したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄鋼・非鉄金属スレッド

1976とはずがたり:2018/12/25(火) 00:35:07

81 名前:荷主研究者[] 投稿日:2009/11/18(水) 23:32:10

http://www.japanmetal.com/back_number/h2007/h20070823.html#3
2007年08月23日(木)日刊産業新聞
ダイセキ、鉛精錬に本格進出

 産業廃棄物処理大手、ダイセキは、マテリアルリサイクル事業への進出を本格化する。今春にグループ化した鉛精錬メーカーの田村産業(本社=埼玉県宇都宮市、田村匡規社長)を中心に、全国規模でバッテリー回収量の増加をめざすほか、数年内に約10億円を投資し関東地方に鉛精錬工場を新設する計画。これにより鉛精錬能力を従来比倍増となる年間2万トンレベルにまで引き上げ、マテリアルリサイクル分野での事業拡大をめざす。

82 名前:荷主研究者[] 投稿日:2009/11/18(水) 23:32:53

http://www.japanmetal.com/back_number/h2007/h20070906.html#1
2007年09月06日(木)日刊産業新聞
三井金属、亜鉛リサイクル原料拡充

 三井金属は亜鉛のリサイクル原料を拡充する。全額出資する三池製錬(福岡県)は製鋼煙灰や溶融飛灰などを年間12万トン処理して、製錬原料の粗酸化亜鉛を回収している。

 現在、処理設備はフル操業の状態にあるため、溶融炉を1基追加導入することで処理能力を倍増する。年内にも設備投資を決定する方針だ。リサイクル原料を増やし亜鉛地金の1割増産につなげたい考え。

83 名前:荷主研究者[] 投稿日:2009/11/18(水) 23:33:21

http://www.japanmetal.com/back_number/h2007/h20071017.html#2
2007年10月17日(水)日刊産業新聞
三菱マテリアル、新炉 12月から商業生産

 三菱マテリアルが約80億円かけて小名浜製錬所(福島県)に建設している銅鉱石を溶解するための新炉(三菱プロセスS炉)が今月末に完成する。11月上旬から炉の温度を上げていき、12月1日から実際に鉱石を投入して商業生産を開始する。12月中は7割操業を目標に徐々に立ち上げるが、2008年3月にはフル操業に持っていきたい考えだ。

84 名前:荷主研究者[] 投稿日:2009/11/22(日) 18:53:48

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20091118c3b1803w18.html
2009年11月19日 日本経済新聞 関東
製造業大手、群馬県内に生産集約相次ぐ DOWA系など

85 名前:荷主研究者[] 投稿日:2009/11/22(日) 23:32:46

2006年6月7日 日経産業新聞 16面
点検 素材マップ 銅地金 製錬各社 鉱石値上げ懸念 海外鉱山開発 急ぐ

▽銅地金の国内生産シェア(2005年度、業界推定)
パンパシフィック・カッパー 38.8%←日鉱金属[→JX金属]+三井金属(2000-)
住友金属鉱山 23.1%
三菱マテリアル 23.0%
同和鉱業 8.3%→現DOWA
古河機械金属 6.0%→古河気合筋肉w(参考:https://www.furukawakk.co.jp/kiaikinniku/special/ )
その他 0.8%
(合計 141万6,000トン)

86 名前:荷主研究者[] 投稿日:2009/11/30(月) 01:15:14

2006年2月8日 日経産業新聞 24面
素材高 いま現場で 銅価狂乱①
銅高騰 株価上昇の製錬 鉱山開発、海外を奔走 青息吐息の電線 価格転嫁ままならず


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板