したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

4882とはずがたり:2023/10/17(火) 10:03:41

豊岡北JCTは山陰近畿道と豊岡道路(北近畿道)をジャンクションするだけ?京都縦貫道(のなれのはて)とも分岐するジャンクションになる予定なのかな?

https://ecnavi.jp/mainichi_news/article/568eba1056cfdd6cb9b3b4df3bf9c724/
城崎温泉まで1工区「豊岡道路」最終区間がついに着工へ 悲願の"鳥取直結"まで残りわずか!?
2023年10月11日 12時12分
乗りものニュース

 国土交通省 豊岡河川国道事務所は2023年10月5日(木)、兵庫県北部で整備中の北近畿豊岡自動車道「豊岡道路(II期)豊岡出石IC〜豊岡北JCT・IC間 5.1km」を着工すると発表しました。

 北近畿豊岡道は、関西エリアから山陰方面への橋渡しとなる高速道路。路線は以下のように繋がっています。

●名神・近畿道 吹田JCT

●中国道 吉川JCT

●舞鶴若狭道 春日JCT

●北近畿豊岡道 豊岡北JCT

●山陰近畿道 鳥取市内のJCT

●山陰道 松江・出雲市方面

 鉄道ルートで言えば、JR福知山線→JR山陰本線というルートにほぼ並行しています。

 この「関西→山陰ルート」は、気が付けばほとんど完成済み。事業化すらまだなのは、豊岡〜佐津と鳥取市内の2か所しかありません。

 今回の着工区間の手前(但馬空港IC〜豊岡出石IC)は、2024年秋に開通予定。その先、豊岡北まで開通すれば、北東へ分岐して城崎温泉まで、あと7.4kmのところまで近づきます。この城崎温泉までの区間も、2023年度に事業化しています。

4883とはずがたり:2024/01/06(土) 19:45:19

新山梨環状道路の東部区間は中央道と先ずは重複して作れば東京から山梨市・甲府市北東部方面への連絡が良くなったと思うんだけど。
中央道が混んでしまいかね無いので将来的にこのルートで建設するとしても。
この東部区間は無料道路なので地域の道路改善という名目なんだろうけどそうだとすると中央道から長めのランプ橋でこの辺迄伸ばす
インターでも出来ると良いのかも。現状では中央道との絡みがあんま良くないのでは?


有料道路になるかも!?「新山梨環状道路」最後の未事業化区間に県が提案「早期整備のため」検討開始へ
https://trafficnews.jp/photo/130156


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板