[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄鋼・非鉄金属スレッド
1977
:
とはずがたり
:2018/12/25(火) 00:35:20
88 名前:荷主研究者[] 投稿日:2009/11/30(月) 01:16:34
2006年2月9日 日経産業新聞 24面
素材高 いま現場で 銅価狂乱②
「ごみの山」から地金生産
90 名前:荷主研究者[] 投稿日:2009/12/14(月) 01:25:27
2006年2月10日 日経産業新聞 13面
素材高 いま現場で 銅価狂乱③
加工賃 引き上げ苦慮 伸銅業界 合金開発でテコ入れ
91 名前:荷主研究者[] 投稿日:2009/12/14(月) 23:15:15
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091212AT1D1104B11122009.html
2009年12月12日 日本経済新聞
三井金属、リチウムイオン電池の正極材に参入 車向け
93 名前:荷主研究者[] 投稿日:2009/12/16(水) 00:42:50
http://www.dowa.co.jp/jp/ir/pdf/news2005/release050720_hatinohe.pdf
2005年7月20日
同和鉱業株式会社
DOWAニュース
八戸製錬㈱への委託生産を中止
当社(東京都千代田区丸の内一丁目8 番2 号、資本金:364 億円、社長:吉川廣和)はこのたび、八戸製錬株式会社(青森県八戸市、以下「八戸製錬」という。)に委託している亜鉛の生産を来年3月末で終了するとの決定をいたしました。
当社の亜鉛事業は、八戸製錬と秋田製錬2社への生産委託等により年間11.9 万tの販売を行っていますが、うち八戸製錬委託の年間1.6 万トンは、委託コストの値上がりなどにより採算が悪化していました。
当社は本日付で秋田製錬への出資比率引き上げを決定しており、今後は、秋田製錬への委託拡大を通じて、電気亜鉛へのシフトと収支の改善を進めて行く方針です。
94 名前:荷主研究者[] 投稿日:2009/12/16(水) 00:43:48
http://www.sakigake.jp/p/akita/economics.jsp?kc=20090809c
2009/08/09 秋田魁新報
秋田製錬(甲斐博之社長)の飯島製錬所(秋田市飯島)に完成した新硫酸製造プラントの竣工(しゅんこう)式が8日、現地で行われた。同社や関連会社の社員ら約70人が出席し、安全操業と事業発展を願った。 完成したばかりの新プラント前に設けた会場で神事を行い、甲斐社長らが玉ぐしを奉納。甲斐社長はあいさつで、総工費約70億円を投じた新プラントについて「末永く事業発展に貢献してくれると信じている」とあいさつした。 新設備は来月1日から稼働する。
95 名前:荷主研究者[] 投稿日:2009/12/30(水) 01:35:58
2005年3月30日 日経産業新聞 18面
ギアなど車部品の強度高める 熱処理能力16%増強 同和鉱業 4工場に15億円投資
96 名前:荷主研究者[] 投稿日:2010/01/07(木) 23:51:09
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100107AT1D0609L06012010.html
2010年1月7日 日本経済新聞
非鉄各社、銅鉱山で自主権益拡大急ぐ 比率7割前後に
97 名前:荷主研究者[] 投稿日:2010/01/08(金) 00:02:55
2001年5月15日 日経産業新聞 20面
製造・開発ズームイン 東邦亜鉛・安中製錬所
電解効率、向上へ全力 乾電池 再利用し原料化
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板