[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄鋼・非鉄金属スレッド
2002
:
とはずがたり
:2018/12/25(火) 00:43:02
169 名前:荷主研究者[] 投稿日:2014/11/16(日) 15:55:37
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO77407430S4A920C1LX0000/
2014/9/23 3:30 日本経済新聞
PPC佐賀関製錬所、チリ鉱山から銅精鉱到着 安定供給に期待
170 名前:荷主研究者[] 投稿日:2014/11/29(土) 15:48:37
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL20H4L_Q4A021C1000000/
2014/10/20 12:22 日本経済新聞
住友鉱、車載用2次電池の材料増産 電気自動車の販売増に対応
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ2003S_Q4A021C1TJ2000/
2014/10/20 21:37 日本経済新聞
住友金属鉱山、EV電池材に集中投資 米テスラの需要受け
171 名前:荷主研究者[] 投稿日:2014/11/30(日) 11:25:17
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO79334580V01C14A1L01000/
2014/11/6 11:37 日本経済新聞
住友鉱山の福島・楢葉新工場、20人を地元採用
172 名前:荷主研究者[] 投稿日:2014/12/27(土) 15:18:06
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320141215bjam.html
2014年12月15日 日刊工業新聞
古河電工、雪害の栃木・日光事業所で銅条製品の一貫生産を再開-月産4000トン
古河電気工業は2月の雪害で被災した日光事業所(栃木県日光市)の伸銅品工場(写真)を建て直し、製造装置の試運転を始めた。当初の予定通り2015年1月の量産品出荷に向けて、銅をコイル状にした銅条製品のサンプル出荷を12月中旬から始める。
日光事業所では鋳造から切削、圧延、仕上げまで一貫して行っていた。雪害で工場の屋根が崩落し、銅条製品の半製品となる素条を作る工程が被災。素条を他社から調達し顧客に供給していた。
建て直したのは材料を切削・圧延する工程の建屋。大雪に備え、屋根の強度や除雪機能を高めた。新工場の完成に伴い素条の調達を止めて自社生産に切り替える。銅条製品の月産能力は被災前と同規模の4000トンにし、一貫生産を再開する。また非常時の供給対策として、同業他社と相互に生産委託を行う契約を数社と結んだ。操業再開に伴い、16年3月期には営業損益が改善するとしている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板