したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄鋼・非鉄金属スレッド

1985とはずがたり:2018/12/25(火) 00:37:20
111 名前:荷主研究者[] 投稿日:2010/05/30(日) 10:57:48

http://www.chemicaldaily.co.jp/news/200811/28/01202_2121.html
2008年11月28日(金)化学工業日報
トクヤマ、高純度硫酸事業から撤退

 トクヤマは、電子工業用のEL薬品として展開していた高純度硫酸事業から撤退した。すでに自社製品をやめ、生産委託による供給体制としていたが、このほど販売そのものからも撤退した。これにより同社のEL薬品は、イソプロピルアルコール(IPA)とメチレンクロライドの2品目に特化していくことになる。トクヤマは、電子工業用薬品事業として、IPA、メチレンクロライド、硫酸を展開してきた。しかし、数年前に成長性が見込めないクロロスルホン酸事業から撤退したのにともない徳山製造所における副生硫酸の生産も停止を余儀なくされた。このため、硫酸についてはEL薬大手の関東化学に生産を委託し、販売する体制を強いてきた。
 [基礎/石油]

112 名前:荷主研究者[] 投稿日:2010/05/30(日) 11:27:17

http://www.chemicaldaily.co.jp/news/200907/07/01201_4435.html
2009年7月7日(火)化学工業日報
硫酸09年度生産、30数年ぶり低水準の623万トンに

 経済産業省資源エネルギー庁の総合硫黄源対策ワーキンググループ(総合S源WG)は、09年度の硫黄および硫酸需給見通しをまとめた。それによると硫酸生産は前年度比8.4%減の622万9000トンと30数年ぶりの低水準となる。銅および亜鉛地金の需要低迷にともなう非鉄製錬業界の稼働率の低下を映し製錬ガス出が減少する。一方、国内需要についても肥料用、工業用がともに伸び悩むとみられる。秋口からはプラントの修理・停止が相次ぎ予定されており、当面はタイトポジションが続きそうだ。
 [基礎/石油]

113 名前:荷主研究者[] 投稿日:2010/05/30(日) 11:33:37

http://www.chemicaldaily.co.jp/news/200909/04/04601_2123.html
2009年9月4日(金)化学工業日報
日鉱金属、廃LiBから有価金属回収の実証試験

 日鉱金属は3日、使用済みリチウムイオン電池(LiB)およびLiB用の廃正極材からリチウムなど有価金属を回収する実証化試験を実施すると発表した。関連会社の日鉱敦賀リサイクル(福井県敦賀市)構内にパイロットプラントを建設し、早稲田大学、名古屋大学と協同で試験を行う。同試験終了後の11年をめどに、有価金属回収事業を本格的に開始する方針だ。日鉱敦賀リサイクル構内に建設するパイロットプラントは、前処理、浸出、溶媒抽出、電解を行う各種設備を備える。回収量はニッケルが月6トン、コバルトが同10トン、マンガンが同6トン、炭酸リチウムが同10トンとなる予定。
 [エレクトロニクス]

114 名前:荷主研究者[] 投稿日:2010/06/06(日) 14:03:40

http://www.chemicaldaily.co.jp/news/201001/07/01201_2121.html
2010年1月7日(木)化学工業日報
東亞合成、高純度硫酸市場に参入

 東亞合成は高純度硫酸市場に参入する。基盤事業である硫酸を母体にした高収益事業として新たに立ち上げるもので、5月をめどに名古屋工場(愛知県)で製造設備を完成させる。主に電子材料の洗浄用途を開拓していく。高純度品ではクロル・アルカリ製品が先行しており、昨年秋には高純度カ性カリの能力増強を実施したばかり。続いて硫酸でも高純度品を投入することで収益力を強化し、事業ポートフォリオの高付加価値化を加速する。
 [基礎/石油]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板