[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄鋼・非鉄金属スレッド
1395
:
荷主研究者
:2015/05/06(水) 13:27:15
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150418/bsc1504180500004-n1.htm
2015.4.18 05:00 Fuji Sankei Business i.
「世界遺産」目指し構内開放 八幡製鉄所に見学通路新設
新設された通路から旧本事務所(奥左)を見学する人=17日、北九州市八幡東区【拡大】
北九州市は17日、政府が世界文化遺産登録を目指している「明治日本の産業革命遺産」(福岡など8県)の一つ、官営八幡製鉄所(現・新日鉄住金八幡製鉄所)の構内に、かつて中枢機能を担った「旧本事務所」の外観を見渡せる通路を新設した。入場無料。
企業秘密を守るために構内の一般見学は認められていなかったが、登録実現を見据えてつくった。市の担当者は「製鉄所をより多くの人に知ってもらい、登録への機運を高めたい」と意気込みを語る。一般見学者の写真や動画撮影はできない。
見学に訪れた北九州市八幡東区の無職、佐藤政治さん(73)は「赤れんが造りに明治時代を思わせる風格を感じた」と話した。
官営八幡製鉄所は、1901年に操業を始めた日本初の近代製鉄所。トップである長官や外国人技師の部屋などとして使われた旧本事務所は1899年に建造され、1922年まで管理機能を果たしてきた。
市が新日鉄住金から土地を借り、長さ約140メートル、幅3〜12メートルの通路を整備。旧本事務所から約100メートルで、正面玄関も望める。見学は午前9時半から午後5時まで。祝日を除く毎週月曜日、年末年始は休み。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板