[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄鋼・非鉄金属スレッド
1087
:
チバQ
:2013/03/12(火) 21:01:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000042-mai-bus_all
新日鉄住金>君津製鉄所の高炉1基休止へ
毎日新聞 3月12日(火)13時1分配信
国内鉄鋼最大手の新日鉄住金が、主力製鉄所である君津製鉄所(千葉県君津市)の高炉1基の休止を検討していることが12日、明らかになった。同社は製造業の空洞化による国内需要の低迷や、海外新興メーカーとの競争激化による設備の過剰が収益の重しになっている。昨年秋の新日本製鉄と住友金属による合併後、経営合理化第1弾として生産能力の削減に踏み切る。
高炉は鉄鉱石から銑鉄を取り出す製鉄所の主要設備で、同社は現在全国の8製鉄所で14基の高炉を稼働させている。君津は旧新日鉄の製鉄所で、3基ある高炉のうち停止を検討しているのは最も古い第3高炉。高炉の休止は旧新日鉄の広畑製鉄所(兵庫県姫路市)で93年に実施して以来、20年ぶりとなる。
高炉休止を含む国内生産体制の再編は近く発表する合併後初の中期経営計画に盛り込む方針。和歌山製鉄所(和歌山市)で3月中を目指していた新型高炉の稼働も延期する方針。【三島健二】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000544-san-bus_all
新日鉄住金が君津製鉄所の高炉1基を休止へ 過剰設備の見直し
産経新聞 3月12日(火)12時53分配信
新日鉄住金が君津製鉄所(千葉県君津市)の高炉1基を休止することを検討していることが12日、分かった。昨年10月の新日本製鉄と住友金属工業の合併で、過剰な設備を見直す一環となる。13日にも発表する中期経営計画に盛り込む。
高炉の休止は、合併前の旧新日鉄時代の平成5年の広畑製鉄所(兵庫県姫路市)以来となる。高炉は原料の鉄鉱石を溶かして還元し、鉄鋼製品の原型をつくる製鉄所の主要設備。新日鉄住金は全国8の製鉄所で14基の高炉を保有している。
君津製鉄所は国内最大の拠点で、3基ある高炉のうち、最も古い第3高炉を数年以内に休止する方針だ。すでに残る2基のうち1基については、昨年の改修により、生産能力を向上させており、他の高炉の稼働率を高めることで、生産コストの抑制につなげる。
中国をはじめ、東南アジア各国では製鉄所が続々と新設され、アジアにおける鉄鋼供給が過剰となり、市況は低迷している。国内でも過剰設備の削減は課題のひとつとされ、23年にはJFEスチールが西日本製鉄所福山地区(広島県福山市)で高炉1基を休止している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板