[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2004年米国大統領選スレ
2034
:
チバQ
:2014/06/12(木) 20:33:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140611/amr14061115000011-n1.htm
ヒラリー氏、大統領選“始動”か 回想録出版で注目「選択の時は、すぐにやってくるでしょう」
2014.6.11 15:00 (1/2ページ)
米ABCテレビのインタビューに応じるヒラリー氏(ロイター)
【ワシントン=加納宏幸】米国のヒラリー・クリントン前国務長官が、自らの回想録「困難な選択」の出版(10日)に合わせ、著名ジャーナリストのインタビューに応じるなど動きを活発化させている。2016年大統領選に向けてクリントン氏が「始動」したとの観測も強まっているが、本人は年末まで態度を表明しないと述べ、周囲やメディアの臆測合戦に拍車をかけている。
クリントン氏は9日夜に放映された米ABCテレビの報道番組でのインタビューで、「今年は国内を回って、(11月の)中間選挙を手伝う。そして一度、深呼吸してからプラス面とマイナス面を考え、それから決断をしたい」と述べた。
同テレビの電子版によると、インタビューでは夫のクリントン元大統領が大統領選前年の1991年秋から選挙運動を始めたことを挙げて、決断が来年にずれこむ可能性も示唆した。
2012年にリビア東部ベンガジで起きた米領事館襲撃事件をめぐる「情報隠蔽(いんぺい)」疑惑で、野党共和党からは国務長官としての責任を追及されている。
しかしクリントン氏は、「(ベンガジの問題は)むしろ(大統領選に)出馬する理由になります。偉大な米国はマイナーリーグではなくメジャーで戦わなくてはなりません」と述べ、政治家には困難な外交課題に取り組む覚悟が必要だと主張した。
米紙ワシントン・ポストとABCテレビが8日に発表した合同世論調査によると、民主党員や同党寄りの回答者のうち、次期大統領選の民主党候補としてクリントン氏を支持したのは66%に上り、2位のバイデン副大統領(12%)を大きく引き離した。
クリントン氏が民主党の「ポスト・オバマ」の筆頭的立場にあることが、共和党による集中砲火の理由だ。だが、同じ世論調査で国務長官時代の仕事ぶりを59%が支持し、69%がクリントン氏を「強い指導者」と答えたところをみると、中傷攻撃は今のところ奏功していないようだ。
ワシントン・ポスト紙(8日付)によると、同氏は回想録で、アジア政策は(1)中国との関係拡大(2)中国を牽制(けいせい)するための同盟関係強化(3)多国間制度の支援−という3つの手法の融合が必要だと強調するなど、大統領選出馬への意欲は十分にあるとみられている。
クリントン氏は回想録で、大統領選への対応を「決めていない」としつつも、巻末で「もうひとつの『困難な選択』の時は、すぐにやってくるでしょう」と締めくくっている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板