したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄鋼・非鉄金属スレッド

904荷主研究者:2011/04/23(土) 16:20:44
>>901
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110414_4
2011/04/14 岩手日報
新日鉄釜石が生産再開 「鉄の街」復興へ大きな一歩
--------------------------------------------------------------------------------
 東日本大震災で操業を停止していた釜石市鈴子町の新日本製鉄釜石製鉄所(谷田雅志所長)は13日、線材の生産を再開した。津波で構内の一部が冠水するなど被害を受けたが、修復作業が終了。「鉄の街・釜石」にとって製鉄所の再開は、復興への大きな一歩として市民を勇気づけそうだ。

 同製鉄所は釜石港にある港湾施設が津波で大きな被害を受けたため、君津製鉄所(千葉県君津市)からの材料搬入ができない状態が続いている。このため当面は、震災前からあった在庫の材料を使って生産する。

 通常を下回るレベルでの操業にならざるを得ない見通しだが、同社は「引き続き復旧作業を進め、本格的な生産体制の構築を目指したい」としている。震災後に新日鉄グループで実施していた、釜石製鉄所の製品の代替生産も続ける。

 釜石港の同社の港湾施設は、建物が傾くなどの被害があり、復旧には時間がかかる見通し。自社以外の港湾施設を活用できないか検討を進める。完成した製品の出荷についても、通常の船ではなくトラックなどで陸上輸送するという。

 線材はタイヤの補強材・スチールコードなどに使われ、同製鉄所の線材品質は最高級とされる。同製鉄所は従業員が約250人、協力会社を含めると約千人と地元経済に大きな影響力を持つ。

 野田武則市長は「近代製鉄発祥の地である釜石は製鉄所とともに歩んできた。操業再開は大変喜ばしい。今後の事業展開には市も可能な限り協力する」と誓う。

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/industry/kamaishi_saikai110414.jpg
【写真=13日に操業を再開した新日本製鉄釜石製鉄所=釜石市鈴子町】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板