したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄鋼・非鉄金属スレッド

2007とはずがたり:2018/12/25(火) 00:44:38

187 名前:荷主研究者[] 投稿日:2016/07/23(土) 12:25:21

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04HOC_U6A700C1TJC000/
2016/7/4 19:25 日本経済新聞
三菱マテリアル、蘭に貴金属リサイクル拠点 40億円投資

188 名前:荷主研究者[] 投稿日:2016/08/02(火) 21:36:27

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05233500V20C16A7LA0000/
2016/7/26 6:00 日本経済新聞
三菱マテリアル直島製錬所、培った技エコに 金属回収の新施設

189 名前:荷主研究者[] 投稿日:2016/09/22(木) 12:03:31

http://japanmetaldaily.com/metal/2015/notsteel_news_20151210_1.html
2015/12/10 06:00更新 日刊鉄鋼新聞
三井金属、八戸製錬所の設備増強。亜鉛・鉛のリサイクル原料比率拡大

 三井金属鉱業は、亜鉛・鉛製錬拠点である八戸製錬・八戸製錬所(青森県)で、リサイクル原料への対応力を強化するため、製団機の増設などの設備増強を実施した。新設備は9〜10月に実施した中規模定修に合わせて導入し、すでに稼働を開始している。設備投資額は約7億4千万円。また、蒸留亜鉛で製造する亜鉛合金の鋳造設備も新設し、来年2月から本格生産を開始する予定。

 リサイクル原料への対応力強化のための増強として、製団機を1基増設(投資額4億9800万円)して2基体制としたほか、リサイクル原料比率の上昇に対応するため、亜鉛・鉛精鉱の原料乾燥機の設置(同1億4千万円)、脱フッ素工程の能力アップ(同5千万円)、硫酸製造工程での低温活性触媒の導入(同5500万円)を行った。

 亜鉛事業の合弁会社「エム・エス・ジンク」のパートナーである住友金属鉱山の播磨事業所(兵庫県)が、9月末で蒸留亜鉛などの生産を終了したことに伴い、住友金属鉱山・四阪製錬所(愛媛県)からの粗酸化亜鉛の受け入れに対応することも今回の増強のねらいの一つ。四阪からの粗酸化亜鉛の受け入れにより、八戸製錬所のリサイクル原料比率は40%から50%にアップした。

190 名前:荷主研究者[] 投稿日:2016/10/22(土) 14:13:12

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30HL0_Q6A930C1000000/
2016/9/30 17:40 日本経済新聞
住友鉱山と日立金属、半導体材料事業の統合解消


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板