したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄鋼・非鉄金属スレッド

879チバQ:2011/03/09(水) 22:57:24
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110304/biz11030407510010-n1.htm
【メガ再編時代】
(上)韓国攻勢「もう時間はない」
2011.3.4 07:50 (1/4ページ)

国内高炉は高級鋼材の輸出生産拠点だ。製造業の海外移転の影響は避けられそうにない=千葉県君津市の新日鉄君津製鉄所
 インドから届いた韓国企業のニュースに日本の鉄鋼関係者は衝撃を受けた。新日本製鉄と住友金属工業が来年10月の大型合併を発表する3日前、今年1月31日のことだ。

 「韓国企業の製鉄所建設計画が再開することになりました」。インド駐在員からの電話で一報を受けた日本の鉄鋼大手幹部は「インドの鉄鋼市場は韓国が席巻することになるのか…」と焦燥感を募らせた。

 計画を再開したのはポスコ。2009年の粗鋼生産量で6位の新日鉄を上回る5位につけた韓国企業だ。計画は6年前に動き出した1兆円の巨大事業。地元の反対で中断していたが、ようやく政府が許可した。

 ポスコは昨年10月、インドネシアでも高炉建設に着手。高炉は製鉄所の心臓部で、東南アジアには1基もなかった。一連の動きには新興国で増大する鉄鋼需要を取り込む狙いがある。

 新日鉄の宗岡正二社長は住友金属との合併で「(海外での高炉建設)実現の体力、人材を確保できる」と強調。視野の先には、ポスコの後手に回ったインドでの高炉建設もある。「主戦場は新興国」との認識は01年に世界首位から陥落した新日鉄にも共通する。

 最大の壁は巨額の設備投資負担だ。高炉建設、製品や原材料を輸送する鉄道や港湾インフラの整備…。少なくとも数千億円に上る投資は「失敗すれば会社が吹き飛ぶほどのリスク」(宗岡社長)を伴う。

 そのための経営規模の拡大。新日鉄の3倍近い生産を誇る世界首位のアルセロール・ミタル(ルクセンブルク)は今月2日、タイの鉄鋼大手の株式の40%を取得したと発表。同社は欧州や中米などの鉄鋼会社を次々に買収してきた多国籍企業だ。2〜4位が並ぶ中国でも昨秋、最大手の河北鋼鉄集団が5社合併を発表するなど統合を加速。合併すれば重複投資も避けられる。

 再編を通じた大規模投資は鉄鋼業界に限った話ではない。韓国では1997年の通貨危機後、政府主導で半導体や自動車などの財閥企業を再編・統合。半導体で世界トップのサムスン電子はその後、投資を拡大し2008年には平均1千億円程度の日本企業を圧倒する約5千億円に膨らんだ。

 あらゆる業界で進む海外勢の攻勢に日本は対抗できるのか。高橋恭平・石油化学工業協会会長(昭和電工会長)は「(アジア市場を取り込むには)中国などの大型の設備と伍(ご)していく必要があり、相当な危機感がある。生き残るための再編は必要だ」と語り、鉄鋼大手幹部もこう漏らす。「もう時間は残されていない」

                   ◇


規模追求だけでは勝てぬ


 海外展開を視野に入れて合併する新日本製鉄と住友金属工業を含め、日本企業が再編に向かう背景には、経済の構造変化もある。

 「これでは、われわれの鋼板が入り込む余地がないじゃないか」。ある国内鉄鋼大手の幹部は、日産自動車が昨年、国内からタイに生産を全面移管した小型車「マーチ」の仕様を見て、絶句した。

 マーチは9割以上の鋼板を日本以外の鉄鋼会社から調達。国内工場なら当たり前の鉄と自動車の密接な関係はなく、日本勢が得意とする軽くて強度のある高級鋼板も使っていない。それでも十分な性能を維持できるからだ。

 円高で輸出が打撃を受ける中、自動車や電機メーカーには海外生産に動く例は多い。それが鉄鋼業界の変化を促す。鋼板輸出に伴う円高リスクの回避や輸送コスト削減のためにも、顧客と歩調を合わせた本格的な現地進出は欠かせない。ただ、海外展開を加速すればすぐに劣勢を盛り返せるわけでは、もちろんない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板