[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄鋼・非鉄金属スレッド
854
:
チバQ
:2011/02/05(土) 00:54:18
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110204/biz11020409450012-n1.htm
歌山高炉は安泰? 神鋼との提携は? 新日鉄・住金合併
2011.2.4 09:44
新日本製鉄と住友金属工業が合併で合意し、今後は、生産設備の再編や両社と資本・業務提携の関係にある神戸製鋼所の動向などが焦点のひとつとなる。近畿圏では平成21年に、住友金属和歌山製鉄所(和歌山市)が新第1高炉を稼働して間もないだけに、地元からは「和歌山は安泰」と楽観的な声もあがる。合併に伴う今後の統廃合の行方は地域産業への影響を含め、注目を集めそうだ。
住金和歌山製鉄所(和歌山市、海南市)は主に継ぎ目のないシームレス鋼管の生産を手がけている。和歌山県の仁坂吉伸知事は、両社の合併の一報に「合理化という名の整理があっても、和歌山は安泰でしょう」と楽観的な見方を示した。24年稼働予定の新第2高炉が建設中であることや、各製鉄会社に鉄源を供給していることなど、和歌山製鉄所の重要性が高いとの理由からだ。
しかし、和歌山製鉄所で生産されるハイブリッド車(HV)など向けの電磁鋼板は、新日鉄広畑製鉄所(兵庫県姫路市)でも生産されている。国内需要の高い製品分野だが、重複事業では効率化がなされる可能性もある。和歌山市の大橋建一市長は「地域経済に占める比重は非常に大きく、今後を注視していく」と慎重な見方だ。
一方、両社と資本・業務提携する神戸製鋼所も、これまで生産設備の共同利用、製品の相互供給などを進め、関係を強化してきた。新日鉄の宗岡正二社長は「(神鋼との関係は)足元では現状維持。それ以上でもそれ以下でもない」と述べたが、世界的な再編のなかで、神鋼の次の一手に関心が集まる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板