したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

化学・薬品産業総合スレッド

2138とはずがたり:2018/12/23(日) 10:19:34

152 名前:荷主研究者[] 投稿日:2014/01/05(日) 13:13:58

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/509292.html
2013年12/10 16:00 北海道新聞
凍結防止剤の生産本格化 苫小牧・北海道曹達、昨冬以上の出荷見込む

凍結防止剤などの原料となる塩を運搬する重機

 【苫小牧】本格的な降雪期の到来を前に、化学薬品製造、北海道曹達の苫小牧工場(苫小牧市沼ノ端)で、塩を原料とする道路用の凍結防止剤の生産が本格化している。今冬は厳冬となる予報が出ている上、節電のため、ロードヒーティングを停止する動きが進んでおり、昨冬以上の生産を見込む。

 1993年から販売している液状の凍結防止剤「ノースクリア」。主成分は塩化カルシウムで、原料塩を塩酸に加工した後、石灰石と反応させる。

 防錆(ぼうせい)剤を配合しており、自動車の下回りなど金属部への腐食の影響は水道水や雨水よりも低い。

 販売先は国道の管理を請け負う業者などで、今冬は11月から生産を本格化。原料塩置き場に積まれた塩を、オペレーターが重機で工場内に運搬している。

 昨冬より2割多い1万5千トンの出荷を見込む。同社は「天候次第だが、厳冬の予報や節電の動きもあり、生産増を期待したい」としている。(野口洸)

153 名前:荷主研究者[] 投稿日:2014/01/12(日) 13:42:55
>>151
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2013/12/04-13830.html
2013年12月04日 化学工業日報
米ダウ 塩素事業撤退 50億ドル規模 構造転換ヤマ場

 米ダウ・ケミカルは3日、塩素事業の大半を分離すると発表した。電解およびエポキシ樹脂など同社が世界最大級のシェアを有する事業で、年間売上高50億ドル、7カ国の11工場・40プラントが対象。その一環としてテキサス州フリーポート工場の年産約80万トン能力の電解設備を閉鎖、2014年初頭に稼働を予定している三井物産との合弁新工場が不足分を補う。同社はスチレン、ポリプロピレン(PP)など総額10億ドルの事業から撤退しており、祖業の電解および塩素誘導品事業の売却で構造転換は大きなヤマ場を迎えた。

154 名前:荷主研究者[] 投稿日:2014/01/12(日) 13:43:54

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2013/12/13-13967.html
2013年12月13日 化学工業日報
日本カーリット 過塩素酸設備増強 蒸留まで一貫体制

 カーリットホールディングスグループの日本カーリット(本社・東京都中央区)は、化学品事業を強化する。このほど主力生産拠点の群馬工場(渋川市)に過塩素酸の新設備を導入。原材料の蒸留から精留までの一貫生産体制を強化した。新設備はすでに稼働を開始しており、国内外への拡販に向けた準備を進めている。また、機能材料分野では近赤外線吸収色素を使用した熱線遮蔽フィルムの販売に向けた準備を推進。建材や自動車用途などで今年下期にも本格展開を進める方針だ。

155 名前:とはずがたり[] 投稿日:2014/02/24(月) 08:18:05

2013.11.6 19:15
旭硝子と三菱商事、ベトナムの塩ビ生産会社を買収
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/131106/ecn13110619160052-n1.html

 旭硝子と三菱商事は6日、ベトナムの塩化ビニール生産・販売大手のフーミー・プラスチック・アンド・ケミカルズ社(PMPC)を買収することで親会社のペトロナス・ケミカルズ・グループ社と合意したと発表した。取得金額は明らかにしていない。旭硝子が78%、三菱商事が15%と両社で合計93%を取得し、残りは現地の既存株主が保有する。

 PMPC社は、同国南部に工場を持ち、成長するベトナムの塩ビ樹脂(PVC)市場で3割超のシェアを持つ大手。今後の重化学工業の立ち上がりに加え、水道管などのインフラ向け需要で年率約5%の成長が見込まれる市場を取り込む。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板