[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2004年参院選スレ
1290
:
とはずがたり
:2009/09/12(土) 18:45:09
小沢氏は早く辞めるべきとか消費税アップしないとか色々今と交錯するねぇ。。
>菅の年金未納が発覚した直後の「おわび行脚」だが、アピールも忘れなかった。党の年金案に消費税率アップを明記したことを挙げ、「裏付けのある代案を示した」。与党への反対だけではない姿勢を強調した。
>しかし、有権者の関心は未納問題に集中。「菅さんは早く辞めるべき」と反応は厳しかった。
2.混迷 (2004/06/02)
仕掛けた「年金」返り討ち
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200406bifu/02.html
立候補表明から半年。民主党新人の水岡俊一(47)は、この間の変化をひしひしと感じている。「今は大きな風が向かっている。大変厳しい」
街頭で「民主」と言えば、有権者は耳を傾けてくれた。陣営が最も警戒していたのは「組織の緩み」だった。
二大政党制への期待票などで躍進した昨年の衆院選。その流れを参院選で押し進めようと、民主が仕掛けた「年金政局」。そこでつまずいた。
党代表だった菅直人らに加え、水岡の総合選対委員長を務める県連代表の土肥隆一(65)にも未納が発覚、一度は代表辞任問題が浮上した。党代表「菅直人」と入った大量のポスターやはがきの刷り直しも迫られ、選挙準備は大幅に遅れた。
「これまでの期待票に信頼票を積むのが課題だった。しかし期待すら失ったのではないか」。焦燥感をにじませる陣営幹部は、最大の応援団である連合兵庫の組織固めに力を注ぐが、労組以外への攻め手は定まらない。
◇ ◇ ◇
五月の大型連休最終日。党幹事長だった岡田克也は、県内五カ所を駆けた。四カ所は昨年の衆院選で議席を逃した地域。参院選の先の衆院選もにらむ行動に、政権奪取の意気込みが見えた。
菅の年金未納が発覚した直後の「おわび行脚」だが、アピールも忘れなかった。党の年金案に消費税率アップを明記したことを挙げ、「裏付けのある代案を示した」。与党への反対だけではない姿勢を強調した。
しかし、有権者の関心は未納問題に集中。「菅さんは早く辞めるべき」と反応は厳しかった。
情勢はさらに悪化する。政府案の衆院通過に向け自民、公明との三党合意に調印したが、法案成立を容認したと批判を浴びた。参院選の前線に立つ地方は「支持者に説明できない」と猛反発。代表となった岡田は今、廃案を模索する。
◇ ◇ ◇
「腹立たしいが、自民にはしたたかさがある。民主も早く一人前に」。首相訪朝を翌日に控えた五月二十一日、連合神戸地協議長の嶋田輝男(55)は集会で力を込めた。
訪朝日程が発表された日、民主の小沢一郎が、後に辞退するものの代表就任を受託、首相の年金未加入も発覚した。「年金問題封じ」などといわれるタイミングに、嶋田は自民の政治力を見た。
政治参加の形を探るNPO法人の元副代表で大学生の青山明日香(21)=埼玉県所沢市=は、「取りあえずの民主支持者」。昨年の衆院選では、ボランティアで兵庫県内の民主候補を手伝った。
年金問題は各党に広がったが、新代表選びなどで混迷が際立った民主。「そうこうしているうちに年金では政府案が成立しそう。民主にはまだ、政権は任せられないかな」
最大野党から政権を担える党へ。脱皮の難しさを年金問題は突き付けた。実現への道筋は、まだ見いだせていない。(敬称略)
<<最大野党>>
国会での民主系会派の人数は衆院178、参院72。衆院では野党の9割近くを占めるが、自民との差は衆院67、参院43。マニフェストを掲げた昨年の衆院選では、民主の全国の比例得票は自民を上回り1位。兵庫でも小選挙区、比例ともに得票数でトップ。参院選を政権交代へのステップと位置付け、兵庫選挙区では90万票を目指す。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板