したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄鋼・非鉄金属スレッド

818荷主研究者:2010/11/21(日) 13:53:34

http://www.sankeibiz.jp/business/news/101110/bsc1011100503005-n1.htm
2010.11.10 05:00 Fuji Sankei Business i.
DOWA、レアメタル再利用 EV向け需要、リチウム電池から回収

 DOWAホールディングスは9日、使用済みのリチウムイオン電池などからレアメタル(希少金属)を回収・再利用するリサイクル事業を始めたと発表した。リチウムイオン電池は今後、電気自動車(EV)向けなどで需要の急拡大が見込まれ、製造に欠かせないレアメタルは世界的に争奪戦が激しくなっている。国内でもレアメタルの安定調達は大きな課題となっており、DOWAのほかにも非鉄金属各社が相次ぎリサイクル事業強化を進めている。

 DOWAは子会社のDOWAエコシステム(東京都千代田区)で、使用済みリチウムイオン電池と製造工程から発生するスクラップから、コバルトやリチウムなどのレアメタルを回収し、リチウムイオン電池の製造用に各メーカーに供給する。

 すでに自動車や電池メーカーからの使用済み電池などの受け入れを始めており、来年度には計1000トンの受け入れを目指す。また、リチウムイオン電池から高濃度のリチウムを精製する技術開発にも成功しているといい、今後はリチウムの供給も検討する。

 DOWAでは、傘下の小坂製錬が運営する小坂製錬所(秋田県小坂町)で、使用済み家電や携帯電話から金やレアメタルなど19種類の金属を回収している。「ニーズに応じた最適なレアメタルのリサイクルを実現する」と意気込む。

 レアメタルはEVや省エネ家電などに不可欠な材料で、世界的に需要が急増している。一方で、産出国が中国やロシア、アフリカなどに偏り、中国のレアアース(希土類)の輸出規制のように、産出国の政情や資源政策に安定調達が脅かされる懸念が指摘されている。

 日本はレアメタルのほぼ全量を輸入に頼っているが、国内の「都市鉱山」と呼ばれる廃家電などに眠るレアメタルの埋蔵量は世界有数の資源国に匹敵するとされる。このためDOWA以外の非鉄金属各社も、安定調達につながるレアメタルのリサイクルに取り組んでいる。

 JX日鉱日石金属は2011年度をめどに、使用済みの電池と部材からコバルトやリチウム、マンガンなどを取り出す事業を始める。現在、福井県敦賀市のリサイクル工場で実証実験中だ。

 また住友金属鉱山もトヨタ自動車などと共同でハイブリッド車(HV)に搭載されたニッケル水素電池をリサイクルする事業に乗り出している。(中村智隆)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板