したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2004年参院選スレ

918とはずがたり:2004/07/08(木) 03:05
全国八つの一人区(青森、秋田、三重、滋賀、奈良、岡山、長崎、沖縄)を選んだ理由は?
岩手・香川・佐賀・高知・宮崎もきぼーん

本紙・FNN合同激戦区世論調査 奈良、岡山で民主が優勢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040708-00000003-san-pol

 十一日に投開票が行われる参院選で激戦が予想される全国八つの一人区(青森、秋田、三重、滋賀、奈良、岡山、長崎、沖縄)について、産経新聞は四日から六日までの三日間、FNN(フジニュースネットワーク)と合同で二回目の世論調査を実施した。今月一−三日に政治意識調査と並行して行った第一回調査と比較すると、滋賀、奈良、岡山、長崎、沖縄の五選挙区で民主党候補と野党系無所属候補が支持を拡大、自民党候補は青森、滋賀、長崎、沖縄の四選挙区で追い上げている。
 調査対象は計五千人。奈良では第一回調査でも支持が高かった民主新人が好調で、民主党支持率は4・4ポイント上昇したのに対し、自民支持率は5・6ポイント落ち込んだ。沖縄では野党系無所属の新人が順調に支持を拡大、自民新人も勢いを増し、激戦となっている。
 青森では自民支持率が6ポイント上昇、民主支持率は6・1ポイント下落。岡山、長崎、沖縄でも自民支持率が上昇している。しかし、八選挙区全体でみると、自民は厳しい戦いを強いられており、投票態度をまだ決めていない三割以上の有権者の動向が当落をわけることになりそうだ。
 一方、八選挙区における内閣支持率の平均は34・6%で、第一回調査(34・9%)から微減。青森、三重、奈良、岡山、沖縄では0・3−3・7ポイント上昇し、秋田、滋賀、長崎では1・6−5・3ポイント下落した。
     ◇
 調査は無作為で電話番号を発生させるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式による電話調査で、性別・年代ごとに一定の回答数が得られるまで行った。
     ◇
 ◆政見放送(8日)NHK総合(午後十一時−五十分)(1)女性党(2)民主党(3)維新政党・新風▽NHKラジオ第一(午後三時十分−四時)(1)女性党(2)民主党(3)維新政党・新風(産経新聞)
[7月8日2時45分更新]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板