[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2004年参院選スレ
1289
:
とはずがたり
:2009/09/12(土) 18:44:55
既に5年も前だが先取りするような動きがあったのか。
>医療改革に反対する県医師連盟の全会員は、昨年から離党したままだ。
1.一丸 (2004/06/01)
「看板」支える地力に衰え
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200406bifu/01.html
10571票対7472票。自民党兵庫県連の選対委員長内藤道成(71)は、その票差にがくぜんとした。五月十六日投開票の県議養父市選挙区補選。自民推薦の旧養父郡八鹿町課長(54)は、当選した会社役員(49)の七割しか得票できなかった。
合併で四月に誕生した養父市。市長選に自民の前県議が転出したのに伴い、県議補選が実施された。これまでの無投票から一転、二十年ぶりの選挙は保守分裂に。会社役員側に前県議の後援会員や党の若手が流れ、民主党支持者とも共闘した。
「個人個人が町の将来を考え、動いた。既存の組織が上からの指示で動く『自民ピラミッド』の論理は、もう通用しない」。“造反”した党員の自営業者(48)は、そう言い切った。
◇ ◇ ◇
「こんなにまとまるのは初めて」。自民の県議らが苦笑する今回の参院選。公認する新人の末松信介(48)の選対本部長には、県議十一期で「重鎮中の重鎮」とされる鷲尾弘志(78)を据え、地方議員一丸で臨む。
振り返ると、参院選には苦い経験がある。県議と神戸市議の足並みの乱れ、県議団を二分した争い。六年前は共産党に敗北。昨年の衆院選の県内比例票は民主を十九万票も下回った。内輪もめが許される状況にはない。
唯一の誤算は、前県連会長宮本一三(72)の立候補表明。「党が割れたと誤解されたら困る」。県連は即日除名を決めた。
かつてない一枚岩の裏には、将来への不安もある。「合併が進むと養父のように自民の結集が崩れやすくなる」と内藤。その後の出石郡出石町長選では、知事井戸敏三らも応援した現職が、超党派の住民団体に推された前共産党町議に負けた。
利益誘導型で築いたピラミッドが、目に見えてやせていく。首相小泉が掲げる「三位一体改革」は、公共事業を大幅に減らした。医療改革に反対する県医師連盟の全会員は、昨年から離党したままだ。
◇ ◇ ◇
県議補選から二日後。党本部に呼ばれた末松を前首相森喜朗や、いずれも森派の国会対策委員長中川秀直、総務局長町村信孝らが取り囲んだ。
「宮本はどんな動きをしている」「公明党との協力は効果を見極め丁寧に」。森派入りを予定する末松に、「鈍いのはだれだ」と県内国会議員の動きまで問いただす森。その危機感は、末松の想像以上だった。
三年前の参院選、昨年の衆院選と小泉人気に支えられた自民。だが得意のサプライズ(驚き)効果で高支持率を保つ手法は通用し続けるのか。
連立を組む公明との選挙協力も自民を下支えするが、公明の影響力を「つえ」に例えた県連幹部は、「つえに頼り過ぎると歩けなくなる」と組織の弱体化を懸念した。
「『小泉』の看板が倒れたとき、自民の地力はどれくらいあるのか」。末松陣営も党幹部も、自民が抱えるもろさを感じながら戦いに突入する。
◇ ◇ ◇
政権選択の第二ラウンド、参院選の公示が迫る。特定の政党への追い風は感じにくい。だが、小泉改革やイラク、年金未納問題などの突風が吹き、候補予定者らの足元を揺らしている。(敬称略)
<<合併の懸念>>
兵庫県議会の1人区は養父市を含め27、うち24を自民が占める。大半が無投票で決まった。22の選挙区で合併協議が進んでおり、県会は近く、選挙区や定数を見直す委員会を発足させる。合併が進めば自民が守ってきた過半数の維持は危うく、郡部に支えられた自民勢力の陰りにつながることが懸念されている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板