したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄鋼・非鉄金属スレッド

1390荷主研究者:2015/04/11(土) 16:35:18

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820150323cbah.html
2015年03月23日 日刊工業新聞
常石鉄工、北九州・若松スティール工場が全面稼働-船尾構造品の一貫生産体制を構築

 常石鉄工(広島県福山市、岡本章社長、084・987・1321)の若松スティール工場(北九州市若松区)が全面稼働した。神戸製鋼所から鋼塊(インゴット)製造などの技術供与を受け、2014年4月から電気炉を稼働させていた。

大型の船舶品が続々と仕上げられていく

 15年2月末までに日本海事協会(東京都千代田区)など10の船級協会から製造法承認を受けており、船尾構造品の素材から加工までの一貫生産体制が整った。

 若松スティール工場は最大生産能力60トンの電気炉を備えた同社初の鋳込み生産工場。インゴット、鋳鋼品、船尾構造品ユニットを手がける。岸壁には最大つり能力120トンのクレーンもあり、大型製缶品も受注する。また九州は自動車産業が集積していることから、今後は大型プレス部品の受注も目指すとしている。

 常石鉄工はツネイシホールディングス(福山市)の傘下企業。同工場は12年4月に破綻したアジア特殊製鋼(北九州市若松区)などの建屋と設備を譲り受けた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板