められている欧米など6カ国とイランの核協議をめぐっては、交渉を通じた包括的な核問題の解決を目指すオバマ政権と、イランへの制裁強化を求めているネタニヤフ氏や共和党の間に大きな溝が走っている。

 これに関連し、ケリー米国務長官は25日、下院外交委員会の公聴会で証言し、ネタニヤフ氏が2002年に元首相の立場で訪米した際に、米議会で米国によるイラクへの介入を強く求めたことを引き合いに出して、同氏の対イラン強硬論を批判した。

 ケリー氏は「ブッシュ政権下で、ネタニヤフ氏はイラク侵攻にひどく前のめりだった。(ブッシュ前大統領)の決断によって何がもたらされたかは誰もが知っている」と警告した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板