[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄鋼・非鉄金属スレッド
1230
:
荷主研究者
:2014/01/19(日) 13:14:31
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2014/01/08/new1401081102.htm
2014/01/08 11:00 デーリー東北
七戸に小型高炉の製鉄プラント建設
鉄鋼業の東京環境エレックス(千葉県木更津市、安河内博美社長)が七戸町李沢家ノ後地区に小型高炉の製鉄プラントの建設を進めていることが7日、分かった。二酸化炭素(CO2)の排出を抑える木質系バイオマスを主要燃料に、炉内で使用済み小型家電などを超高温で溶かし、化学反応(還元)させた上で銑鉄の製造やレアメタルの抽出などを行う。同社によると、一連の工程は国内初の手法で、2013年度内の完成、操業を目指す。(太田一世)
同社は12年度、低炭素型産業の工場立地促進を目的とする経済産業省の「革新的低炭素技術集約産業国内立地推進事業」の採択を受けた。総工費の約半分に相当する補助金約5億円を活用して昨秋から工事を進め、現在は基礎部分が完成。3月中旬をめどに操業させたい考えだ。
主な燃料は木材などの木質系バイオマスで、CO2を抑制できるほか、使用済みの携帯電話やスプレー缶などを原材料とするため、資源リサイクルなどの観点でも環境に配慮した設備になるという。
燃料、原材料ともに青森県内で調達する予定。15人程度の地元雇用を見込むほか、熱エネルギーの利用についても検討する。昨夏に開いた説明会で、地元住民からの賛同も得ているとしている。
7日、小又勉町長に事業計画などを説明した同社の久米正一会長は「低炭素社会にするための技術で、七戸町を拠点に同様のプラントを広げたい。雇用も含め地域にも貢献できれば」と抱負を語った。
小又町長は「エコの町としてPRしているので励みになる。できる限りの支援をしたい」と述べた。
【写真説明】東京環境エレックスが小型高炉の建設を進める現場=7日、七戸町
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板