[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄鋼・非鉄金属スレッド
1791
:
とはずがたり
:2017/11/11(土) 13:09:01
神鋼不正、裏目に出た独立性 「誤った自信」常態化でガバナンス機能せず
06:17フジサンケイビジネスアイ
https://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/bsc171111003
自動車や航空機用のアルミニウム製品を手掛ける神戸製鋼所の大安工場(三重県いなべ市)。その一角では、ベテラン社員がヤスリやブラシを巧みに使って砂型を製作していた。そこに溶かしたアルミを流し込み、冷やして固めれば鋳造部品ができ上がる。砂型は極めて精巧で、1つ作るのに3カ月以上かかることもある。まさに職人の世界だ。
「他社には作れない製品も多い」。アルミ・銅部門の幹部は技術力を誇る。
だが、不正はこの自慢の工場を含むアルミ・銅部門を中心に行われていた。鉄粉や銅管でも見つかり、問題製品の出荷先は525社に及んだ。
「ウチは自動化されていて不正の余地がない。神戸さんは違うのだろうか」
アルミの競合メーカー、UACJの社員は首をかしげる。同社の岡田満社長は不正発覚を受けて、もともと11月に予定していた社内点検を1カ月前倒しで行うよう指示。問題は見つからなかったという。
工場から出荷される製品には、性能が契約を満たしていることを証明する「検査成績書」が添えられる。比較的新しい工場なら、検査装置で収集したデータが自動でパソコンへ送られ、検査成績書が作られる。
ところが、神戸製鋼ではUACJと違って多くの工場で自動化されておらず、検査装置のデータをいったん紙に書き取ってから入力していた。このため、データを改竄(かいざん)して入力する不正が横行していた。
日本には、契約の性能に満たなくても顧客の了解があれば納められる「特別採用(トクサイ)」と呼ぶ商慣行がある。トクサイ自体は正規の取引だが、神戸製鋼はこれを悪用。顧客の了承を得ず、データを改竄した製品もトクサイと隠語で呼んでいた。
トクサイで思い出されるのが、昨年発覚したグループ会社の神鋼鋼線ステンレス(大阪府泉佐野市)による日本工業規格(JIS)法違反だ。同社は自動販売機などのばねに使う鋼線の強度試験の値を改竄していた。
「トクサイだな」
検査装置のデータに目を通した品質管理室長は、そう言って部下に改竄を指示していた。室長は、製造部門の技術担当課長を兼ねていた。製造でも責任の一端を担っていることが、改竄につながった。
「過去から引き継いだことをただ漫然と続けていたようだ」。神鋼鋼線ステンレスの幹部はそう話すが、それは今回の不正にも当てはまる。長年の不正が慣行となるうち、最も大切なモラルが失われてしまっていた。
各部門高い独立性
神戸製鋼は、複合経営と呼ぶ独自の多角化を早くから進め、鉄鋼や建設機械、アルミ・銅など多くの部門を傘下に抱える。各部門の独立性は高い。現場の社員が部門を越えて異動することはまずなく、多くが入社時に配属された工場でそのまま会社人生を終える。このことは、職人を育み、技術を伝承する上では役立ってきた。
もっとも、今回はそれが裏目に出た。改竄しても長年の経験で安全と分かっているから大丈夫?。そんな現場の「誤った自信」(幹部)が不正につながった。
ある競合他社の幹部は、今回の不正を耳にしたとき意外な感じがしたという。昨年のJIS法違反があったとはいえ、社員の印象は「公務員気質でとてもまじめ」。ここまで広く行われているとは信じられなかった。しかし、そうした社風もマイナスに働いた可能性がある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板