[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
化学・薬品産業総合スレッド
438
:
荷主研究者
:2009/09/06(日) 21:45:07
>>437
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=ae1WsY74nT1U&refer=jp_top_world_news
大日本住友株は急反落、米社買収で業績リスク内包−メリル証格下げ 9月4日(ブルームバーグ)
国内製薬中堅の大日本住友製薬の株価が一時、前日比5.2%安の972円と急反落。3日に発表した米医薬品会社セプラコアの買収自体については評価する向きが多いが、セプラコアの主力製品が5年以内に特許満了を迎えるため、一部アナリストの指摘をきっかけに将来的な業績リスクにつながるとの懸念が広がった。
メリルリンチ日本証券は3日付で、大日本住友株の目標株価を800円から840円に引き上げる一方で、投資判断を「中立」から「アンダーパフォーム」に引き下げた。セプラコア(マサチューセッツ州)の売上高の88%を占めるぜんそく治療薬「ゾペネックス」や睡眠障害治療薬「ルネスタ」の2品が2014年までに特許満了を迎えることから、15年度以降のセプラコアの収益が悪化すると分析した。
大日本住友株は3日の取引で一時8.1%高の1095円まで急騰。日経テレコンが3日午前2時すぎに大日本住友が米セプラコアを株式公開買い付け(TOB)で買収する方針を固めた、と報道したことをきっかけに幅広い投資家から買いを集めた。
ブルームバーグ・データによると、3日朝以降に大日本住友株に対する見解を出したアナリストは6人。そのうち、日興シティグループ証券が目標株価を840円から800円に引き下げたほか、JPモルガン証券は投資判断を「中立」から「リストリクティッド」に変更した。
記事に関する記者への問い合わせ先 東京 鷺池 秀樹 Hideki Sagiike hsagiike@bloomberg.net
更新日時:2009/09/04 10:32 JST
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板