したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄鋼・非鉄金属スレッド

1986とはずがたり:2018/12/25(火) 00:37:34

115 名前:荷主研究者[] 投稿日:2010/06/06(日) 14:50:38

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820100524cbam.html
2010年05月24日 日刊工業新聞
住友金属鉱山、年間150億円規模のコスト削減策を継続へ

 住友金属鉱山は2010年度以降も150億円規模のコスト削減策を継続する。世界同時不況直後の08年秋にコストの大幅削減を柱とした経営対策に取り組んできたが、全社的な業務効率化に一定の効果を得られた。これを通常の管理コスト削減策として継続し、収益基盤固めにつなげる。

 08年秋に策定した「緊急経営総合対策」のコスト削減では同年度に60億円を実行。09年度は当初計画150億円だったが、実施項目の範囲拡大などで30億円を積み増し、計180億円を削減した。

 今後は09年度実績をベースに、150億円分を定常の管理コスト削減として経営計画に織り込む。

 09年度のコスト削減は資源・金属事業で製錬仕上がりのコストを圧縮したほか、電子・機能性材料事業で不採算事業・製品の選択と集中を進めた。エネルギーコスト30億円、修繕費20億円、管理経費40億円、労務費など60億円、その他30億円の削減効果があった。

116 名前:荷主研究者[] 投稿日:2010/06/06(日) 14:51:25

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820100524cban.html
2010年05月24日 日刊工業新聞
DOWAエレ、銀粉の生産設備増強-年度内に月100トン規模

 DOWAエレクトロニクス(東京都千代田区、大塚晃社長、03・6847・1250)は10億円以上を投じて銀粉の生産設備を増強し、生産量を引き上げる。現在の月産能力は50トン前後と見られるが、年度内に月100トン前後まで引き上げる。プラズマディスプレーパネル(PDP)向けの堅調な伸びや太陽電池パネル向けの需要増加を受けて、設備増強し供給体制を整える。

 金属化合物や化成品を製造する子会社、DOWAハイテック(埼玉県本庄市)内の一部設備の増強に着手し、段階的に生産量を上げる。今夏までには現行能力比50%増とし、11年3月までに100トン前後に順次拡大していく。

 同社が手がける銀粉は樹脂と混合した銀ペーストとしてPDPの透明誘電体として使用する。3D(立体映像)テレビ市場が立ち上がったことでPDP市場の拡大が期待できる。

117 名前:荷主研究者[] 投稿日:2010/06/20(日) 14:47:54

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/20100605t15019.htm
2010年06月05日土曜日 河北新報
非鉄金属素材を共同研究 東北大と住友鉱山が連携協定

 東北大と住友金属鉱山(東京)は4日、材料科学分野の研究開発と人材育成に取り組む連携協力協定を結んだ。電子部品などの材料の高機能化に向け、共同研究を推進する。

 協定などによると、両者は発光ダイオード(LED)の結晶材料などの非鉄金属素材について、品質の向上や有効活用を目指して共同で研究する。人材交流も進め、東北大は研究員の受け入れや学生の派遣などを行う。

 東北大は2003年、多元物質科学研究所が住友金属鉱山と共同研究の覚書を締結。多元硫化物系蛍光体の合成などの研究を進めてきた。今回の全学的な協定締結を通じて工学研究科や金属材料研究所なども含め、非鉄金属素材への包括的な対応を目指す。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板