[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄鋼・非鉄金属スレッド
985
:
チバQ
:2012/01/09(月) 13:58:55
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20120106-OYT8T01333.htm
JFE、事故続き住民不安…千葉市が指導強化へ
煙を上げるJFEスチールの施設(6日午前11時12分、千葉市中央区川崎町で、本社ヘリから)=増田教三撮影 千葉市中央区のJFEスチール工場で6日、コークス炉周辺が広範囲にわたって炎に包まれ、大量の黒煙が上がった。
煙は付近の市街地に及び、冬休み明けの登校初日だった付近の小中学生らが一時下校を見合わせるなどした。
同工場では最近、立て続けに死傷事故や火災が起きており、地域住民には不安が広がっている。市は再発防止へ指導強化に乗り出す方針だ。
市消防局などによると、同日午前10時20分頃、工場のコークス炉でガスを燃焼放出させたことで炎が上がり、大量の煙が出て、消防車30台が出動した。コークス炉に備え付けた集じん機で爆発が起き、爆風で施設の窓ガラス数枚が割れた。
市は発生直後、市民向けの安全安心メールで「危険物火災が発生」との情報を流した。このため、市民からの問い合わせが相次いだほか、付近の市立寒川小、蘇我小、末広中では児童生徒の下校を見合わせ、一時校内に待機させた。
相次ぐ事故に、近隣住民は不安を隠さない。
鮮魚店経営の男性(60)は「これだけ続くと、大きな地震が起きた時に大事故が起きるのではと心配。夜も稼働しているので安心して寝られない」と話す。小学生の息子がいる主婦(55)も「事故ばかりで、いい加減にしてほしい。市がきちんと事故防止を指導してほしい」と注文した。
JFEの住民対応にも不満がくすぶる。酒店経営の女性(73)は「JFE関係が得意先の商店も多く、苦情を言いづらい面もあるが、事故が起きても新聞やテレビを見て知るだけ。回覧を回すなどして事故の内容や原因を説明してほしい」と話した。
JFEスチールは今回の事故について、インターネットのホームページ(HP)で「コークス炉で発生したガスに着火し、無害化して炉外に放出したことによるもの」と説明。「地域、関係者の皆様に多大なるご迷惑と心配をお掛けし、深くおわびする」と陳謝したが、報道発表はなし。近隣地域にも、24町内会長に電話で経過などを説明した程度で、多くの住民は事実関係を知らず、不安を募らせた。
JFEを巡っては、市が昨年12月、硫酸タンクの爆発事故を受け、再発防止の指導書を出したばかり。だが、今回も同社がHPで事故を公表したのは市からの指示を受けた後だった。危機管理を担当する市幹部は「度重なる指導にもかかわらず、事故が起きているのは事実。短期間に3回もあるのだから対応を考えないといけない」とし、徹底した原因究明と再発防止を求める考えだ。
(2012年1月7日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板