したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2004年参院選スレ

785とはずがたり(1/2):2004/07/02(金) 18:41
青森・岩手・秋田・山梨・三重・滋賀・岡山・徳島・長崎・大分・沖縄で野党系が優勢もしくは善戦。徳島なんかも優勢なんかー。一方,奈良・山口なんかが入ってませんな。宮崎・高知・熊本なんかも無理なんかな〜。

自民48民主45…各党極秘分析、小泉離れ加速
「年金」「多国籍軍」で情勢激変
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_07/t2004070215.html

 小泉、衝撃の極秘情報−。参院選(11日投開票)は中盤戦に突入し、各政党とも支持拡大に躍起だが、夕刊フジは2日までに、与野党の選対関係者が持つ“予想獲得議席・極秘データ”を入手した。そこには、小泉純一郎首相(62)の退陣を含めた「選挙後政局」を予感させる驚くべき数字が並ぶ。年金制度改革法や自衛隊の多国籍軍参加の影響で、情勢は公示前の状況と激変したようだ。

  [自民・40議席台も]
 自民党選対は先月26、27の両日、全国の選挙区と比例代表の情勢調査を行った。
 それによると、予想獲得議席は勝敗ラインである「51議席」ギリギリの「51−53議席」。
 ただ、この数字に関して、党3役経験者は「実は、堅い数字は48議席だった。それに上乗せした数字だ」と解説する。

  [1人区は半数で苦戦]

 まず選挙区では、民主党との決戦場である定数1人区(27選挙区)のほぼ半数で苦戦。青森、岩手、秋田、山梨、三重、岡山、長崎、大分、沖縄の9選挙区は「落選の可能性アリ」とみて、党選対が必死のテコ入れを試みている。「1人区は16−18議席」というのが党幹部の分析だ。
 定数2人以上の選挙区(20選挙区)は、橋本龍太郎首相(当時)が退陣に追い込まれた平成10年の参院選で自民党大敗の要因となった「共倒れ」を防ぐため、「原則として公認は1人」という安全策を取ったことで堅調。これらを総合すると、選挙区全体では「36−38議席前後」という予想になる。

  [不透明な竹中氏の集票力]
 比例区では「民主党に負ける」というのが現在の判断。
 大逆風が吹いた前々回が14議席、小泉ブームの前回が20議席。自民党は今回、目玉候補の竹中平蔵金融・経済財政担当相(53)の得票に期待するが、竹中氏の集票力が極めて不透明なうえ、「他に個人名を書かせられる力を持った候補が少ない」(党幹部)という事情もあり、「最低で15議席」を得るとみる。

  [民主・45議席前後]
 年金未加入問題をめぐる代表交代のゴタゴタなどで劣勢を伝えられた岡田克也代表(50)率いる民主党。だが、小泉自民党の敵失もあり、民主選対策では、今週半ば時点で「45議席前後」を予想する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板