[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄鋼・非鉄金属スレッド
835
:
荷主研究者
:2010/12/18(土) 16:58:11
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101206/bsc1012060824010-n1.htm
2010.12.6 05:00 Fuji Sankei Business i.
住金、ブラジル生産着々 製鉄所稼働控え、年内にシームレス拠点
住友金属工業は、ブラジルで計画している高炉一貫製鉄所の来年稼働に先立ち、天然ガスや原油採掘などに使用するシームレスパイプ(継ぎ目なし鋼管)の加工拠点を年内に開設する。仏鉄鋼大手のバローレックとの合弁事業で、南米や欧州向けの輸出拠点として早期の本格生産に乗り出す方針だ。
来年半ばにブラジルで稼働予定の高炉一貫製鉄所の粗鋼生産規模は年間100万トンで、そのうち60万トンをシームレスパイプ用とする。60万トンのうち30万トンずつを住金とバローレックがそれぞれ販売する。総投資額は約2000億円。同高炉生産開始と同時に初のシームレスパイプ海外生産を軌道に乗せるため、加工拠点を先駆けて完成させる。当面は和歌山製鉄所(和歌山市)から鋼材を調達する。
住金は2011年以降に国内外でシームレスパイプ計160万トンの生産態勢を構築する計画で、需要が高まるシームレスパイプの世界供給態勢を確立。ブラジルは南米、アフリカ、欧州向けの輸出拠点として活用する。
ブラジルで建設中の高炉は、原料用石炭の代わりに木炭を使用するのが特徴。同国は鉄鉱石生産国だが、石炭原料に乏しいことから木炭で代替する。「琵琶湖(約670平方キロ)とほぼ同じ面積」(住友金属)を持つ大規模なユーカリのプランテーションから木炭を得るという。ユーカリが吸収する二酸化炭素(CO2)の量と高炉から排出されるCO2量はほぼ同じで、計算上はCO2排出量はゼロになる見込みだ。
ブラジルの鉄鋼生産をめぐっては、新日本製鉄グループのウジミナスが11月にレアル高による同国経済の減速懸念から500万トン規模の中型高炉建設計画の中止を決めている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板