したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄鋼・非鉄金属スレッド

134荷主研究者:2004/12/26(日) 23:47

【鉄鉱大手4社:2005年3月期全社が経常益1000億円突破】
http://www.business-i.jp/news/ene/art-20041117201131-XDAYJTMMIA.nwc
鉄鋼大手4社05年3月期 全社が経常益1000億円突破
FujiSankei Business i. 2004/11/18

 鉄鋼大手4社の2005年3月期連結決算は、全社がそろって経常利益の過去最高を大幅に更新する見通しだ。世界的な鉄鋼需給の逼迫(ひつぱく)と原材料高騰を背景にした鋼材価格の急激な値上げと長年の合理化努力が、1990年前後のバブル経済期を上回る最高益をもたらす。

 通期で4社の経常利益がともに1000億円を突破するのは初めて。4社合計の経常利益は1兆50億円で、5105億円だった前期の約2倍に急拡大する。自動車や造船など顧客企業との値上げ交渉も決着しつつあり、鋼材価格上昇で、9月初旬の見通しに比べても950億円上乗せされる。

 17日に決算見通しを発表したJFEホールディングス(東京都千代田区)は、上期の輸出比率(金額ベース)が過去最高の44%に上昇したことも奏功。第2位の新日本製鉄(東京都千代田区)を1100億円上回り4300億円に達する。

 JFEは経常利益が2041億円と最高だった88年に比べて、生産増やコスト削減などの増益要因と為替差損や原料高などの減益要因の差額が1200億円に上るが、「鋼材価格は1トン当たり約2万円安い」(宮崎徹夫副社長)と指摘。鋼材価格の値戻しが十分でないと強調した。

 4社合計の生産増や製品値上げによる今期の増益効果は7528億円に達する。原料値上げの影響4280億円を十分カバーし、さらにコスト削減効果1075億円も寄与して全体の業績を押し上げる。

 世界的な鉄鋼需要増は当面続くとみられ、積み残された鋼材値上げ分を加味すると、来年3月末までに各社の業績はさらに上方修正される可能性もある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板