したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄鋼・非鉄金属スレッド

1773とはずがたり:2017/10/26(木) 17:29:29
神戸製鋼所 新たに4件の不正疑い グループ内にまん延か
https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/business/nhknews-10011198541_20171026.html
15:13NHKニュース&スポーツ

製品の検査データの改ざんを繰り返していた「神戸製鋼所」は新たに企業の生産設備などをつくる機械事業や子会社などで4件の不正が行われた疑いがあると発表しました。

神戸製鋼は26日午後3時すぎから川崎博也社長がこれまでの社内調査の内容などについて記者会見しました。それによりますと、企業の生産設備などをつくる機械事業や子会社などで、検査データの改ざんや必要な回数の検査を行わないなど、4件の不正の疑いが新たに見つかったとしています。

神戸製鋼では、アルミや銅製品などで検査データの改ざんなどが明らかになっていますが、今回、別の部門でも不正の疑いが発覚し、グループ内にまん延していた可能性が強まっています。

また、JIS=日本工業規格の認証機関から、神奈川県にある子会社の工場で生産する一部の製品について、認証を取り消されたことを明らかにしました。

一方、神戸製鋼は検査データの改ざんなど不正が行われた製品の出荷先525社のうち、依然88社で安全性の確認作業が終わっていないということです。

川崎社長は「品質に関わる不適切な行為でお客様や取引先などをはじめ多くの方々に多大なご迷惑をおかけしていることを改めて深くおわびいたします。本当に申し訳ありません」と述べ、謝罪しました。
【社長 安全性の検証作業 終了メドたたず】神戸製鋼の川崎博也社長は、不正のあった製品の安全性の検証作業について、「今後も検証に最大限の努力を尽くすが、全容の判明については、部品の供給網が複雑なことなどもあって、いつまでに終わるとは残念ながら申し上げることができない」と述べ、安全性の検証作業を終えるメドがたっていないという認識を示しました。
【新たなJIS法違反の可能性も】また、川崎社長は記者会見で、今後ほかの製品でJIS=日本工業規格の認証の取り消しが広がる可能性について、「私どもとしては、現段階ではないと思っているが、100%ないかというと、それはあるかもしれない」と述べ、可能性は否定できないという認識を示しました。

一連の問題を巡っては、世耕経済産業大臣がJISの認証機関に対して、神戸製鋼の認証を受けているすべての工場に検査を拡大するよう検討を指示していて今後、法令違反が一段と広がるおそれがあります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板