[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄鋼・非鉄金属スレッド
2168
:
荷主研究者
:2020/09/05(土) 13:04:37
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/438697?rct=n_hokkaido
2020年07/09 05:00 北海道新聞
日鉄室蘭、改修へ高炉休止 350億円事業 地元に波及効果期待
改修のため休止した日本製鉄室蘭製鉄所の高炉(中央奥)。普段はもくもくと上がる水蒸気がほとんど見られなかった=8日午後2時
【室蘭】日本製鉄(東京)は8日、室蘭製鉄所の高炉を改修に向けて休止した。新型コロナウイルスの感染拡大で鉄鋼需要が急減し、当初計画より約1カ月前倒しした。高炉改修は19年ぶり。約350億円を投じる巨大事業となることから、地元の関連企業やホテルなどへの波及効果も大きく、コロナ禍で落ち込んだ地域経済回復が期待される。
高炉は同日午前7時すぎに停止した。改修目的では2001年8月以来。炉内を冷却した後、今年8月から12月にかけて人工知能(AI)を導入した最新型高炉に改修する工事を行う。
高炉は鉄鋼の源となる溶けた鉄「銑鉄(せんてつ)」を生産する製鉄所の心臓部で、日鉄の道内高炉は室蘭のみ。銑鉄から自動車向けに棒状や線状の鋼材を製造しているが、積み増した在庫で対応できるとして休止を早めた。
改修工事は、新型コロナで先行きが不透明な中、鉄のマチ室蘭を活気づける一大プロジェクトとなる。日鉄のグループ会社や、炉内でれんがを積み上げる築炉が専門の大和工業(室蘭)など市内の協力会社が参加。日本製鋼所M&E(同)も付帯工事を受注する。
ピーク時は道内外から作業員約1500人が訪れ、既に宿泊施設に予約が入り始めている。市内のあるホテルは7月下旬から11月末まで高炉関係者で満室。別のホテルは長期間、数十室の仮予約を受けており、「コロナ禍で観光、ビジネスとも宿泊客が激減している中、長期滞在は救い」と喜ぶ。関係者によると、日鉄は胆振総合振興局と調整の上、月内にも感染防止対策などを発表する見通し。
一方、日鉄室蘭の粗鋼生産量は4月が前年同月比10%減、5月が36%減と落ち込んでいる。室蘭の自動車関連企業は「5、6月の仕事量は昨年の3分の1。秋以降に需要が回復してくれれば」と期待している。(栗田直樹)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板