したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄鋼・非鉄金属スレッド

2150荷主研究者:2020/06/21(日) 22:31:22

https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=633907&comment_sub_id=0&category_id=256
2020/4/15 中国新聞
JFEスチール、福山と倉敷の高炉停止へ 鉄鋼需要が減少

JFEスチールが第4高炉の一時休止を決めた福山地区

 JFEスチールは15日、西日本製鉄所(福山、倉敷市)で稼働する高炉計6基のうち、福山地区の1基を6月末に一時休止し、倉敷地区の1基を今月末をめどに休止すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で自動車向けなどの鋼材需要が大幅に落ち込む中、2高炉の停止で生産を効率化する。全社員約1万5600人を対象に5月から一時帰休を実施する方向で、労働組合と協議する。

 福山地区の3基のうち、第4高炉を再稼働できる状態で休止する。「バンキング」と呼ぶ措置で、リーマン・ショック後の2009年3月に第3高炉で実施して以来となる。再稼働の時期は決めていない。

 倉敷地区は第4高炉を休止する。改修のため21年9月に止める予定だったが、前倒しする。21年度下期としていた火入れの時期は未定とし、鋼材の需要を見て判断する。

 社員を一時的に休ませる一時帰休は最大で月3日を予定し、休業した社員の給料の8割を支払う。社員数は福山地区約4400人、倉敷地区約3700人。一時帰休の実施は、超円高などの影響があった12年2〜5月以来。労組との協議が整えば5月1日から実施する。期間は未定。

 西日本製鉄所の主力製品の一つが、自動車向けの鋼板だ。新型コロナウイルスの感染拡大で、多くの自動車工場が操業を停止。事業環境が急速に悪化する中、生産を効率化する。

 世界的に鉄鋼市況が冷え込み、JFEは23年度をめどに東日本製鉄所京浜地区(川崎市)の第2高炉の休止方針を決めたばかりだった。持ち株会社のJFEホールディングスは3月、20年3月期連結決算の純損益予想を修正し、従来の130億円の黒字から1900億円の赤字に転落すると発表していた。(榎本直樹)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板