したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄鋼・非鉄金属スレッド

518とはずがたり:2008/10/22(水) 13:54:53
鉄鋼大手、11月にも減産へ 景気悪化受け数%幅
http://www.asahi.com/business/update/1022/TKY200810210359.html
2008年10月22日8時17分

 新日本製鉄など国内鉄鋼大手各社は、早ければ11月から減産に入る方向で検討に入った。減産幅は当初は数%となる見通しだが、需要次第で拡大する可能性もある。03年以降フル生産を続けてきた鉄鋼業界にも、景気悪化が波及してきた。

 鉄鋼業界は9月までは減産に否定的だった。建設、建築向けの需要はすでに低迷していたが、造船や建機向けは堅調だったからだ。だが、主力の自動車向けの減少などで8月の普通鋼の鋼材受注(内需)は、前年同月比6.4%減と03年11月以来4年9カ月ぶりの減少幅になり、日本鉄鋼連盟会長の宗岡正二・新日本製鉄社長は21日の定例記者会見で「減産の必要が発生してくる」と話した。

 自動車向けが多い薄板や建築用のH形鋼などを中心に、高炉の稼働率の引き下げなどで生産減に踏み切る。神戸製鋼所は1%程度の粗鋼生産の減産を検討しているほか、日新製鋼も11月から周南製鋼所(山口県)で1割減産し、全体の粗鋼生産を1%強減らす計画だ。

 鉄鋼需要の主軸を担う自動車産業では、トヨタ自動車が7月、08年のグループの世界生産台数を995万台から950万台に下方修正。米国の大型車工場の稼働停止が響き、8月の世界生産は前年同月比15.5%減に落ち込んだ。日産自動車も米国向けの大型乗用車を生産する国内の2工場で11月から2〜3割の減産に踏み切る方針で、需要環境は急速に悪化している。

 世界の鉄鋼メーカーでは、既に最大手のアルセロールミッタルが最大15%の減産を表明したほか、中国大手メーカー各社も相次いで減産を打ち出した。世界鉄鋼協会は10月6日、08年の需要見通しを前年比6.7%増から5%程度の増に下方修正しており、世界的な鉄鋼の生産調整の流れに、国内メーカーものみ込まれはじめた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板