したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄鋼・非鉄金属スレッド

1011とはずがたり:2012/05/13(日) 14:07:31

マレーシアのレアアース工場、市民の反対で建設中断
http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPjiji2012051000454
2012年 05月 10日 12:20 JST

 【ゲベン(マレーシア)9日ロイター時事】マレーシア政府は、オーストラリアの資源会社業ライナスがレアアース(希土類)の原料をマレーシアに輸入し、同国東海岸のゲベン工業団地でレアアース精錬工場の操業を始めるのを認めるかどうか検討している。同工場は完成すれば中国国外で世界最大のレアアース精錬工場になる。

 ゲベン工業団地には燃えるような暑さの中、20人程度の人々が集まり、「ライナス反対。母国に帰れ」と叫んで抗議活動を始めた。

 こういったデモ参加者がライナスの工場建設計画(事業規模25億リンギ=約640億円)の障害になるようには見えない。同工場はレアアースの生産をほぼ独占する中国に対抗する上で重要だとみられている。レアアースはスマートフォン(多機能携帯電話)からスマート爆弾に至るさまざまなものに使われる。

 しかし、こういったデモが拡大し、政府への幅広い不満を吸い上げているため、同計画は既に8カ月遅れており、将来に暗い影を落としている。

 デモ隊はレアアース業界の世界進出に大きな疑問を呈している。同業界が中国で深刻な環境問題を引き起こしているからだ。中国は世界の約95%のレアアースを提供している。

 同工場から10キロメートルに満たない場所に住むノリザン・モクタルさんは「西側諸国は嫌がっているのに、なぜマレーシアに建設するのか」と述べた。ゲベン工業団地の近くには人口50万人の都市クアンタンや漁村が存在する。

 彼女は「一番小さい子は6歳だ。影響はすぐには出ないかもしれないが、将来出るかもしれない。毎日魚を食べているから、放射性物質が含まれていたら心配だ」と語った。彼女は操業から数年後に工場の管理が甘くなることを懸念している。

 ライナスは2年前に同工場の建設を始めたが、進行の遅れとマレーシア国内の論争から打撃を受けている。同社は中国のレアアース供給における支配力を弱め、レアアースの価格上昇を利用する狙いで同工場の建設を始めた。同社株は昨年初めから半分にまで下落した。急拡大するレアアースの需要に対応する競争で、同社が負けることを投資家が懸念しているからだ。

 同社には操業開始から10年分の生産量に当たる注文が入っている。世界最大のレアアース消費国である日本は、ライナスが2013年初めまでに年間8500トンを供給できるようになると期待している。

 同工場の責任者マシャル・アーマド氏は4月、記者団に対し、「顧客が待っている」と述べた。その上で「当社に隠すことは何もない」とし、同社に関して広がる「誤った情報」が多すぎると話した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板