[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2004年参院選スレ
951
:
とはずがたり(1/2)
:2004/07/09(金) 12:45
党関係者の間で語り草になっている「菅の東海道駆け」かぁ〜
■〈04参院選・決戦前夜:3〉民主、西日本に力点
選対会議「中国・四国・九州で地殻変動」
http://www.asahi.com/paper/politics.html
●1人区、自民に挑む
「中国、四国、九州で地殻変動が起きている。最終盤も四国、九州に入りたい」。6日夜、民主党本部の選対会議。北橋健治役員室長は、こんな岡田代表の言葉を伝えた。
5月末から毎週実施した党の独自調査でも「西日本の1人区で民主党が善戦」との結果が出ていた。公明党がこの日、危機感を募らせる自民党への選挙協力強化を決めた10選挙区にも西日本の選挙区が入っている。岡田氏の遊説日程はすんなり決まった。
9日=山口▽佐賀▽長崎
10日=熊本▽宮崎▽高知▽香川
6年前、橋本首相を退陣に追い込んだ参院選の最終日、当時の菅直人代表は、京都、愛知、岐阜、神奈川、東京と東海道線沿いの都市部の選挙区を駆け足で回った。結果は5選挙区で完勝。神奈川、愛知は2人当選を果たした。党関係者の間で語り草になっている「菅の東海道駆け」だ。「岡田の九州・四国攻め」は功を奏すのか――。
ただ、中国、四国、九州は民主党の前にそそり立つ厚い岩板だ。
比例区で2200万票を獲得し、自民党を上回った昨年11月の総選挙。300小選挙区のうち民主党は35%に当たる105議席を獲得した。だが北海道や南関東、東京、東海、近畿の各ブロックは50%前後の獲得率で自民党と互角の勝負をしているが、中国、四国、九州は平均を大きく下回った。しかも、この3ブロックで参院選の1人区27のうち15を占める。
自民党を超えるためには「比例区で18議席前後、2人区以上で20議席前後」に加え、1人区でも10議席前後は最低限必要な勘定だ。結党以来2度の参院選で公認候補が1人区で当選したことはないが、勝利には西日本での巻き返しが必須だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板