[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄鋼・非鉄金属スレッド
1982
:
とはずがたり
:2018/12/25(火) 00:36:41
106 名前:荷主研究者[] 投稿日:2010/04/17(土) 18:48:39
欲しいな〜
>1956年、当時の古河鉱業(現古河機械金属)が発行した会社概要「足尾製煉所概要」が、…再発行
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20100405/305293
2010年4月6日 05:00 下野新聞
「足尾製錬所概要」半世紀ぶり復刻 日光市教委
【日光】1956年、当時の古河鉱業(現古河機械金属)が発行した会社概要「足尾製煉所概要」が、半世紀以上の時を経て市教委から再発行された。
「復刻版 足尾製煉所概要」は、基となる資料が、足尾銅山の世界遺産登録を目指す市とお茶の水女子大による共同調査の中で見つかった。足尾精錬所は、88年に操業を停止。既に20年以上を経過したため、「精錬所を知る人も少なくなってきている」と復刻版の発行に踏み切った。
会社概要が発行された56年は、1897年ごろから続いていた古河の煙害対策に終止符を打つ「自溶製煉法」が導入された年。復刻版では、この自溶製煉法を発明したフィンランド「オートクンプ社」社長のメッセージも忠実に再現した。
復刻版の発行は昨年3月発行の「足尾銅山概要」に続く第2弾。市教委は「公害対策の起点である煙害対策を知る上で貴重な資料になる」と話し、制作した5千部は、研修の際の資料として活用する。
107 名前:荷主研究者[] 投稿日:2010/05/15(土) 15:21:31
http://www.japanmetal.com/back_number/h20100426.html
#1
2010年04月26日(月)日刊産業新聞
PPC、電気銅生産 日立に減産集中
国内銅製錬最大手のパンパシフィック・カッパー(PPC)は、日立精銅工場(茨城県)に減産を集中させる。原料鉱石の不足を理由に2010年度も通期7%の減産体制で生産計画を立てた。しかし中国の旺盛な需要が継続しているため、佐賀関製錬所(大分県)と出資先の玉野製錬所(岡山県)は輸出対応としてフル操業している。建設・電販向けの内需が低迷する日立に減産を集めることで、収益の最大化を図る考え。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板