したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄鋼・非鉄金属スレッド

171荷主研究者:2005/05/22(日) 03:26:52

【サンエツ金属、亜鉛41%超す電極線】
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20050224002.htm
2005年2月24日更新 北國新聞
サンエツ金属、亜鉛41%超す電極線 断熱防ぎ特許申請、吉久工場で量産へ

 サンエツ金属(高岡市)は、金型製造の放電加工用に、亜鉛配合率を41%以上として硬度を高めた、銅合金製の電極線を開発した。生産過程の温度調節で、放電加工時の断線を防止する技術を確立、業界初の特許を申請した。本社工場(同市吉久)の主力製品とし、月間百トンまで生産量を伸ばす。

 複雑な形状の金型を製造する際に使用される放電加工用電極線は、亜鉛40%、黄銅60%の配合率が標準。加工速度を上げるための硬度アップが望まれてきたが、亜鉛を41%以上とすると、断線率が急激に高まる欠点があった。近年は、欧州大手や韓国企業が、銅合金に二、三層の高亜鉛合金をメッキして硬度を高めた製品を市場投入し、亜鉛40%製品の二―四倍の高値で拡販している。

 サンエツ金属は、世界で初めて亜鉛配合率を41―44%まで高めた銅合金製電極線を開発。電極線を生産する際の焼鈍温度を調節することで、断線を引き起こす結晶の析出を抑えた。硬度は二層の高亜鉛メッキを施した場合と同等、金型加工の速度は10%以上高まることを確認した。メッキのない単一合金であるため、リサイクルしやすい。価格は亜鉛40%製品の一・五―二倍とする。

 米国市場の反応も大きく、当面は月産五十トンとするが、百トン体制まで増やす。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板