[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄鋼・非鉄金属スレッド
27
:
とはずがたり
:2004/02/02(月) 10:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040202-00000009-nna-int
【オーストラリア】破たん亜鉛大手、新会社設立で復活へ
2001年9月に28億豪ドルの負債を抱えて破たんした亜鉛大手パスミンコ(Pasminco)の債権者はこのほど、一部資産を引き継いだ新会社を設立し、豪証券取引所(ASX)に上場させる計画を明らかにした。続いて発表した昨年10〜12月期の同社生産量は、前期と前年同期を共に上回るなど好調な結果を残している。地元各紙が報じた。
4大銀行を含むパスミンコの債権者委員会は先月29日の会議で、新会社ジニフレックス(Ziniflex)を設立し、パスミンコの主要資産の運営に当たらせることで合意。
この背景には、中国の需要急増による亜鉛・鉛価格の上昇基調があるとみられる。パスミンコ破たん時には1トン850米ドルを下回っていた亜鉛価格は昨年後半から急騰し、現在は同1,000米ドルを超えている。
計画によれば、クイーンズランド州のセンチュリー鉛・亜鉛鉱やタスマニア州のローズベリー銀・鉛鉱をジニフレックスに移譲する。コックルクリーク(Cockle Creek)精錬所やブロークンヒル、クリンチバレー、ゴードンズビルの各事業は含まれない。
ジニフレックスは機関・個人投資家向けに株式公開する。シティグループとドイツ銀、UBSが引受幹事を務める予定だ。
上場時期は未定だが、シドニー・モーニング・ヘラルド紙は内部筋の話として、早ければ今月末には趣意書を発行する見通しとしている。資金調達額は最高で15億豪ドルに上るとみられる。
ただし、パスミンコ株主は、ジニフレックスの上場によって恩恵を受けることはないもよう。
ジニフレックスの最高経営責任者(CEO)には、パスミンコのグレイグ・ゲイリーCEOがそのまま就任する予定。
■12月期生産量、3.1%増
パスミンコは先月30日、昨年10〜12月期の生産実績を発表した。
同期の鉛・亜鉛生産量は前年同期比3.1%増の41万2,941トン。亜鉛精鉱は前年同期の15万1,152トンから15万322トンに若干減ったものの、亜鉛金属は前年同期比2.9%増の16万1,642トンに増加。鉛精鉱も前年同期のほぼ2倍にあたる3万4,115トンに上った。ただし、鉛金属は同10.8%減の6万6,862トンにとどまっている。
パスミンコはプレスリリースの中で、ロンドン金属取引所(LME)の10〜12月期亜鉛平均取引価格が、前期の1トン821米ドルから同929米ドルに上昇したとコメント。「LME在庫は高い数字のままだが、米経済の好調やベースメタル市場の明るい見通しが亜鉛価格を支えている」と分析した。
一方、LMEの10〜12月期鉛価格は在庫が下がり続ける状況の中で、前期の同511米ドルから同632米ドルに上昇したという。
▼NNAの無料メールマガジン⇒
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/bm/
(NNA)
[2月2日10時30分更新]
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板