したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄鋼・非鉄金属スレッド

119とはずがたり:2004/11/26(金) 02:56
日産が鋼材不足で生産休止 国内3工場で計5日間
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041125-00000031-kyodo-bus_all
 日産自動車が、最近の鋼材の価格高騰や品不足から鋼材の調達が間に合わないため、追浜工場(神奈川県横須賀市)など国内3工場で今月末から計5日間、生産を休止することが25日、分かった。
 対象になるのは追浜工場のほか、九州工場(福岡県苅田町)の一部と、系列会社の日産車体(神奈川県平塚市)の工場。11月29、30の両日と、12月6日から8日までの3日間休止する。スポーツタイプ多目的車(SUV)「エクストレイル」や、9月に発売したばかりの小型車「ティーダ」など計約2万5000台の生産が遅れる。
 自動車業界では、ホンダが新潟県中越地震の影響で部品調達ができず、自動車の生産を2日間休止した例はあるが、今回のような理由で操業停止となるのは極めて異例。日産は、来年1月以降の臨時稼働で、生産の遅れを取り戻すとしている。
(共同通信) - 11月25日9時33分更新

9月中間決算 鉄鋼4社、過去最高益 鋼材需要増で値上げ浸透
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041118-00000018-san-bus_all
 鉄鋼大手四社の平成十六年九月中間連結決算が十七日、出そろった。中国や国内での鋼材需要の拡大を背景に値上げが浸透、全社の経常利益が中間期として過去最高となった。最終利益でも、減損会計の早期適用で七百四十億円の特別損失を計上したJFEホールディングスを除く全社が、過去最高を更新した。
 鋼材の平均単価は、前年同期と比べて、新日本製鉄16%、JFE14%、神戸製鋼所13%、住友金属工業も15%上昇した。自動車や家電、建設向けなどで需要が増加。国内外で需給が逼迫(ひつぱく)したことで、値上げが浸透した格好だ。
 通期では、世界的な鋼材需要の拡大を背景に「下期は鋼材価格が10%弱上がる」(宮崎徹夫・JFEホールディングス副社長)ため、各社とも利益が拡大する見通しだ。
(産経新聞) - 11月18日3時41分更新

鋼材価格値上げで合意 今年2回目、原料高騰で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041110-00000224-kyodo-bus_all
 新日本製鉄など大手鉄鋼各社が、10月にさかのぼって鋼材価格を値上げすることで、大口需要先の自動車メーカーなどと合意したことが10日、分かった。
 値上げは今年4月以来。年間に2回の値上げは異例で、鉄鉱石や石炭など原料価格の高騰に対応、国際価格に比べ安い国内価格との格差の是正も狙い。
 鋼材は対中輸出や旺盛な国内需要を背景に、需給は逼迫(ひっぱく)している。業界再編や合理化によって価格交渉力をつけた鉄鋼大手の値上げ要求が通った形だ。
 自動車向け薄板の値上げ幅は、会社や品種によって異なるが、1トン当たり5000−1万円とみられる。鋼材の供給不足に悩む造船向け厚板は5000円強となったもよう。
 自動車業界は「国際競争が激しく価格転嫁できない。収益を圧迫する」と値上げに難色を示していたが、計画を上回る生産が続いており、鋼材確保を優先したようだ。
(共同通信) - 11月10日20時48分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板