[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄鋼・非鉄金属スレッド
994
:
荷主研究者
:2012/04/08(日) 14:52:41
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120215/bsc1202151225009-n1.htm
2012.2.15 12:24 Fuji Sankei Business i.
レアメタルを再資源化 福岡県と三井金属
福岡県は15日、三井金属などと共同で、使用済み電子機器からレアメタル(希少金属)のタンタルを回収し、再資源化する事業を今月中に始めると発表した。
タンタルはパソコンやスマートフォン(多機能携帯電話)のコンデンサーの材料として主に利用されている。全量を輸入に頼っており、安定確保が課題になっていた。タンタルの再資源化事業は世界初という。
同事業は福岡県の仲介で実現。廃棄物の処理業者が回収した産業用の使用済み電子機器の部品から、三井金属がタンタルを抽出して、コンデンサー製造会社に販売する。今後、家庭用の使用済み電子機器の回収も検討する。
経済産業省によると、国内で年間に排出される産業用、家庭用の電子機器には約65トンのタンタルが含まれており、年間使用量の約15%に相当するという。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1420120216hmaz.html
2012年02月16日 日刊工業新聞
三井金属と柴田産業、タンタルのリサイクルを事業化
【福岡】福岡県は15日、三井金属と柴田産業(福岡県久留米市)が共同でレアメタル(希少金属)であるタンタルのリサイクルを2月中に始めると発表した。企業から回収した使用済みサーバや、デジタル伝送装置などのコンデンサーから取り出して製品化する。
県によると使用済み電子機器からのタンタルリサイクルは世界初という。生産量や価格は明らかにしていない。
事業は両社の事業所がある大牟田エコタウン(同大牟田市)内で実施する。柴田産業は九州を事業エリアとする産業廃棄物処理業者。鉱石からタンタルを抽出する技術を持つ三井金属と、2009年から技術開発に取り組んでいた。タンタルはコンデンサーのほか、超硬工具や光学レンズにも使用されている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板