したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

化学・薬品産業総合スレッド

2057とはずがたり:2018/12/22(土) 16:50:10
エチレングリコール
1: 荷主研究者 :2003/07/14(月) 01:54
ポリエステルや不凍液などの原料として使われる「エチレングリコール」のスレ。
構想から早1ヶ月弱。ようやくネタを見つけ、満を持しての開設です。

2: 荷主研究者 :2003/07/14(月) 02:14

http://www.toyo-eng.co.jp/engcafe/plant_map/petrochemical/ethylene_glycol.htm
<物質一般情報>
○別  名    1,2-エタンジオール;グリコール、1,2-ジヒドロエタン; 1, 2-Ethanediol; Glycol; 1,2-Dihydroxyethane
○化審法化学物質 (2)-230 CAS No.107-21-1
○原  料    エチレンオキサイド、水
○荷  姿    ドラム缶(225kg) タンクローリー (10t)船
○性  状    CH2OHCH2OH分子量:62.07無色、無臭。 比重1.1155(20/20℃)、融点-13℃、沸点197.6℃、引火点120℃(開放式)、発火点398℃。粘い吸湿性のシロップ状液体。水、エチルアルコールおよびアセトンとよく混和するが、エチルエーテル、四塩化炭素、二硫化炭素およびクロロホルムとはほとんど混和しない。味は甘い。標準品質:純度98.5%以上。
○用  途    ポリエステル繊維原料、不凍液、グリセリンの代用、溶剤(酢酸ビニル系樹脂)、耐寒潤滑油、有機合成(染料、香料、化粧品、ラッカー)、電解コンデンサー用ペースト、乾燥防止剤(にかわ)、医薬品、不凍ダイナマイト、界面活性剤、不飽和ポリエステル
○製造業者    日曹油化 日本触媒 三井化学 三菱化学
○参考資料    「13599の化学商品」化学工業日報社

3: 荷主研究者 :2003/07/14(月) 02:29
>>2
<製造業者について>
http://kaznak.web.infoseek.co.jp/japan/eo.htm
日曹油化工業株式会社は日本曹達と帝人の共同出資会社であったが、両社は1999年に日曹油化の全株式を丸善石油化学に譲渡することとした。
その後、2000年に丸善石化は日曹油化と日曹丸善ケミカルを統合し、丸善ケミカル株式会社を発足させた。

日本触媒は川崎、三井化学は市原、三菱化学は鹿島でエチレングリコールを製造している。

4: 荷主研究者 :2003/07/14(月) 02:32
http://kaznak.web.infoseek.co.jp/japan/eo.htm

1999/10/7発表(日本曹達、帝人、丸善石油化学) 
日曹油化工業(株)の資本構成の変更について

 日本曹達(株)(以下 日本曹達、社長 槻橋民普)と帝人(株)(以下 帝人、社長安居祥策)は、両社が保有する日曹油化工業(株)(以下 日曹油化、社長 神山高明)の全株式を丸善石油化学(株)(以下 丸善石化、社長 小野峰雄)に譲渡することといたしました。
 日本曹達は経営資源のコアビジネスへの集中を、帝人は資本効率を優先させた結果であり、また、丸善石化はエチレンの需要維持を目的としています。 なお、帝人は株式譲渡後も従来同様、日曹油化からの原料EGの購入を継続する予定です。

株式譲渡予定
 (1)譲渡時期

日本曹達は所有する日曹油化の株式300万株(66.7%)、帝人は所有する日曹油化の株式150万株のうち83万株(18.4%)を、平成11年12月末までに丸善石化に譲渡する。その後、帝人は残りの67万株(14.9%)を1年以内に丸善石化に譲渡する。

 (2)譲渡価格

総額で約55億円。

(参考)
日曹油化の会社概要
創     立   昭和38年6月21日
資  本  金   22億5千万円
株     主   日本曹達 66.7%、帝人 33.3%
本社所在地   東京都中央区日本橋大伝馬町12-2
工場所在地   四日市工場 四日市市霞1-3
従  業  員   111名
生 産 品 目   ・酸化エチレン ・エチレングリコール ・各種誘導品
生 産 能 力   酸化エチレン 82,000T/Y


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板