したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2004年参院選スレ

1251とはずがたり:2005/07/27(水) 03:19:36
>>1248-1251
選挙区 長崎(改選1)結果
得票数 氏名 齢 党派 新旧 現職肩書
当 344,606 犬塚 直史 49 民主=六団体懇話会 新① 党県副代表
□ 303,723 松谷 蒼一郎 76 自民=公明 現 (元)官房副長官
47,547 原口 敏彦 42 共産 新 党県政策委員長

田口氏 自民党比例区 30位で落選(46,536票)

社民党 長崎県比例区得票 39,038票→目標59,000票に比して善戦では?

>>1249
>次に今川を応援してくれるのでなければ、犬塚支援に力が入らない
のきっかけとなった記事↓

民主党が長崎4区に支部設立 宮島大典氏も入党
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kako/200402/02.html#03

 民主党県第4区総支部の結成大会が一日、佐世保市内であり、政権交代実現に向けた党勢拡大や今夏の参院選勝利への決意を盛り込んだ大会決議を採択した。

 高木義明県連代表ら党、旧同盟系労組などから約二百五十人が出席。自民党に離党届を提出した元衆院議員、宮島大典氏(40)も民主入りした。大会では、元佐世保市議の谷口真氏(77)を総支部長に、同市議の高村照男氏(60)を幹事長にそれぞれ選出した。

 高木代表はあいさつで「参院選に勝って、政治を確固たる新しい枠組みに変えたい。4区総支部の結成が大きなパワー、エネルギーになると確信している」と述べた。

 一方、4区総支部の旗揚げで、民主党が次期衆院選長崎4区に候補者を擁立するかが焦点となっている。過去の衆院選で、民主、社民両党は互いの公認候補を支援。同区では、社民党が候補を立て、すみ分けをしてきた。

 衆院選への対応について、川越孝洋民主党県連幹事長は「話し合いはこれからだ」と白紙状態を強調するが、宮島氏は記者会見でも同区から国政復帰を目指す考えを表明。今夏の参院選長崎選挙区で民主、社民両党と連合長崎などでつくる六者懇は民主党候補の推薦を決めているが、今川正美社民党県連代表は「民主党の出方次第では、選挙協力に大きな影響が出るのは避けられない」とけん制している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板