[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄鋼・非鉄金属スレッド
741
:
荷主研究者
:2010/04/27(火) 23:01:08
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100419/bsc1004191515003-n1.htm
2010.4.19 15:13 Fuji Sankei Business i.
09年度粗鋼生産量、10年ぶり1億トン割れ
日本鉄鋼連盟が19日発表した2009年度の粗鋼生産量は前年度比8.6%減の9644万8000トンと2年連続で前年実績を下回った。1998年度以来、11年ぶりの低水準で、1億トンを割るのは約10年ぶり。一昨年秋のリーマン・ショック以降の世界的な需要の減退が昨年前半まで続いたことが響いた。
10年3月の粗鋼生産量は前年同月比62.8%増の934万1000トンで5カ月連続のプラス。単月の生産量としては08年10月(1009万7000トン)以来の高水準で、増加率も1950年6月(68.4%)以来の大きな伸びになった。前年同月に過去最大の落ち込みを記録したことの反動に加え、新興国向けを中心とする輸出の急増が寄与した。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820100420cbap.html
2010年04月20日 日刊工業新聞
昨年度の粗鋼生産、8.6%減の9644万トン
日本鉄鋼連盟が19日まとめた鉄鋼生産概況によると、2009年度の国内粗鋼生産量は9644万8000トンと、前年度比8・6%減となった。前年度比での減少は2年連続、粗鋼生産が1億トンを切るのは99年度以来10年ぶり。09年度下半期に回復基調となったが、同上半期の大幅な落ち込みを埋めきれなかった。
炉別では、高炉メーカーによる転炉鋼が同5・1%減の7574万8500トンなのに対し、電炉鋼は同19・5%減の2069万9500トン。電炉メーカーが強い建築分野の伸び悩みを反映した結果となった。
鋼材別生産量では、自動車や電機メーカーで使われる広幅帯鋼が同2・2%増の4027万300トン、普通鋼冷延広幅帯鋼が同1・3%減の2017万6200トンとほぼ前年度並みに推移。一方H形鋼は同22・5%減の312万3700トンで、こちらも建築分野の落ち込みが現れている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板