[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2004年参院選スレ
1245
:
とはずがたり
:2005/01/28(金) 20:53:09
連載・臨戦<1>公示迫り、自公協力に疑念
http://kyushu.yomiuri.co.jp/series04/04sanin/ren/ren_040525.htm
予想される参院選の公示(6月24日)まで1か月。年金未納の“ドミノ現象”で政局が混乱し、拉致問題に世間の関心が集まるなか、立候補予定者たちは臨戦態勢に入った。(文中敬称略)
■ □
弘友氏のポスターや後援会加入申込書が並ぶ三原征彦氏の事務所(北九州市若松区で)
1日夕、北九州市八幡西区にあるホテルの会議室で、市議・三原征彦(59)が気合を込めた。「参院選が近い。借りた票を返さなければならない」。大型連休中にもかかわらず選挙態勢をスタートさせたのは、危機感の表れだった。
顔をそろえたのは弟の自民党衆院議員・三原朝彦(57)(比例選九州ブロック)の支援団体「明朝会」の幹部約10人。参院選で福岡選挙区から比例選に回る公明党現職・弘友和夫(59)の支援に向けての協議だった。
「公明」と「朝彦」から一字ずつ取った明朝会は昨年11月の衆院選で発足した。福岡9区に立候補した朝彦と、比例票の上積みを図った公明党との票のバーター(交換)が目的だった。明朝会は「選挙区は三原、比例選は公明」と呼びかけ、約3万の公明票を取り込んで朝彦の復活当選に大きく貢献した。
ところが、公明党や支持母体の創価学会側からは不満が噴き出した。朝彦陣営に対し「1万票は出してくる」と期待したが、9区で増えた公明党の比例票は約8000票だった。伸び率で見れば全国平均にとどまり、バーター効果は確認できなかったからだ。「もう選挙協力はするな」という意見も出た。
約2か月後の1月上旬、征彦の元に、弘友後援会の加入申込書約1万通が届いた。征彦は「参院選での『お返し』の最低ライン」と受け止めた。
明朝会は6月12日、八幡東区のホテルで朝彦と弘友の国政報告会を開く。動員目標は約1200人。公明党福岡県本部幹事長の森下博司(54)は「本当に集められるか、“本気度”を見させていただく」と目を光らせる。
一方で、森下が「100点満点」と評価するのは、福岡11区で初当選した無所属・武田良太(36)だ。武田は当時の自民党現職を破り、公明党は大半の市町村で過去最高の比例票を獲得した。ともにバーターのたまものだった。
武田は自民党田川市支部長だが、9日に地元で開かれた弘友の国政報告会で「公明党と弘友さんの恩に必ず報いる」と声を張り上げ拍手を浴びた。
公明党との選挙協力について、自民党県連の幹部は静観している。「公明党アレルギーもあり、実際には自民党票は流れにくい。動くのは候補者の個人票」との読みがあるからだ。関係を悪化させれば、次の衆院選で苦戦するとの思惑も見え隠れする。
参院選大分選挙区に立候補する自民党現職・仲道俊哉(74)は4月下旬、公明党大分県本部に推薦を要請したが、回答を留保された。衆院選で自民党がバーターの「結果」を出さなかったのが理由だ。陣営幹部は「公明票なしでは勝てない」と水面下で関係者回りに追われている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板