[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄鋼・非鉄金属スレッド
1776
:
荷主研究者
:2017/10/27(金) 22:56:07
http://www.sankeibiz.jp/business/news/171013/bsc1710130500004-n1.htm
2017.10.13 06:14 Fuji Sankei Business i.
神鋼データ改竄 やまぬ連鎖、経営見直しも クルマ軽量化戦略に暗雲
http://tohazugatali.web.fc2.com/industry/bsc1710130500004-p1.jpg
神戸製鋼所の事業別経営損益【拡大】
神戸製鋼所の成長戦略が大きく揺らいでいる。同社は経営多角化を進め、成長の柱と位置づけるアルミなど鉄鋼以外の事業も熱心に育成してきたが、性能データ改竄(かいざん)問題が主力の鉄鋼を含めて幅広い製品に広がり、事業活動への影響は広範囲に及びかねない。変化に強く、安定しやすい多角経営の強みは失われつつある。
神鋼の改ざん問題をめぐっては、同社が当初否定していた主力の鉄鋼製品でも不正行為があったことが13日に判明した。
神鋼は同日午後、新たに9件の不正を確認したと発表し、緊急の記者会見を開いて川崎博也会長兼社長が謝罪した。
神鋼は鉄鋼や銅を含むアルミ、建設機械、電力など、7事業を展開する。最初にデータ改ざんで問題が表面化したアルミ・銅事業の経常利益は、直近の2017年3月期で120億円。電力と並ぶ稼ぎ頭だ。
環境規制強化やエコカー普及で自動車の軽量化ニーズが高まり、鉄より軽いアルミの需要は増えている。20年度までの5カ年中期経営計画では、自動車を含む輸送機器の軽量化で1000億円規模の投資を想定。確定済みの約680億円は全てアルミ関連だ。そのアルミで受注を失えば打撃は大きい。
そこに追い打ちをかけるように、鉄鋼製品までも不正行為があったことが新たに判明した。
「(アルミに集中投資する)戦略に影響は及ぼさないと考えているが、顧客の検証結果や意見にも左右される。影響がないとは言い切れない」
12日に経済産業省を訪れた川崎会長兼社長はそう危惧した。
しかも不正が主力の鉄鋼のほか鉄粉や子会社でも発覚し、品質や契約に対する意識がグループ全体で低いことが露呈。問題を起こしていない事業も含め、全社的に信用低下が避けられない見通しだ。
経営陣が多すぎる事業を目配りできていないとの指摘もあり、今後は経営体制を含む戦略の抜本的な見直しを求められそうだ。(井田通人)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板