したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレッド

1とはずがたり:2003/11/13(木) 11:03
民主党関係全般
http://www.dpj.or.jp/

3922千葉9区:2008/11/20(木) 21:42:19
浅尾が留任するか無役になるかが最大の焦点・・・
http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2008/09/22/20080923k0000m010068000c.html
民主:「次の内閣」メンバー 週内にも大幅入れ替えへ
 民主党は麻生太郎自民党新総裁の誕生を受け、24日に発足する麻生内閣に対抗するため、早ければ週内にも政策決定機関の「次の内閣」(NC)メンバーを大幅に入れ替える方針を固めた。与党の閣僚に当たるNC人事を「選挙の顔」と位置付けてアピールする。

 「政権が現実味を帯びている。骨格の人たちは、政権を取ったらそのまま(内閣に)入ってもらいたい」。小沢一郎代表は21日の記者会見で、重要ポストについては政権交代後の「組閣」までにらんでいることを明かした。

 小沢氏は政権交代後に優先させる政策として、▽高速道路の無料化▽農業者の戸別所得補償制度▽子ども手当の創設−−の三つを挙げている。これ以外にも、年金・医療・介護の安定した仕組み作りを基本政策のトップに掲げており、国土交通、農水、厚生労働、年金担当などが重要ポストと想定される。

 党内では「政策作りの経験が豊富で、選挙の顔にもなる」として岡田克也、前原誠司両副代表らの起用が取りざたされている。ただ、次期衆院選マニフェストを月内にまとめる必要があることから、現在のNCメンバーも補佐役として残し、新たに菅直人代表代行や鳩山由紀夫幹事長らに「NC閣僚」を兼務させる案も検討されている。【田中成之】

毎日新聞 2008年9月22日 19時42分

3923千葉9区:2008/11/22(土) 01:56:12
小沢代表:抜き打ち地方行脚…新人候補陣営中心に精力的に

新人候補の事務所を抜き打ちで訪れ、スタッフを激励する民主党の小沢一郎代表=香川県坂出市で、三上健太郎撮影 民主党の小沢一郎代表が新人候補陣営を中心とした抜き打ち地方行脚を精力的に続けている。麻生太郎首相が「年内の衆院選見送り」を決断した10月末からペースが加速。常々「年内解散」を唱えて奮起を促してきた小沢氏だけに、中だるみを警戒し、自ら全国を駆け回って党内の引き締めを図る狙いがある。小沢氏は「年内にすべての新人候補を回る」と公言。東京都内の自宅で開催してきた毎年恒例の新年会も今回は見送る構えで、年末年始も臨戦態勢を貫く構えだ。

 「こんにちはー。頑張ってるか」。小沢氏は21日夕、秋田県湯沢市の新人候補事務所に顔を出した。候補者は支持団体回りで不在。「来るとは全然聞いてなかった」と驚く女性スタッフに「日常活動をしっかり頑張って、集会をきちんとやりなさい」と奮起を促した。滞在は10分だった。

 小沢氏は10月28日以降21日までに、東海、関西、四国、東北の12県を回ったが、いずれも来訪予定を事前に伝えない。「事務所の日常を見れば陣営の実情が分かる」との持論に基づく行動だ。田中角栄元首相直伝で、自民党幹事長時代に定着した。候補者の街頭演説の姿を車内から隠れて観察したり、事務所でもコートすら外さず、椅子にも腰掛けずに次に向かうこともしばしば。ある新人候補は「はやてのように来て、はやてのように去った」と語った。

 訪問先で必ず触れるのは「早期解散」論。「(解散への)陣痛は始まっている。そう遠くはない」などと緩みを引き締める。14、15日の四国行脚では、全行程約700キロをすべてレンタカーで移動。15日は早朝から松山市の新人候補の事務所に乗り付け、「不在」と確認するやすぐ撤収。その後、体調管理のため「日課」としている昼食後の休憩を大幅に短縮し、高知市から約70キロ離れた四万十市を訪れ、約5分の滞在で陣営を激励した。「予告なしで生の姿をチェックされるのは恐ろしい。常に動かざるを得ない」と各候補を恐れさせている。【渡辺創】

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081122k0000m010067000c.html

3924 ◆ESPAyRnbN2:2008/11/23(日) 00:39:38
>>3923
松山は愛媛①永江、四万十は高知③中山ですね。

262 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 20:47:27 ID:QHsnMrUC
>>252
仙台市…宮城2区 中野正志 vs 斎藤恭紀
岩沼市…宮城3区 西村明宏 vs 橋本清仁
福島市…福島1区 亀岡偉民 vs 石原洋三郎
郡山市…福島2区 根本_匠 vs 太田和美
湯沢市…秋田3区 御法川信英 vs 京野公子
大崎市…宮城4区 伊藤信太郎 vs 石山敬貴

小沢の事務所激励は、当落線上の激戦区を狙って行っている。
上記の面々は、今なら比例復活を含めて国会に帰ってこられる可能性は高いが、
このまま麻生のgdgdが続くと、比例復活も無理になるかもしれない。

しかし、NAISとか言われてたくせに、根本の駄目っぷりは凄いなあ。

3925名無しさん:2008/11/27(木) 06:13:52
「小沢民主」異例の一枚岩 解散・総選挙へ“ガラスの結束” (1/2ページ)
2008.11.27 01:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081127/plc0811270111004-n1.htm

 30日に会期末を迎える今国会への対応をめぐり民主党が“異例”の結束をみせている。小沢一郎代表と距離を置く潜在的な不満分子も沈黙を守り、衆院解散・総選挙に向け一枚岩の演出に腐心しているためだ。しかし、小沢氏の国会対応をめぐりいつまた批判が噴出しないとも限らず、内実は普段着の民主党にいつでも戻る「ガラス細工の結束」といえそうだ。(小島優)

 17日の麻生太郎首相との党首会談を境に民主党は小沢氏の号令の下、年明けの通常国会まで事実上の政治休戦とする方向から急転直下、重要法案を「人質」にとって政府・与党と全面対決する戦略に転換した。

 民主党の輿石東参院議員会長は26日の参院議員総会で、「これからの(国会での)戦いを心をひとつにし麻生内閣を早期に退陣、解散させるという大方針を貫いていく」と強調した。鳩山由紀夫幹事長も「次の内閣」の会合で「政権交代が間近に迫ってきた」として結束を呼びかけた。

 同党は小沢氏と麻生太郎首相との党首会談を受け、前日までの新テロ対策特別措置法改正案の採決をめぐる与野党合意を破棄し、政府が平成20年度第2次補正予算案を今国会に提出しなければ、同改正案と金融機能強化法改正案の参院での採決に応じないという強硬姿勢を貫いている。

 背景には、「政局よりも政策」と叫びつつ景気対策を国民への「公約」にしてきた麻生内閣が2次補正を先送りすれば、首相の与党内での求心力や内閣支持率の低下を招き、早晩、総選挙に追い込めるとの読みがある。景気対策での政府の不作為を浮かび上がらせれば、採決拒否のマイナス面も十分埋めることができるという計算も働いている。

3926名無しさん:2008/11/27(木) 06:15:06
「小沢民主」異例の一枚岩 解散・総選挙へ“ガラスの結束” (2/2ページ)
2008.11.27 01:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081127/plc0811270111004-n2.htm


 民主党ではかつて、小沢氏が新テロ特措法改正案の採決引き延ばしなど「テロとの戦い」に背を向けるような国会対応をとれば「小沢アレルギー」がある議員から反発や不満が出た。だが、現在はそうした声は鳴りを潜めている。同党幹部が「選挙が近いのに、ごちゃごちゃ言っているときではない」と語るように、表向き結束を演出せざるを得ない事情があるからだ。

 政策や国会対応をめぐり折に触れ、小沢氏とのスタンスの違いを鮮明にしてきた前原誠司副代表も26日の都内での講演では、小沢批判を封印した。「反小沢」の急先鋒(せんぽう)とされる枝野幸男、仙谷由人両元政調会長も静観の構えをみせている。

 だが、小沢氏の戦略が奏功するかどうかは読み切れないのが実情だ。なかなか解散に追い込めない小沢氏に対し、党内からは「選挙がどんどん先延ばしされれば、体力的にも財政的にも持たない」(中堅)という悲鳴が聞こえてくる。小沢氏の思惑が空振りとなれば、急場しのぎの結束はもろくも崩れかねない。

 「自民党は黙っていても壊れる。ここで仕掛けてどんな意味があるのか。下手すると、民主党崩壊の始まりになる」。ある同党中堅議員はこう漏らした。

3927名無しさん:2008/11/27(木) 06:18:54
小沢氏 解散風あおる 抜き打ち視察 九州入り 陣営引き締め狙う

2008年11月27日 00:27 カテゴリー:政治
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/62055

 次期衆院選に向け、民主党公認の新人事務所を抜き打ちで回っている小沢一郎・同党代表が26日、熊本、鹿児島両県の4事務所を訪問した。麻生太郎首相が解散を先延ばしする中で、気の緩みを引き締めるのが狙いだ。「頑張って政権を変えよう」。初めての九州入りでも、各地で勝利への執念をにじませた。

 「大変は大変だけど、大変につける薬はない。しっかり死に物狂いで頑張ってください」

 同日午前、熊本県菊陽町にある熊本3区の新人事務所。「ポスターがそのまま抜け出てきたかと思った」と驚くスタッフを前に、小沢氏はいすに腰掛け情勢説明を求めた。運動状況の報告に耳を傾けながら「候補者が一番大変だ」。5分ほどで事務所を後にした。

 午後には鹿児島へ。「近いうちに総選挙は必ずある」。鹿児島市の新人事務所(鹿児島2区)では緊張感を維持するよう指示。霧島市の事務所(鹿児島4区)ではスタッフから「支持の輪が広がっている」と説明を受けると大きくうなずいた。

 小沢氏の抜き打ち視察が始まったのは9月。党独自の情勢調査で都市部での苦戦が判明し、都内の事務所を視察したのが始まりだった。10月30日に麻生首相が、衆院解散先送りを表明すると一気に加速。愛知、大阪、青森、高知など各府県を立て続けに訪問し、ハッパを掛けて回った。

 抜き打ち視察について党幹部は「臨戦態勢を維持することで解散風をあおる狙いがある」と解説する。しかし麻生首相は景気対策を最優先としており、解散は遠のいたとの見方も広がっている。

 視察中に取材に応じた小沢氏は「根本的に政治を変える。オバマ氏ではないが『チェンジ』。変えるしか(国の)回復の道はない」。28日に開かれる麻生首相との初の党首討論では、首相の言行不一致を突き、あらためて早期解散を迫る構えだ。 (東京報道部・久保田敦)

■首相は12月九州に 6、7日に長崎、熊本

 麻生太郎首相は遊説のため12月6、7日に長崎、熊本両県入りする方向で調整している。実現すれば首相就任後初の九州入り。今月29日には小沢一郎民主党代表の出身地、岩手県を訪れ足元を揺さぶる方針だ。

 自民党関係者によると、12月6日は激戦が伝えられる衆院長崎2区の久間章生元防衛相を応援。同7日は熊本・天草などを訪れる計画という。

 麻生氏は首相就任前の約1年間に160回超の講演や視察を重ね、地方の「麻生人気」につなげた。地方遊説を今月再開したのは、次期衆院選に向け、あらためて地方重視の姿勢を示す狙いとみられる。道路特定財源の配分をめぐる迷走や失言で、“選挙の顔”として疑問符が付きかねない状況だけに、なお人気の高い地元九州で健在ぶりをアピールしたい思惑ものぞく。(東京報道部・川原田健雄)

=2008/11/27付 西日本新聞朝刊=

3928名無しさん:2008/11/27(木) 06:56:38
選挙:衆院選 民主・小沢代表が抜き打ちで視察行脚−−1、2区 /福島
毎日新聞 2008年11月23日 地方版
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20081123ddlk07010119000c.html
民主小沢氏が抜き打ち視察 福島
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081123t61007.htm
民主・小沢氏来県
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20081123-OYT8T00008.htm


小沢・民主代表:県内3陣営を電撃訪問 全国新人候補の抜き打ち行脚中 /宮城
毎日新聞 2008年11月23日 地方版
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20081123ddlk04010152000c.html
(宮城2区、3区、4区)
小沢代表が“電撃”訪問 大崎・候補者ら激励
2008年11月22日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081122t11047.htm

小沢氏、東北で抜き打ち視察 衆院選に向け候補者事務所(11/22 20:15)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/130717.html
小沢氏、東北で抜き打ち視察 衆院選に向け候補者事務所
2008/11/22 17:59 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112201000602.html
(青森、秋田、宮城、福島4県の7人の候補者事務所を視察)

選挙:衆院選・青森4区 小沢・民主代表が激励 /青森
毎日新聞 2008年11月22日 地方版
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20081122ddlk02010039000c.html
衆院青森4区 津島恭氏を小沢氏激励 突然の訪問
2008年11月22日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081122t21006.htm
民主・小沢氏「総選挙は遠くない」弘前で公認候補激励
2008年11月22日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081122t21018.htm
「総選挙遠くない」小沢代表 津島氏を激励
(2008年11月22日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20081122-OYT8T00139.htm


小沢代表:抜き打ち地方行脚…新人候補陣営中心に精力的に
毎日新聞 2008年11月21日 20時18分(最終更新 11月21日 22時08分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081122k0000m010067000c.html
(10月28日以降21日までに、東海、関西、四国、東北の12県)

3929名無しさん:2008/11/29(土) 02:29:35
>>3924
宮城2区は、民主が楽勝という気がしますが。
ここを民主が落とすということは、自公で絶対安定多数を意味するのではなかろうかと思います。

3930 ◆ESPAyRnbN2:2008/11/30(日) 00:27:43
>>3929
新人ですし、「楽勝だと思って浮ついてないだろうな」と檄を飛ばしに行ったのでしょう

3931千葉9区:2008/11/30(日) 01:34:36
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081129k0000m010126000c.html
民主党:「もち代」初支給…1次公認82人に各200万円
 衆院解散・総選挙の先送りで「兵糧攻め」に苦しむ民主党の衆院選候補者に、年末年始の活動費として「もち代」が支給された。自民党では慣例だが民主党では初めて。小沢一郎代表が「来年冒頭までの総選挙」を主張して号令をかけ続ける中で、候補者の“悲鳴”に応えての異例の支給となった。

 支給の対象は、9月に1次公認された新人・元職の計82人。25日に1人当たり200万円が党本部から振り込まれた。2次公認の43人にも年内の支給を検討している。

 民主党では公認内定者が正式公認される際、公認料の一部として500万円を支給する代わり、新人・元職が対象となる月額70万円の活動費などがストップされる。解散先送りで、早く公認された当選の見込みが高い候補ほど、安定した資金供給が絶たれる逆転現象が生じた。各陣営は「11月30日投開票」を想定していたため、雨風で傷んだポスターの張り替えや選挙事務所の維持で費用が膨らみ、「下手に公認されるより、内定のままの方が助かる」(新人男性候補)と悲鳴があがっていた。

 「ようやくの軍資金の補給」(元職)と、党内にはつかの間の安堵(あんど)感が広がるが、資金面で党本部に大幅に依存せざるを得ない候補者の現状を浮き彫りにしたともいえそうだ。【渡辺創】

3932千葉9区:2008/11/30(日) 01:43:35
http://www.okanichi.co.jp/20081129121347.html
11/29-12:13--姫井氏と関係修復へ 連合岡山定期大会 有権者の信頼回復狙う
 連合岡山の第11回定期大会が28日、岡山市絵図町の岡山ロイヤルホテルで開かれ、二宮卓志会長の再任と09年度の運動方針、当面の取り組みなどを決めた。また、当選後のスキャンダル報道などから〝絶縁状態〟となっている民主党の姫井由美子参院議員(岡山県選挙区)との関係修復を図る意向も示された。 二宮会長は「連合岡山は10年1月に結成20周年を迎える。労働運動を取り巻く環境は大きく変わったが、さらなる役割を発揮し、社会的影響力を確立するために最善を尽くす」とあいさつ。 姫井氏については、今年8月の離党騒動で本人らの謝罪を受けた経緯を説明した上で「参院選で中心的に応援してきた者として、ここで逃げると有権者の信頼を失う。来年1月の新年交歓会で関係再構築を図りたい」と述べた。

3933千葉9区:2008/12/03(水) 21:46:19
>>3928
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20081202ddlk11010189000c.html
選挙:衆院選 小沢代表、抜き打ち視察 12〜14区の民主陣営を激励 /埼玉
 民主党の小沢一郎代表は1日、次期衆院選に向け12〜14区の立候補予定者の選挙事務所を抜き打ち視察した。新人候補を中心に事前連絡なしで回る全国行脚の一環。小沢代表から「総選挙はいつあってもおかしくない。油断するな」と激励を受け、陣営スタッフは「気合が入った」と気を引き締め直していた。

 小沢代表は午後1時45分ごろ、熊谷市末広2の元職、本多平直氏(12区)の選挙事務所を訪問。約10分後に出てきて、報道陣に「街頭や戸別訪問を一生懸命やっているようだ。自民党に負けないよう、こっちは金も権力もないから体力で頑張れと言ってきた」と述べた。12〜14区を選んだ理由については、「(候補者を擁立していない)11区は除き、この三つで勝てばパーフェクトいけるんじゃないか」とした。

 本多氏は支持者回りのため不在だったが、対応した秘書によると、小沢代表は日ごろの活動状況を聞き取り、「候補本人が歩いて有権者一人一人に訴えろ」と強調したという。秘書は「各地を突然訪れると聞いていたが、心の準備ができていなかった」と緊張気味に話した。【和田憲二】

毎日新聞 2008年12月2日 地方版

3934千葉9区:2008/12/03(水) 21:49:24
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081203ddm005010147000c.html
菅・民主代表代行:異例の都連会長に 小選挙区テコ入れ
 民主党の菅直人代表代行=似顔絵=が、16日に開かれる民主党東京都連大会で次期都連会長に選出されることが固まった。民主党で代表経験者が地方組織のトップに就任するのは初めて。次期衆院選で劣勢とみられている都内小選挙区のテコ入れが狙い。

 都連会長は9月に任期満了となったが、会長選は「衆院選後2カ月以内」に先送りされ、円より子・現会長や小川敏夫都連幹事長(いずれも参院議員)らが、出馬の動きを見せていた。

 しかし「複数立候補による会長選は、来年の都議選の公認作業や衆院選の態勢作りに悪影響を与えかねない」(関係者)として、菅氏待望論が浮上した。【田中成之】

毎日新聞 2008年12月3日 東京朝刊

3935千葉9区:2008/12/12(金) 22:46:38
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081212/stt0812122054008-n1.htm
社民、国民新「政策で連携」 「やっかいだ」と民主はボヤキ
2008.12.12 20:54
 社民党の重野安正、国民新党の亀井久興の両幹事長らは12日、国会内で両党幹部による意見交換会を開いた。参院は野党が過半数を占めているとはいえ、民主党だけでは参院議席の過半数がない中で、社民、国民新の両党は政策をめぐってキャスチングボートを握ろうとしているようだ。民主党からは「政策的に相いれない面もあり、両党の連携はやっかいだ」(中堅)との声も漏れる。

 参院の過半数は122議席。会派勢力をみると、民主党は国民新党と統一会派を組み118人だが、国民新党の勢力(5人)を除くと113人。このほかの野党は共産党7人、社民党5人で、無所属5人。社民、国民新の両党に離反されると、民主党は共産党と無所属を取り込まなければ過半数を確保できない。

 こうしたことから、社民、国民新党の両党は結束を示して民主党を牽制(けんせい)し、主張を飲ませていきたい考えのようだ。両党はこの日の会合で、国会運営や政策面で重要事項を民主党に提案する方針を確認した。来週には雇用・中小企業対策や裁判員制度の導入凍結について協議する。

3936とはずがたり:2008/12/13(土) 04:04:55
>>3935
此,派手にやってくれた方が自民党の改革派が出てきてと云う段取りがつきやすくなるんじゃないでしょうかね?楽観的に過ぎるかな??

3937名無しさん:2008/12/13(土) 15:09:04
>>3935
「やっかいだ」と民主党にぼやかれるのは、社国にとってはむしろ本望でしょう
存在が認められているということですから
もちろん、ただの厄介者では困りますがね

3938 ◆ESPAyRnbN2:2008/12/13(土) 16:25:22
産経が「やっかいだ」とボヤキそうな中堅を選んで、コメントもらいに行っただけのような

3939千葉9区:2008/12/14(日) 00:25:59
現状として、民・国・社の関係は、国・日が離れた形の三角形なのは事実でしょう。
しかし基本的な思考が、民が<小さな政府>であり、国・社が<大きな政府>であれば、正三角形に近づくことは有り得ます。それはたしかに民主にとって【やっかい】なことではあると思います。

(まあ、民主=小さな政府って考えは微妙な考えだけども)

3940千葉9区:2008/12/14(日) 00:29:41
国・社が離れた形の三角形の間違い

3941名無しさん:2008/12/14(日) 00:46:16
民主と社民・国民は規模が違うので神経質にならなくてもいいように思います。
民主にとって、パートナーが必ずしも社民や国民である必要はないわけですから。

3942名無しさん:2008/12/14(日) 01:27:31
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/65520

「脆弱県連返上を」 民主県連大会 政権交代目指し気勢
2008年12月14日 00:44 カテゴリー:九州・山口 > 宮崎

 民主党県連は13日、宮崎市で定期大会を開いた。「次期衆院選に勝利し、政権交代を実現」とする2009年度の活動方針を決定。井上紀代子代表は「閉塞(へいそく)感にまみれた自民党政権に終止符を打たなければならない。『脆弱(ぜいじゃく)県連』と常にやゆされてきたが、意地でも衆院選に勝ち、国民の明るい生活を取り戻す」と決意を述べた。

 代議員約100人が出席。津村重光宮崎市長や、次期衆院選で候補をすみ分けし、共闘する社民党県連合と連合宮崎の幹部らが来賓あいさつした。

 党本部からは、赤松広隆選対委員長が出席し、内閣支持率が急落した分析などを報告。次期衆院選について「あと数カ月全力投球してほしい。宮崎は現職に迫った形になっているが、まだまだ厳しい情勢。宮崎、九州でどれだけ議席を獲得できるかに政権交代がかかっている」と強調した。

 大会後は、衆院選決起集会に切り替え、立候補表明している非自民の候補予定者3人が結集。宮崎1区の無所属の元林野庁長官川村秀三郎氏(59)=民主、社民など推薦、2区の民主公認予定の会社社長道休誠一郎氏(55)=社民推薦、3区の社民公認の党県連合幹事長松村秀利氏(52)=民主推薦=が決意表明し、政権交代へ気勢を上げた。

=2008/12/14付 西日本新聞朝刊=

3943とはずがたり:2008/12/14(日) 20:50:34
>>3939-3941
社国提携はいわば50年体制下の自社馴れ合い体制か更には自社さ政権の劣化版のなれの果てw
一方自民党は創価エンジンで走ってるだけなんで嘗ての新進党みたいなものですな。
残る今の民主ははてさて・・

3944名無しさん:2008/12/15(月) 15:13:39
http://www.shinmai.co.jp/news/20081215/KT081214ASI000001000022.htm

長野県内のニュースフロント > 県内ニュース一覧 > 記事詳細
民主・鳩山幹事長が県内で演説
12月15日(月)

 民主党の鳩山由紀夫幹事長が14日、県内入りし、次期衆院選立候補予定者が開いた集会や街頭活動に参加した。支持率が低迷する麻生内閣を「末期症状」と批判。年明けの通常国会で予定される2次補正予算案の審議中にも政権が立ちゆかなくなる−と述べ、党への支持を訴えた。

 年末にかけ、同党幹部が分担して行う地方行脚の一環。鳩山幹事長はJR上田駅前(上田市)、松本駅前(松本市)の街頭活動や下高井郡山ノ内町、塩尻市のミニ集会に参加した。

 同幹事長は、2次補正予算案提出を年明けの通常国会に見送った政府・与党を「何ら景気対策を打てなかった」と批判。企業の採用内定取り消しに一定の歯止めをかける雇用対策に関する独自法案を参院に提出し、25日までの残り会期を参院審議に充てる方針を示した。

 郵便局長やOBらでつくる政治団体「郵政政策研究会」(郵政研)の県内幹部らが立ち会った松本駅前では、衆院で否決されたものの、社民、国民新両党とともに日本郵政グループ各社の株式売却凍結法案を提出したと強調。「時計の針を戻すことが必要」などと述べ、拍手を浴びた。

3945名無しさん:2008/12/15(月) 21:53:05
小沢氏、恒例の新年会中止に=衆院選へ「臨戦態勢」維持

 民主党の小沢一郎代表は15日までに、元日の恒例としている私邸での新年会を中止することを決めた。次期衆院選に向け、各選挙区で地元の催しが集中する年末・年始の期間中、候補者を選挙運動に専念させるべきだと判断した。
 小沢氏は毎年、元日に側近議員らを都内の私邸に集め、「1年の計」を語ることを長年の習慣としている。来年は中止するのは、党内に「臨戦態勢」をアピールすることで緩みを引き締める狙いもある。同党は既に公認済みの候補者に対し、活動費として年末までに1人200万円を支給する方針も決めている。 
 小沢氏は15日夜、都内のホテルで開かれた民主党都議団のパーティーで「今度の衆院選には政治家として最後のご奉公という気持ちで臨む。自公政権を打倒して、何としても民主党政権を実現する」と語り、次期通常国会で麻生政権を早期解散に追い込み、政権交代を目指す決意を改めて強調した。(了)
(2008/12/15-21:33)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008121500866

3946千葉9区:2008/12/17(水) 00:48:27
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081216/stt0812162157011-n1.htm

息子さんが派遣社員って本当ですか? 民主代表・小沢氏「実情よく分かる」
2008.12.16 21:55

このニュースのトピックス:労働・雇用
 民主党の小沢一郎代表は16日、東京・渋谷でエフエム東京の公開生放送番組に出演し、雇用問題をめぐり自らの息子の1人が派遣社員だと紹介して「毎晩夜中までやって給料は低いが『働かなくちゃしょうがない』と言っている。実情はよく分かる」と強調した。

 同時に「政権を担当できれば非正規雇用や内定取り消しなどの問題に積極的に取り組みたい」と述べ、雇用不安に直面する若者に民主党への支持を呼び掛けた。

 リスナー代表としてスタジオに来ていた30代の女性が「自分も非正規社員だが、派遣労働者の不当解雇やワーキングプアの問題をどう思うのか」と質問。小沢氏は参院へ提出した雇用対策4法案を説明した。

3947とはずがたり:2008/12/17(水) 17:44:06
小沢代表、DAIGOと親類で「ウィッシュ」…ラジオ公開生放送で“公表” (スポーツ報知)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_ichiro_ozawa2__20081217_4/story/20081217hochi037/

 民主党の小沢一郎代表(66)が16日、東京・渋谷で行われたTOKYO FMの公開生放送に出演し、ミュージシャンのDAIGO(30)と遠い親類であることをカミングアウトした。共に出演したプロデュサーのおちまさと氏(42)に促されDAIGOの決めポーズ「ウィッシュ」も披露。「これ、はやるんですか、へ〜」と微妙な笑みを浮かべた。「居酒屋みたいな所で飲むのが好き」と話す小沢代表は、セレブ首相のおひざ元である渋谷で“リアル庶民派”を猛アピールした。

 渋谷のスペイン坂スタジオ。強面(こわもて)で知られる小沢代表が「えっ、こうですか」と笑みを浮かべながら胸の前で両腕を交差させた。DAIGOの決めポーズである「ウィッシュ」。おち氏から伝授されると「これ、はやるんですか、へ〜」と微妙な笑みを浮かべた。

 この日、小沢氏はTOKYO FM「WONDERFUL WORLD」の公開生放送にゲスト出演。「小沢本」をプロデュースしたおち氏からDAIGOの話を振られると「はい、僕は竹下元総理の義理の兄弟になります」と答えた。

 DAIGOは言わずと知れた「竹下登元首相の孫」。一方、小沢氏の妻は、元首相の弟でDAIGOにとっては大叔父にあたる自民党の竹下亘衆院議員の妻と姉妹で、2人は遠い親類にあたるという。

 小沢氏のまさかの「ウィッシュ」にスタジオは沸いたが、政治的には懸念材料もある。竹下氏は島根2区の選出。選挙とは全く関係ないとしながらも、DAIGOは竹下氏の地元で「トークショー」を開くなど“おじいちゃんの弟”をバックアップするかのような動きを見せている。NHKでは選挙での公平性に懸念があるとし、今年の目玉と言われたDAIGOの紅白出場を見送ったという説もあるほど。

 島根2区からは国民新党の亀井久興衆院議員が出馬予定だが、今回の小沢氏の「親類発言」で民主党と国民新党の関係に微妙な亀裂が走ることも予想される。

 ただ、この日の小沢代表は終始ノリノリ。「若い時は(渋谷を)ぶらぶらしていた」と語り「僕は居酒屋みたいな所で飲むのが好き。安くてうまいし」と、ホテルのバー通いで批判を浴びた麻生太郎首相との違いをアピールした。

 さらに「自分の考えで政治をやらなければいけないのに、とにかく右往左往している感じ」と新党結成の動きも出ている自民党をチクリ。

 解散総選挙のタイミングを「年明けの遅くない時期。(麻生首相の)退陣という形を取るかもしれないが、いずれにしろ解散になるだろう」と読む小沢氏。自民党系と目されていたDAIGOまでも取り込み?なりふり構わず政権交代を目指す構えだ。

 ◆息子一人は派遣社員… 
○… 小沢代表は自らの息子の1人が派遣社員だと紹介。「毎晩夜中までやって給料は低いが『働かなくちゃしようがない』と言っている。実情はよく分かる」雇用問題への関心を強調した。「政権を担当できれば非正規雇用や内定取り消しなどの問題に積極的に取り組みたい」と述べ、雇用不安に直面する若者に民主党への支持を呼び掛けた。

[ 2008年12月17日8時00分 ]

3948とはずがたり:2008/12/17(水) 17:48:27
>>3946
小沢の息子って何人居ましたっけ?自衛隊出身と東大出が居たような気がしますけど。

こんな輿論調査http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/6852もしてみたり最近の読売微妙に民主をもちあげちょる?

解散間近と思いま“うぃっしゅ”…小沢氏がラジオで観測 (読売新聞)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191664843/35

3949名無しさん:2008/12/18(木) 18:52:57
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081219k0000m010015000c.html

民主:菅代表代行を衆院予算委筆頭理事に起用

 民主党は18日、来年1月召集の通常国会に向け、衆院予算委員会の筆頭理事に菅直人代表代行を起用すると発表した。党のナンバー2が国会対策の現場に就くのは異例。前任の岡田克也副代表に続き、2代続けて代表経験者が務める。当初は枝野幸男元政調会長の起用を検討したが、小沢一郎代表の意向で菅氏に決まり、枝野氏は理事に回った。

毎日新聞 2008年12月18日 18時15分

3950とはずがたり:2008/12/20(土) 23:44:46
>>3949
代表代行にして予算委員会筆頭理事兼東京都連会長と国会と都議選を抱えるなかなかの重責ですね〜。

菅代表代行が都連会長に就任 民主都連定期大会
2008.12.16 23:48
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081216/tky0812162353021-n1.htm

 民主党東京都連の定期大会が16日、都内のホテルで開かれ、菅直人代表代行(東京18区)が新会長に就任した。次期衆院選、来夏の都議選を見据え、党代表経験者の菅氏が陣頭指揮を執る。任期は平成22年9月まで。都連幹事長には鈴木寛参院議員を起用した。

3951名無しさん:2008/12/21(日) 01:13:28
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/66892

副代表に泉氏 民主県連定期大会
2008年12月21日 00:53 カテゴリー:九州・山口 > 鹿児島

 民主党県連の定期大会が20日、鹿児島市内であり、副代表に泉広明鹿児島市議、幹事長に青木寛県議を選出した。代表の川内博史衆院議員は留任した。任期は2年間。

 大会には、党員や次期衆院選の立候補予定者など約200人が出席。川内代表は「今の経済危機の本質的な原因は、小泉構造改革の失敗にある。来年必ず行われる総選挙で政権を取り、生活第一の政治を実現したい」と衆院選での必勝を呼び掛けた。執行部から、県内の党員とサポーター(支援者)の数が3500人に達したとの報告もあった。

=2008/12/21付 西日本新聞朝刊=

3952とはずがたり:2008/12/21(日) 13:56:44
入党した松浦氏が幹事長の要職に。幹事長の高松氏は代表代行に昇格。
より力強い体制で頑張って頂きたい所であります。
高松氏は2区出馬を断念させられた形になってるけどどうなんでしょうかね。

幹事長に松浦氏、民主党県連 寺田代表を再任
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20081221d

 民主党県連(寺田学代表)は20日、常任幹事会を開き、任期満了に伴う役員改選で寺田代表を再任、幹事長に松浦大悟副代表を新任することを決めた。高松和夫幹事長は、現在空席となっている代表代行に就く。23日に行われる県連定期大会で正式決定する見通し。任期は1年。

 幹事会終了後、寺田代表は幹事長人事について「松浦氏は参院議員であり、県連にもっと力添えしてもらいたいということ。高松氏には広い人脈があり、代表代行として衆院選1、3区の必勝のため、力を入れていただきたい」と話した。このほか、副代表に京野公子、小田嶋伝一の両氏、総務会長に虻川信一氏、政調会長に吉方清彦氏がそれぞれ再任することも決まった。
(2008/12/21 09:55 更新)

3953千葉9区:2008/12/21(日) 21:23:52
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2008122102000114.html
スコープ 民主 税調『二重構造』断つ
2008年12月21日 紙面から

 民主党は二十四日、二〇〇九年度税制改正大綱(税制抜本改革アクションプログラム)を正式決定する。たばこ税や消費税の引き上げをめぐり揺れる政府・与党を尻目に、税制改革自体よりも政策決定システムの一元化などに重点を置いた。政権交代を意識した制度改革案をふんだんに盛り込んでいる。 (安藤美由紀)

 古川元久税制調査会(税調)副会長は十八日の党税調総会で、「今の税制を前提にして考えていない。民主党が政権に就いたら税制の仕組みを根本から変えないといけない」と、大綱の位置付けを説明した。

 民主党案の目玉は、税制の政策決定システムの透明化だ。与党の税制改革の進め方は、政府と与党の二つの調査会で議論される「二重構造」(民主党幹部)になっている。

 二つの調査会を比較すると、有識者や業界団体出身者を中心につくる政府税調よりも、法的な位置付けがない与党税制調査会の方が影響力が強く、実質的な決定権を持っている。

 与党税調の中でも、絶大な影響力を持つのが自民党税調だ。「インナー」と呼ばれる有力議員による非公式会合を中心に運営され、政策決定の過程が不透明で、既得権益の温床との批判も根強い。

 民主党案は今回、党税調の廃止を打ち出した。民主党政権が実現した場合、現在の自民税調や与党税調を置かず、議論の場を政府税調に一本化して二重構造を解消。政治家をメンバーにして、公の場で議論することよって、現在のように限られた議員の意向が反映されやすい余地をなくした。また、中長期的な税制のあり方は政府税調とは別に有識者らによる専門家委員会を設けて議論する。

 与党がなかなか手を付けられない自民党税調のような「既得権」に切り込むことで、次期衆院選での政権交代をにらみ、斬新さと改革への意気込みをアピールしている。

3954千葉9区:2008/12/24(水) 22:43:43
元代表の前原が委員長とは・・・
管の予算委筆頭理事と同じ流れの人選ですかね
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081224/stt0812241728009-n1.htm
沖縄北方問題特別委員長に前原誠司氏 民主党内定
2008.12.24 17:26

 民主党は24日の常任幹事会で、衆院の沖縄北方問題特別委員長に前原誠司氏、決算行政監視委員長に川端達夫氏、青少年問題特別委員長に末松義規氏を充てる人事を内定した。

 ▽衆院常任委員長

 【決算行政監視】川端達夫氏(かわばた・たつお)京大院修了。党幹事長。63歳。比例近畿、当選7回。

 ▽衆院特別委員長

 【沖縄北方】前原誠司氏(まえはら・せいじ)京大卒。党代表。46歳。京都2区、当選5回。

 【青少年】末松義規氏(すえまつ・よしのり)一橋大卒。党「次の内閣」環境相。52歳。比例東京、当選4回。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122401011
参院財政金融委員長に円氏=民主が人事内定
 民主党は24日、同党に割り当てられた参院の常任委員長9人と特別委員長3人を内定した。来年1月5日召集の通常国会で選任、互選される。予算関連法案を審議する財政金融委員長には円より子氏が就任、西岡武夫議院運営委員長は留任した。また、参院会派の執行部人事も併せて行い、平田健二参院幹事長、簗瀬進参院国対委員長の続投が決まった。 
 新任の委員長の略歴は次の通り。
 ◇常任委員長
 〔総務〕
 内藤 正光氏(ないとう・まさみつ)米コロンビア大院修了。党広報委員長代理、党参院国対委員長代理。比例代表、当選2回。44歳
 〔外交防衛〕
 榛葉 賀津也氏(しんば・かづや)米オタバイン大卒。党参院国対委員長代理、参院議院運営委員会理事。静岡選挙区、当選2回。41歳
 〔財政金融〕
 円 より子氏(まどか・よりこ)津田塾大英文卒。参院財政金融委員長、党副代表。比例代表、当選3回。61歳
 〔厚生労働〕
 辻 泰弘氏(つじ・やすひろ)東大教養卒。党参院政審会長代理、参院予算委員会理事。兵庫選挙区、当選2回。52歳
 〔農林水産〕
 平野 達男氏(ひらの・たつお)東大農卒。党政調副会長、参院農林水産委員会理事。岩手選挙区、当選2回。54歳
 〔経済産業〕
 桜井 充氏(さくらい・みつる)東北大院修了。党「次の内閣」金融担当、参院予算委員会理事。宮城選挙区、当選2回。52歳
 〔国家基本政策〕
 大石 正光氏(おおいし・まさみつ)立教大文卒。北海道開発政務次官、参院環境委員長。比例代表、当選1回(衆院5回)。63歳
 〔決算〕
 家西 悟氏(いえにし・さとる)京都府宇治市立西宇治中卒。薬害エイズ訴訟原告代表、参院財政金融委員長。比例代表、当選1回(衆院2回)。48歳。
 ◇特別委員長
 〔災害対策〕
 鈴木 陽悦氏(すずき・ようえつ)中大経卒。秋田テレビ・キャスター、参院経済産業委員会理事。秋田選挙区、当選1回。59歳
 〔政治倫理・選挙制度〕
 谷 博之氏(たに・ひろゆき)宇都宮大農卒。栃木県議、参院議院運営委員会理事。栃木選挙区、当選2回。65歳
 〔拉致問題〕藤田 幸久氏(ふじた・ゆきひさ)慶大文卒。党国際局長、参院外交防衛委員会理事。茨城選挙区、当選1回(衆院2回)。58歳(了)(2008/12/24-20:54)

3955名無しさん:2008/12/27(土) 09:21:19
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=14446

衆院選かごしま 臨戦長期化で懐ピンチ
候補予定者 事務所閉鎖、スタッフ削減…
(2008 12/27 07:35)

 衆院の解散・総選挙が先送りされるなか、臨戦態勢の長期化を迫られる鹿児島県内の候補予定者陣営から資金繰りを懸念する声が漏れている。事務所の閉鎖やスタッフの削減などで経費削減に努める一方、政治資金パーティーを開くなど資金確保に向けた動きも出てきた。
 新人が多い民主党陣営からは「兵糧攻め」との悲鳴が上がる。23日に岡田克也副代表を招き、鹿児島市で政治資金パーティーを開いた鹿児島2区の打越明司氏(50)は「振り返ってみたら来年戦うだけの燃料が残っていないことが分かった」と、冗談交じりに懐具合を説明した。
 同党は新人・元職の公認決定時に500万円を支給するが、同時にそれまで毎月支給していた活動費70万円をストップするという。当初11月が想定された選挙が長引くに連れ、早く公認された陣営ほど資金不足に迫られる恐れが出てきた。
 こうした事態を受け、同党は11月下旬、9月に公認された打越氏と4区の皆吉稲生氏(58)を含む全国の新人元職82人に、年末年始の活動費200万円を支給。皆吉氏は「資金的には火の車。活動資金の追加は本当に助かった」と喜ぶ。それでも陣営は事務所の人員を削減し、十数台あった街宣車を半分に減らした。
 5区の網屋信介氏(51)も約30人いたスタッフを7人に減らし、選挙用事務所を閉めた。公認発表がないため月々の活動費支給はあるが、陣営は「選挙は事務所を借りるなど初期投資にお金がかかる。また借りなければならないので、選挙を2回やるのと同じ」とぼやく。資金確保もかねて来年2月をめどに、東京と地元での政治資金パーティーを計画している。
 同党では他陣営も来年春ごろのパーティー開催を目指すが、関係者は「選挙の時期もあるし、決めかねている」「景気が悪化しており、パーティー券購入や寄付をお願いをするのも心苦しい」と漏らした。
 5選挙区を独占する自民党現職陣営も、解散に備えた態勢が続けば、資金がきつくなる事情は同じ。選挙用の事務所を開いた1区の保岡興治氏(69)と3区の宮路和明氏(68)は、12月までに事務所を閉めた。陣営は「いつ解散があってもいいよう準備は怠らず、長期戦に備えたい」としている。

3956名無しさん:2008/12/28(日) 08:49:25
民主が政権移行構想 3日かけ組閣作業
2008年12月28日 07時07分

民主党は衆院解散・総選挙後の政権交代を視野に政権移行準備に着手した。政治主導による政策決定を実現するため、閣僚、副大臣、政務官をチームとして機能させる法改正を検討。円滑な政権移行のため、国会の首相指名から組閣までに一定の準備期間を確保する方針だ。

 同党の小沢一郎代表は政治主導による新しい政治システムの構築を目指している。これを踏まえ、民主党政権が実現した場合、各省庁に政治家が担当する閣僚、副大臣、政務官による「政務三役会議」(仮称)を設置。同会議が省庁全体を指揮、監督することで政治主導を可能にし、省益に偏った政策を防ぐという。

 また、各省庁に民主党議員100人程度を配置する小沢氏の政権構想実現のため、副大臣、政務官の定数見直しに向け、国家行政組織法の改正にも取り組む。

 一方、国会の首相指名選挙から組閣までの期間を延ばすのは、短い準備期間で政権を発足させた場合、官僚による政権コントロールを許しかねないとの判断がある。

 通常は半日から1日程度の首相指名から組閣までの期間を3日間以上として、この間に、首相と閣僚候補者が内閣として政策目標について十分な意思統一を図る、としている。

(東京新聞・中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008122890070625.html?ref=rank

3957名無しさん:2008/12/29(月) 09:32:40
スコープ 『造反候補』誘う民主 『反麻生』議員に水面下で接触
2008年12月29日 紙面から
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2008122902000088.html

 衆院選による政権交代を目指す筋論を掲げる民主党は、自民党内の政界再編論を表向き静観しているものの、水面下では自民党の「反麻生」議員に接触。年明けの通常国会での造反劇に向けた舞台装置を整えている。自民党分裂を誘発すれば、衆院解散の引き金になるだけでなく、次期衆院選では「非自公」勢力が過半数を制する可能性も強まると期待しているからだ。 (竹内洋一)

 小沢一郎代表は政界再編に関して「今の時点では全く考えていない」「自民党にいる人と話す気は全くない」などと繰り返している。この発言は、衆院選前に自民党を離党した議員とは連携する用意があることを示したものだ。

 民主党が臨時国会で衆院解散要求決議案を提出した際、小沢氏に近い党幹部は自民党の渡辺喜美元行革担当相に同調を働き掛けた。

 小沢氏は一九九四年、細川護熙首相の後継に、渡辺氏の父、故・渡辺美智雄元副総理を担ぎ出そうとしたことと重なって映る。民主党内では「小沢さんは渡辺氏と連絡を取っている」(幹部)との憶測も飛び交う。

 一方、菅直人代表代行は、国民新党の亀井静香代表代行とともに自民党の山崎拓前副総裁、加藤紘一元幹事長と会合を重ねる。この四人は「YKKK」と呼ばれ、今月半ばには、そろって民放テレビ番組に出演した。

 菅氏は、自民党の中川秀直元幹事長にも「霞が関の解体など、私が強く主張してきたことと共通する部分もある」と秋波を送る。

 民主党は来年の通常国会序盤、二〇〇八年度第二次補正予算案と関連法案の衆院採決で、定額給付金だけを分離した修正案をぶつけ、給付金に批判的な自民党議員に「踏み絵」を迫りたい考えだ。

 補正予算案と関連法案が衆院を通過して参院で否決された場合、予算は通過三十日後に自然成立するが、関連法案の成立には衆院で三分の二以上の賛成で再可決する必要がある。

 自民党から十七人以上の造反議員が出て関連法案を再可決できなければ、給付金は断念に追い込まれ、麻生内閣は総辞職か衆院解散かを迫られる。

 「補正予算案や関連法案の採決で、第二、第三の渡辺議員が現れたとき、日本の政治が大きく動く」

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は最近配信したメールマガジンで、こう予言している。

3958名無しさん:2008/12/30(火) 05:05:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081229/stt0812292357004-n1.htm

民主党、組閣へ「身体検査」 年明け「政治とカネ」対策 (1/2ページ)
2008.12.29 23:55

 民主党執行部が年明けから、次期衆院選での政権交代を見据え、全議員に対する独自の「身体検査」をスタートさせることが29日、わかった。衆院解散・総選挙を目前に、議員の事務所費の架空計上や流用といった「政治とカネ」をめぐる問題が露呈すれば党に打撃になるうえ、政権奪取した後も閣僚のスキャンダルが政権への命取りになりかねないからだ。ただ、現政権のように内閣情報調査室や警察機関に「身体検査」を頼ることはできない事情があり、議員自ら襟を正すことが求められているようだ。
 同党が12月24日に党本部で開いた平成20年最後の両院議員総会では、小沢一郎代表らの発言に続き、平野博文幹事長代理が改正政治資金規正法の問題についてとりあげた。
 総会に先立ち、参加した全議員に、改正政治資金規正法のポイントを記したペーパーが配布された。平野氏は21年分の報告書からは、国会議員に関係する政治団体は人件費を除く1円以上の全領収書が公開の対象になることを説明し、これらを厳しく守るよう指示した。同党幹部は「中には収支報告書の記載がきちんとできていない人もいる。カネの問題で不備のないようにするために両院議員総会をやった」と語る。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081229/stt0812292357004-n2.htm
民主党、組閣へ「身体検査」 年明け「政治とカネ」対策 (2/2ページ)
2008.12.29 23:55

 民主党が政権を獲得すれば1府11省の大臣、副大臣、政務官として50人以上が選ばれる方向。だが同党議員にしてみれば、小沢氏ら自民党からの離党組の閣僚経験者は別として、多くの議員が初めて政権の中枢に入る。細かい「身体検査」を受けたことがなく、不祥事が露見すれば「野党」に糾弾されかねない。

 今年10月には同党に所属した前田雄吉衆院議員(比例東海)の政治団体が17年から19年にかけ、マルチ商法業者やその団体から500万円以上の寄付金などを受け取っていたことが発覚し、次期衆院選不出馬へと追い込まれた。自民党の「マルチ疑惑追及プロジェクトチーム(PT)」は、民主党や同党所属議員の政治団体がマルチ商法業界の団体・業者から献金を受けていたとして、年明けの通常国会で追及する構えだ。

 民主党はこうしたスキャンダルにも厳しく対処する方針で、党幹部は「若手議員には(カネに関して)甘い者が結構いる。きちんと処理できなかったところもあるが、政権を取るということになったら、そうはいかない。厳しい身体検査が必要だ」としている。

3959名無しさん:2009/01/03(土) 21:58:43
永田元議員自殺

3960とはずがたり:2009/01/03(土) 22:33:44
悲しい最期ですねぇ。。
それにしても何故偽メールなんかに騙されたのか(前原や野田も含め)。
不可解であります。

永田元議員:飛び降り自殺か 偽メール問題で辞職
http://mainichi.jp/select/today/news/20090104k0000m040070000c.html

 3日午後6時半ごろ、北九州市八幡西区里中の11階建てマンションから男性が飛び降り、間もなく死亡した。福岡県警八幡西署は、男性は偽メール問題で議員辞職した永田寿康・元民主党衆院議員(39)とみて身元の確認を急いでいる。

 同署などの調べでは、男性はマンションの駐車場内で倒れていた。近くの住人がドスンという音を聞き、110番した。

 永田元議員は旧ライブドアの粉飾決算事件に絡む偽メール問題で06年4月、議員辞職した。昨年11月には療養先の福岡県宗像市内で、手首を切って自殺を図り、保護されていた。

3961とはずがたり:2009/01/03(土) 22:55:35
>>3954
去年の記事だが。
亀井・加藤・山崎が菅を担ぐ事迄視野に入っていると亀井も加藤も山崎も嫌いだけど菅内閣を見たい実としては多少気になる。
勿論腐れ自民どもに担がれて,ではなく民主党として小沢の次ぎに首相になって欲しいのだけど。
息子に源太郎とつける位だから余り歴史の真っ正面には残ってない児玉の役割にそれなりに意義を見いだしているのだとは思うんだけど。

民主:菅氏封じ込め? 異例人事に憶測
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081224k0000m010051000c.html

 民主党の菅直人代表代行が、衆院予算委員会筆頭理事と東京都連会長に就任し、「党首脳としては異例の人事だ」と党内の耳目を集めている。特に予算委筆頭理事は、小沢一郎代表が直接、指名した。「菅氏が影響力を強めるのを警戒し、小沢氏は菅氏を予算委に縛り付けておくつもりなのでは」との憶測まで呼んでいる。

 小沢氏は「予算委は通常国会最大の攻防戦だ」として菅氏を指名した。山岡賢次国対委員長を通じて意向を伝えられた菅氏は周辺に「やっかいな話が来た」とぼやいたが、今月16日に小沢氏と面談した末に、引き受けた。

 都連会長には周囲から担ぎ出されたが、来夏の都議選の公認調整や次期衆院選の支援態勢などを決める権限を持つ。菅氏はかねて自民党の加藤紘一元幹事長や国民新党の亀井静香代表代行らと「YKKK」と称して定期会合を持ち、「政界再編含みの動き」と目されている。

 そうした中で小沢氏が予算委筆頭理事へ指名した。予算委理事らは、09年度予算案が衆院を通過する見込みの2月末まで連日開かれる予算委に拘束される。ある若手議員は「菅氏を予算委の席に縛り付けて封じ込める思惑があるのではないか」と警戒感を示す。

 菅氏自身は、司馬遼太郎の著書「坂の上の雲」を引き合いに、「日露戦争開戦直前に内務大臣だったのに参謀次長を引き受け、難攻不落の二百三高地を落とした児玉源太郎の役回りが自分の使命だ」と語っている。【田中成之】

3962市川市民@千葉五区:2009/01/04(日) 19:28:12
>>3960
結局、自らを語ることも誰かを責めることもなく、謎を残したまま逝ってしまいましたね。
前原はじめ民主党の議員はどのようなコメントを発するのでしょうか。

3963名無しさん:2009/01/05(月) 16:03:48
永田寿康元議員 自殺に追いやった元凶は?
[社会]
2009年01月05日 15:48 更新

 通常国会開会を前にした4日、永田寿康・元民主党衆院議員(39)の自殺が衝撃を与えた。
永田元議員に政治的に抹殺したのは、いわゆる「偽メール事件」である。2006年、現職議員だった永田氏は、質問に立った衆院予算委員会で、堀江貴文ライブドア社長(当時)が送ったとされるメールについて追及した。その内容は、自民党・武部勤元幹事長の身内に送金を指示したとされるものだったが、後になって「偽メール」だったことが判明。永田氏が議員辞職に追い込まれただけでなく、当時の民主党・前原誠司代表も引責辞任に追い込まれた。

 議員辞職後、永田氏が事の詳細を語ることはなく、政治家としての説明責任を十分に果たしたとは言い切れないままだった。しかし、一番の問題は、「偽メール」を永田元議員に渡したとされる人間である。
 これだけの問題を引き起こしながら、なんら責任を取っていない。何のための偽メール作成だったのかさえ明らかにされていない。
 永田元議員は、議員辞職後、父親の地元・福岡で政界復帰を試みたようだが、事件の後遺症は思った以上に深かった。民主党関係者からの拒絶反応は強烈だったといわれる。
 政界だけでなく、人生そのものにも自らの手で幕を下ろした永田元議員。きっかけを作った人間が何の追及も受けないというのはどう考えてもおかしい。永田氏を自殺に追いやった元凶は、今どのような心境でいるのだろうか。

http://www.data-max.co.jp/2009/01/post_4045.html

3964名無しさん:2009/01/05(月) 22:15:12
まずはこの人がコメントを出した
http://www.t440.com/hitorigoto/index2.html?oid_2=16787616&y=2009&m=01&x=0
>しかし、貼られたレッテルの大きさに打ち拉がれた日々だったのでしょう。
>今は、もっと私にできることはなかったか、自問自答するしかすべはありません。

3965名無しさん:2009/01/07(水) 20:36:16
2007年9月5日
■第3次小沢『次の内閣』閣僚名簿
http://www.dpj.or.jp/governance/gov/next_cabinet.html

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009010700856

「次の内閣」厚労担当に藤村氏=民主

 民主党は7日の「次の内閣」で、厚生労働担当を山田正彦氏から藤村修氏に交代することを決めた。他のメンバーは全員留任する。
 小沢一郎代表は昨年12月、次の内閣の人事について、麻生太郎首相が衆院解散を先送りしていることから、当面は現在の体制を維持する考えを示していた。次期衆院選が迫った段階で民間人起用も含めて大幅に刷新し、政権担当能力をアピールする狙いとみられる。(了)
(2009/01/07-20:13)

3966名無しさん:2009/01/07(水) 21:36:32
政権構想の策定急げ=民主・仙谷氏

 民主党の仙谷由人衆院議員は7日午前、BS朝日の番組収録で、「(政権奪取後に)これだけはやるぞ、という政策課題を示さないといけない。(今は)『沈黙の艦隊』粛々と、という感じだ。トップ以下数人が政治的メッセージを言わないと(いけない)」と述べ、小沢一郎代表ら執行部に政権構想の策定を急ぐよう求めた。(了)
(2009/01/07-13:18)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009010700423

3967千葉9区:2009/01/07(水) 21:56:38
>>3965
浅尾留任ってことですね。
山田はなんで退任なんですかね

3968名無しさん:2009/01/07(水) 23:16:07
山田はもともと農水系、畑違いではありました
今のNCは、必ずしも政策面で選ばれてるわけでもありません

3969名無しさん:2009/01/09(金) 00:07:50
政権交代へ髪から「チェンジ」
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/
頭髪の七三分けがトレードマークの民主党の小沢一郎代表が分け目を元日から、右から左に変えたことが党内で話題になっている。写真左は12月31日撮影、同右は1日撮影。



1日撮影の写真が(服装の影響か?)落語家みたいで笑ってしまいました。

3970名無しさん:2009/01/09(金) 19:18:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009010900797

衆院選で単独過半数獲得=民主が09年度活動方針案

 民主党の2009年度活動方針案が9日、明らかになった。今年を「政権交代を実現する政治決戦の年」と位置付け、次期衆院選で単独過半数獲得を目指す方針を明記した。13日の常任幹事会で提案、18日の定期党大会で決定する。
 活動方針案は「総選挙後に国民政権を担う。政権の主役は衆参両院の民主党議員と、協力・連携して戦った野党各党の議員」とし、民主、国民新両党などと連立する方向を示した。
 参院では野党多数ながら、民主党単独では過半数を占めていない現状を踏まえたもので、方針案は「参院での民主党主導をより確実なものとすべく10年参院選必勝に向けた態勢を確立する」とも強調した。 
 また、「国民の声と信認に基づく新しい国民政権をつくり、迅速果断に政策を実行していく」と宣言。「09年を『国民の生活が第一』元年とし、歴史的な年にする」と表明した。
 支持組織である連合とは「一層の協力・連携を深める」と記すとともに、これまで自民、公明両党を支持してきた各団体とも「変化の波を的確に受け止め、相互理解と信頼関係(構築)を進める」とした。(了)(2009/01/09-19:09)

3971名無しさん:2009/01/09(金) 19:44:49
2009年1月9日(金)
衆院選後の「連立」明記 民主党の09年度活動方針案
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20090109010007341.asp

 民主党が18日の党大会で決定する2009年度活動方針案の全容が9日、明らかになった。次期衆院選後の政権について「主役は民主党議員と、協力・連携して戦った野党各党の議員」と明記し、国民新、社民両党との連立政権を目指す姿勢を明確に打ち出した。民主党としては単独過半数の獲得を目指すとした。

 方針案は「09年を『国民の生活が第一』元年とし、歴史的な年にする」と宣言。深刻な景気悪化を背景に、雇用に関する対話集会や現地視察などを各地で展開し、衆院選で支持拡大につなげる方針を打ち出した。

 小沢一郎代表の下に結束して政権交代を実現し、雇用、暮らし、地域を守るための政策転換を強調。今国会を「衆院選勝利と政権交代に向けた主戦場」と位置付けた。

 衆院選で単独過半数を獲得するため、小選挙区で当選する可能性が高い候補者に支援を集中。05年の前回衆院選で惨敗した大都市部を重視し、態勢を構築する。

 連合との協力を深めると同時に、自民党の有力支持基盤だった団体との相互理解を進める方針も示した。党員・サポーターは全国で27万人を登録し、地方組織の強化を目指す。

 衆院選では、行政改革による税金の無駄遣い一掃と地域主権の確立など具体的な政策を盛り込んだマニフェスト(政権公約)を通じ、自公政権に代わる明確な選択肢を有権者に示すとした。

(共同通信社)

3972名無しさん:2009/01/10(土) 15:56:00
http://www.saitama-np.co.jp/news01/10/13p.html
2009年1月10日(土)
20歳の「総理」携帯で投票 民主県連、成人式でアピール
 
 若い有権者に投票に行ってもらおうと民主党県連(枝野幸男代表)は九日、成人式の会場で二十歳の有名人から「総理」を選び、携帯サイトで模擬投票してもらう新成人向け街頭イベントを全国百二カ所で実施すると発表した。県内ではさいたま市の成人式が行われるさいたまスーパーアリーナ前で十二日午前十一時半から約一時間行われる。同党は若者世代への浸透が課題となっており、若い有権者に存在をアピールする狙いもある。

 「成人式モバイル投票」は同党県連青年局が党本部に提案し、アイデアが採用された。会場では、同世代の有名人リストが掲載されているビラを配布、QRコードを使って携帯サイトにアクセスしてもらい、模擬投票を行う。集計結果は直接、携帯にメールする。

 ネットによる草の根運動で勝利したオバマ次期大統領からヒントを得たという県連の高山智司衆院議員(比例北関東)は「定額給付金のことを訴えても実感のない若者も多い。身近な携帯サイトを使い、有名人に投票することで関心を呼びたい。模擬投票でぜひ民主主義の第一歩を感じてほしい」と話している。投票してもらった新成人には別のアンケートを依頼することも考えているという。

3973名無しさん:2009/01/14(水) 01:25:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009011400026

「単独過半数」消える=民主活動案

 民主党は13日の常任幹事会で、18日の定期党大会で提案する2009年度活動方針案をまとめた。原案では「総選挙で過半数を獲得する」との項目を設けて、次期衆院選で単独過半数を目指す方針を強調していたが、最終案でこの部分が「総選挙で政権交代を実現させる」との表現に修正された。
 民主党が衆院で単独過半数を獲得しても、参院を運営するには社民、国民両党の協力が欠かせない。表現を和らげることで両党に配慮したとみられる。(了)
(2009/01/14-00:58)

3974名無しさん:2009/01/14(水) 01:26:56
選挙費用10倍の44億円 民主の21年度予算 
2009.1.14 00:58
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090114/stt0901140058000-n1.htm

 民主党の平成21年度予算案が13日、明らかになった。「解散・総選挙の勝利に向け徹底した『選挙対策集中予算』」を基本方針とし、選挙関係費に前年度比約10倍の44億4000万円を計上した。寄付も今年度の2・5倍の2億5000万円を見込んでおり、政権交代を視野に党財政も大きく飛躍する年と位置づけた。予算案は18日の定期党大会で決定される。

 予算案では今秋までに行われる次期衆院選に向け、新年度の予算総額を今年度の1・27倍となる208億6000万円に増額した。配分が最も増えたのは選挙関係費で、予算総額の2割強を占めた。同党は「候補者への資金交付や広報関連事業などは戦略的、効果的、機動的に執行する」としている。

 収入は党費・会費を2億7000万円(今年度比2000万円増)と計上したほか、寄付も今年度より1億5000万円増と当て込み、収入の9割以上を政党交付金と立法事務費に頼っていた「税金依存体質」からの脱却も掲げた。

 ただ予算案は暫定的で、「選挙後は『国民の生活が第一』の政権を担う党にふさわしい党運営を目指し、その時点で状況に即した予算に組み直す」とした。

3975千葉9区:2009/01/14(水) 23:46:11
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090115k0000m010050000c.html
定額給付金:民主党議員は受け取り辞退を 鳩山幹事長
 民主党の鳩山由紀夫幹事長は14日、名古屋市内であった党愛知県連の会合であいさつし、定額給付金について「皆様方(有権者)は(08年度第2次補正予算案が)成立したら(給付金を)もらわれるべきで、有効に使われて結構だ」と述べた。一方で「我々現職の(民主党)議員は、もらいたくても反対している以上、そう簡単にもらえるものではない」と述べ、党所属議員は受け取りを辞退すべきだとの認識を示した。

3976千葉9区:2009/01/14(水) 23:59:34
>自民党や公明党のポスターが張ってある家にも入り込め。今や崩れている自民党への支持なんてものはない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090114/stt0901142145010-n1.htm
自民内造反劇、民主は正攻法で結束演出 「対岸の火事」決め込む (1/2ページ)
2009.1.14 21:42
 民主党は定額給付金をめぐる自民党内の造反劇を「対岸の火事」として静観し、政権交代を地道に訴える正攻法で突き進む構えをみせている。各社世論調査の結果が好調で、次期衆院選での勝利に向けては自民党の「反麻生分子」の取り込みを積極的に仕掛けるより、党内の結束を固めた方が得策だとの判断がある。

 小沢氏は14日、渡辺喜美元行政改革担当相の離党や松浪健太前内閣府政務官の造反に見舞われた自民党を尻目に、都内の衆院選新人候補者の事務所を抜き打ち行脚し、「自民党はいろいろもめているが、こちらは気を引き締めて一枚岩で臨むんだ。政権交代を何としてもやりとげる」と檄(げき)を飛ばして回った。

 小沢一郎氏はその際、民主党と自民党造反議員との連携の可能性を記者団に問われると、「民主党の『国民の生活が第一』という主張を国民に理解してもらうことに全力を尽くすのみ。現時点で工作をするつもりはまったくない」と断言した。

 一方で小沢氏は、松浪氏の造反について「閣内不一致だ。麻生内閣がまったく機能しなくなりつつある」と指摘した上で、「国民の生活実態や感情をくみ取ることのできないやり方をしていれば国民の批判が非常に強くなる」などと述べ、給付金や消費税率引き上げをめぐり自民党に亀裂が入ることに期待感を示した。

 民主党が自民党の分裂を望みつつ、自ら手を突っ込まない背景には「選挙になればこっちが勝つ情勢なのだから安全運転していればいい」(国対幹部)という自信がある。党執行部はむしろ渡辺氏が自民党内にとどまり、混乱の震源地になることを期待していたほどだ。渡辺氏と旧知の民主党中堅議員も「渡辺氏と連絡をとり合うが、民主党の立場を離れての付き合いだ」と党幹部に釈明している。

 小沢氏は14日の事務所回りで「自民党や公明党のポスターが張ってある家にも入り込め。今や崩れている自民党への支持なんてものはない。世論調査で自民と民主の支持がこれだけひっくり返るなんてこと今までなかった」と上機嫌で語っていたという。

3977名無しさん:2009/01/15(木) 14:48:27
渡辺善美は選挙前に民主と連携や民主入りは絶対にない。
渡辺の地元地方議員や支持者らが刺客を送られると反発し、渡辺を公然と支援できなくなる。
選挙後は 渡辺の政策を実現するためとかなんとか言って、民主と連携する可能性が高い。
この場合、地方議員や支持者も反対が出来ない。野党側で犬の遠吠えで天下り禁止だと政権側と
同じこと言って政権側に賛成に回っても何の価値もない。

栃木3区にもともと民主候補を立てることは考えていない。
蓮見が擦り寄ってきていたが、ほとんど善美に勝てる見込み無しと無視していた。

渡辺の霞ヶ関官僚支配批判、天下り禁止、公務員制度改革はほとんど民主と同じもので、中川秀直や小池らのグループの霞ヶ関批判とは本気度が違う。
渡辺離党は彼が民主の同調を得て成立させた公務員制度改革が骨抜きにされていることへの
怒りが大きい。

かって自民党を離れた議員が自民が政権与党に復帰したら、野党暮らしがつらくて
自民へ舞い戻ったが、今度はなかなか政権与党復帰は簡単ではないだろう。
政権与党になった民主と連携か 野党を続ける自民へ戻って主導権を取るのか
なかなか難しい選択かも知れない。

3978とはずがたり:2009/01/15(木) 15:25:21
>渡辺喜美は選挙前に民主と連携や民主入りは絶対にない。
ないでしょうね。地元自民議員の反撥を考えると提携できないでしょう。

民主が可成り露骨に蓮実の公認申請を却下してた様な感じを受けるので,何らかの造反への意向が民主側に伝わっていたのではないかと個人的には勘ぐってます>蓮見が擦り寄ってきていたが、ほとんど善美に勝てる見込み無しと無視していた。

3979名無しさん:2009/01/15(木) 21:19:34
「民主党政権」誕生を見すえた財務、外務両省の小沢シフト
2009年1月15日 週刊文春

 一月五日付で発令された外務省人事が霞が関で話題を呼んでいる。ジュネーブ国際機関政府代表部大使兼ジュネーブ総領事を務めていた宮川真喜雄氏を、本省の国際協力局審議官に呼び戻したのだ。
 
 なぜこの人事に他省庁が関心を寄せるのか。その理由は民主党の小沢一郎代表との関係にある。一九八七年から八九年にかけての竹下内閣当時、宮川氏は官房副長官だった小沢氏に秘書官として仕えた。この時期、小沢氏は竹下登首相の命を受けて単身訪米し、日米間の懸案だった建設市場開放交渉、電気通信交渉を立て続けに決着させるという離れ業を演じている。将来の首相候補として内外に認知されるきっかけとなった活躍を、陰で支えたのが宮川氏だった。
 
 政権交代に備えた小沢シフト。人事の狙いを他省庁はそう読んだのである。というのも、財務省の先例があるからだ。
 
 民主党関係者が解説する。
 
「宮川氏と一緒に秘書官を務めていた財務省の香川俊介主計局次長が最近、小沢事務所に頻繁に出入りしている。『俺の所には大蔵がよく来る』と小沢さんもご満悦です。財務省にならって外務省も宮川氏を日参させ、小沢さんとのパイプを太くしておこうという腹でしょう」
 
 昨年十一月の党首会談で、小沢氏が麻生太郎首相に「臨時国会に二次補正予算案を出せない、間に合わないと言う財務省の役人がいるなら、ここに連れてきてくれ」と迫ったのも、「内情は全部知っている」という自信があればこそだった。
 
 外務省幹部の一人は、
 
「うちは麻生外相時代に大変お世話になっている。麻生さんの旗色が悪いからといって、手のひらを返すようなことはできないし、しない」
 
 と財務省との違いを強調する。もっとも、小沢氏とのパイプづくりの必要性は痛感している様子で、
 
「民主党には菅直人代表代行を筆頭に官僚を敵視する人が多い。抑えられるのは小沢さんだけ」
 
 と語る。菅氏が代表時代にまとめた民主党の政権構想には「各省庁の次官クラスにはいったん辞表提出を求める」「霞が関の年功序列人事を見直し、民間人や改革派官僚などを積極的に登用」などの改革案が並んでいる。
 
 小沢氏がこれを採用するかどうか、霞が関は気が気でない様子で、これも小沢詣での背景になっている。

http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20090115-01-0702.html

3981名無しさん:2009/01/16(金) 22:34:35
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20090113-01-0701.html

小沢政権「閣僚名簿」の意外な顔ぶれ(1/2)
2009年1月13日 文藝春秋

麻生批判が相次ぐ自民党を尻目に、民主党では早くも戦勝ムードが漂う――
 自民党各派の会長に首相・麻生太郎から相次いで電話が入ったのは内閣支持率半減の衝撃が冷めやらぬ十二月九日のことだ。前日の朝刊一面トップで報道された麻生内閣の支持率は朝日新聞二二%、読売新聞二〇・九%、毎日新聞二一%、共同通信二五・五%。国民的な人気の高さを買われ、九月の自民党総裁選に圧勝した伊達男のあまりに早い凋落ぶりに、党内はパニック状態に陥っていた。
 
「ご心配をかけて申し訳ない」。いつになく殊勝な口ぶりの麻生に対して、各派の領袖たちは「支持率なんて上がったり下がったりするもの。気にすることはない」「若い連中が焦ってワーワー言っているが、直に落ち着く」とそろって激励の言葉を口にした。だが内心はもちろん別だった。二代前の戦後最年少首相・安倍晋三が支持率を落としたきっかけは、降ってわいたような年金記録問題と閣僚の事務所費問題。前首相・福田康夫が足元をすくわれたのは後期高齢者医療制度問題。いずれも本人に直接の責任はない、いわば「もらい事故」だった。
 
 それに引き替え、失言や漢字の読み間違いで失笑を買い、景気対策をめぐる方針のぶれで決定的な不信を招いた麻生の場合は、無免許、酒気帯びで電柱に衝突したような同情の余地のない「自損事故」だ。「しっかりしろ」と怒鳴りつけたい気持ちを飲み込んでのエールだった。
 
 例外的に本音をちらりと覗かせたのは志帥会(伊吹派)会長の前財務相・伊吹文明である。協力を約束する一方で、「そりゃあ、みんな支えますよ。四人目の総理を出すわけにいきませんからなあ」と嫌みも忘れなかった。「最後の切り札」として登場した麻生も短命に終われば、自民党に政権担当能力はないと烙印を押されても文句は言えない。支えたくて支えるのではない。交代させるわけにいかないから協力するだけだ。そんな苦々しい思いがにじみ出ていた。
 
 麻生もさすがに容易ならざる事態に立ち至っていることは自覚していた。だからこそ、領袖たちへの電話で必ず言い添えた殺し文句がある。「手間は取らせませんが、官房長官を挨拶に伺わせますから、時間をつくってやってください」。
 
 この状況で首相が官房長官を差し向ける用向きはただ一つ、官房機密費のお裾分けだった。正式名称は内閣官房報償費。「国政の円滑な推進」のために官房長官の判断で自由に使えることになっている年間十五億円近い領収書の要らない秘密資金だ。一般に「権力の潤滑油」と呼ばれるが、今回は麻生から党内の顔役たちへの迷惑料であり、各派所属議員の協力を取り付けるための懐柔資金だった。
 
 官房長官の河村建夫は清和会(町村派)代表世話人の前官房長官・町村信孝、平成研究会(津島派)会長の党税制調査会長・津島雄二、番町政策研究所(高村派)会長の前外相・高村正彦ら派閥領袖に加え、首相経験者の事務所にも麻生の名代として足を運んだ。河村が訪問時、あるいはその前後に届けた金額は一説に「派閥の規模によって違うが、最低でも一千万円」(党関係者)といわれる。
 
 一般の議員にも麻生は大盤振る舞いをした。自民党執行部が十二月十一日に党所属議員の指定口座に振り込んだ年末恒例の「もち代」。早期解散を見込んだ選挙事務所開設などで出費がかさんだとして、毎年支給される二百五十万―四百万円の支部交付金に加え、麻生指示による選挙活動費二百万円が上乗せされていた。衆院の現職だけで三百四人、六億円を超える特別手当である。

3982名無しさん:2009/01/16(金) 22:35:22
クーデター鎮圧!?
 
 水心あれば魚心である。麻生に対して腹に一物ある伊吹も、派内の「反麻生」の動きを抑えにかかった。麻生からの電話の翌日、伊吹は東京プリンスホテルで開かれた伊吹派の内閣府大臣政務官・宇野治のパーティーで挨拶に立った。
 
「身内でカバーしながら乗り切っていかなくちゃいけないのに、テレビに出て身内の悪口を言っちゃあ、どうしようもない」。念頭には反麻生の急先鋒としてマスコミでもてはやされる元行政改革担当相・渡辺喜美や元幹事長・中川秀直の姿があった。その渡辺が参加する「速やかな政策実現を求める有志議員の会」に宇野は名を連ねていた。
 
 壇上で身をすくめる宇野に視線をやりながら伊吹は続けた。「勉強は自由、政策に上下はないけれども、やはり政界にも礼儀作法というものがある。国会の首班指名で一票入れた人の悪口を言いながら、自分の立場を良くしようというのは人間の矜持、品性において如何なものかと思います。退会したんでしょ? それで結構でございます」。満座の支持者の前で脱会を宣言させる強引さだった。
 
「速やかな政策実現を求める会」の代表世話人の一人、元官房長官・塩崎恭久は所属する宏池会(古賀派)会長の党選対委員長・古賀誠からこってりとしぼられた。十二月十一日昼の古賀派総会。いつになくドスの利いた古賀のあいさつに出席議員は顔を見合わせた。
 
「後ろから鉄砲玉を撃つことだけは絶対にないようにしてほしい。これだけはしっかりお願いしておく。後ろからの鉄砲玉が一番支持率を下げる。私は恥ずかしい、選対委員長として」。師匠の元幹事長・野中広務ばりの絶叫調の熱弁だ。
 
 総会終了後、古賀は塩崎を自席に呼び詰問した。「政局的な思惑なんてありません。政策提言のためです」と釈明する塩崎に、古賀は「それならそうと、きっちり分かるようにやれ。意味がないことをやるなよ」。塩崎は深々と頭を下げた。
 
 もう一人の代表世話人の前行政改革担当相・茂木敏充も、派閥会長の津島と会長代行・額賀福志郎から「二次補正を今国会に出せと提言しているようだが、出せば民主党に関連法案を参院で潰され、二進(にっち)も三進(さっち)もいかなくなることくらい君なら分かるだろう」と厳重注意を受けた。無派閥の渡辺には党選対副委員長・菅義偉が「これ以上エスカレートすると公認を出せなくなる。その場合は対立候補を出す可能性もある」と警告した。
 
 クーデター鎮圧のため政府軍が総攻撃に出た図である。麻生派の留守を預かる座長・中馬弘毅は十二月十八日の総会で表情を緩めた。「先週末くらいから少し世の中の潮目が変わってきたような気がする。マスコミも含めて一生懸命麻生攻撃をやっていたが、自分達で選んだ首相をすぐ叩いて何かいいことがあるのかと街の人も麻生さんを激励し始めた」。だが、それは希望的観測にすぎなかった。
 
――(2)に続く

3983名無しさん:2009/01/16(金) 22:36:45
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20090113-02-0701.html

小沢政権「閣僚名簿」の意外な顔ぶれ(2/2)
2009年1月13日 文藝春秋

 Xデーに備え兵力を蓄える一時的な撤退であり、戦意喪失どころか、ますます盛んというのが裏の顔だった。塩崎らのグループが描くシナリオはこうだ。
 
 麻生内閣の支持率低下は年明けの通常国会中に行き着くところまで行く。一桁台に落ち込み退陣要求に抗しきれなくなった二〇〇一年の森喜朗内閣と同様、来年度予算成立前後に麻生は立往生する。自らギブアップしなければ、国会議員と都道府県連代表(各一人)の過半数の要求で臨時総裁選を実施できるとの事実上のリコール規定を初適用して新総裁を誕生させ、新首相の下で衆院解散・総選挙になだれ込む――。
 
 伊吹らが否定する「四人目の総理」シナリオである。中川が描くタイムスケジュールもほぼ同様。ただ、このシナリオには致命的な欠陥があった。ポスト麻生は誰か、その新総裁がかつての小泉純一郎のように「救世主」たり得るのかという最も肝心な部分が空白なのである。
 
 前回総裁選で麻生に敗れた四候補の中で、傍目にもやる気満々だったのは幹事長代理の石原伸晃だ。十二月五日昼にグランドプリンスホテル赤坂で開いた自身のセミナーで、石原は麻生を支えるべき執行部の一員でありながら「自民党議員の七、八割は麻生政権で選挙して与党でいられるのか疑問を持っている。自民党も麻生政権も崖っぷち」だと公言し、麻生首相のまま衆院選に突入していいのかと公然と党内に問題提起したのである。ポスト麻生に名乗りを挙げる気持ちがあればこそだった。「最近の石原は完全に腰が浮いている。『私は、私は』と総裁選の最中のような物言いに戻っている」。山崎派議員の証言だ。同様に、塩崎、渡辺、さらには中川秀直も展開次第では総裁選に色気があるのは間違いない。
 
 厚生労働相・舛添要一を担ぎ出す動きもある。夏まで衆院厚労委員長を務めていた茂木は十二月十六日、赤坂の鰻料理屋「重箱」で余人を交えず舛添と懇談した。この席で茂木は次のようなメッセージを舛添に伝えた。
 
「山ほど問題を抱える厚労省を担当しながら、常に世論の高い支持を得ているのは驚嘆すべきことだと常々思ってきた。委員長として一年間、間近で接して、いま自民党の危機を救えるのはあなたしかいないと確信するに至った。チャンスが巡ってきたらぜひ逃げないでほしい」
 
 舛添は礼を述べながらも、「今はただ閣僚として全力投球するだけ」と慎重な発言に終始したとされる。
 


鳩・菅の官房長官争い

 
 民主党代表・小沢一郎は、宿敵の体たらくを前に勝利を確信したのか、最近の言動は自信に満ちあふれている。
 
 十二月九日、小沢は広島市で地元の連合幹部と懇談した。「大蔵も目ざといよな。俺のところによく来るんだ」。小沢は席上、財務省幹部が日常的にレクチャーに訪れるようになったことを嬉しそうに明かした。赤坂の小沢事務所に日参しているのは主計局次長の香川俊介。竹下内閣の官房副長官時代の小沢に仕えた元秘書官である。政権交代の可能性が極めて高いと読んでの先行投資。小沢にすれば、霞ヶ関の雄・財務省から政権交代のお墨付きを得たような気分だった。
 
 では小沢内閣はどんな顔ぶれになるのだろうか。「次の内閣」の規定では、政策調整の要となる官房長官には政調会長が座ることになっている。だが参院議員で党務経験も少ない直嶋正行には荷が重すぎるとの見方が強い。「官房長官は実質的に閣内ナンバー2。菅さんも鳩山さんも『俺しかいない』と思っているが、小沢さんはどちらにも言質を与えていない」(幹部)のが現状である。

3984名無しさん:2009/01/16(金) 22:37:37
 菅・鳩以外で主要閣僚に有力視されているのは、小沢の信任が厚い元蔵相・藤井裕久の財務相への起用。次期衆院選に出馬せず引退することを決めているが、民間人閣僚として起用されるとの見立てだ。現衆院副議長・横路孝弘も小沢との付き合いが深く、重鎮として入閣を要請される可能性が大と見られている。
 
 連立友党からの入閣候補は各党とも小沢の「お友達」を押し込むと見られる。社民党副党首・又市征治、国民新党代表代行・亀井静香、新党日本代表・田中康夫。無所属からも郵政造反組の元経産相・平沼赳夫や、テレビ出演などで知名度の高い江田憲司の起用、意外なところでは自民党離党を条件にした渡辺喜美の一本釣りを予想する声もある。平沼、江田、渡辺の各選挙区について小沢が公式、非公式に「公認、推薦候補を立てなくていい」と指示しているとの情報がその根拠になっている。民間人では現在もブレーンとして活躍している元財務官の早大大学院教授・榊原英資の金融担当相などへの起用が有力視されている。
 
 衆院選での単独過半数獲得は難しいと踏んでいた小沢は一時、選挙後の政界再編を真剣に模索していた。自民党をいかに割るか。平沼や新党大地代表・鈴木宗男との連携も、二人が持つ自民党との太いパイプがいざという時に活きるという計算が働いていた。だが、衆院選に大勝できるとの予感は自民党分断―政界再編への関心を薄れさせていた。
 
 十二月十一日夜の民主、社民両党幹部の会食で、小沢は又市の質問に答える形で自民党工作の一端を明かした。
 
 又市「報道によると加藤、山拓と会ったらしいが、あの二人には誰も付いてこないんじゃないか」
 
 小沢「会ってないが、会っても意味はない。加藤は一人分、山拓は選挙でうちが勝つから〇・五人分にしかならない」
 
 又市「誰なら組める? 渡辺喜美か」
 
 小沢「いや、あれも決断できない」
 
 小沢は「中川は小泉時代の頭のままだから駄目」「石原は親父の言うことばかり聞いているから駄目」とばっさばっさと切り捨てた。もはや分断工作の必要はない、放っておいても自壊する。それが小沢の認識だった。
 
 一月五日に召集される〇九年の通常国会。麻生の行く手には険しい山が幾重にも待ち受けている。第一の関門は一月中旬に見込まれる〇八年度第二次補正予算案とその関連法案の衆院採決だ。自民党内では「評判の悪い定額給付金は棚上げしても構わない」との声が少なくない。だが十七人以上の造反者を出せば、衆院再可決に赤信号がともり、政権の屋台骨は年明け早々から大きくきしむことになる。(文中敬称略)

3985名無しさん:2009/01/17(土) 21:56:24
民主党県連:党幹部に、審議拒否回避を申し入れ−−県連代表 /鳥取

 民主党県連の川上義博代表は16日、鳩山由紀夫党幹事長らに対し国会での審議拒否をしないように申し入れた。県連が国会運営に苦言を呈するのは初めてという。

 申し入れは「国会での論戦を通して、政府予算案の愚策ぶりを明らかにしてこそ、国民の共感とさらなる理解が得られる」と指摘している。

 13日の08年度第2次補正予算案の衆院可決に反発した民主党が審議拒否したことで、支持者から県連に批判が相次いだという。

 県連の福間裕隆幹事長は「審議に出て徹底的に議論するのが基本。国民には審議拒否がだだっ子に見えてしまう」と話した。【小島健志】

毎日新聞 2009年1月17日 地方版
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20090117ddlk31010594000c.html

3986名無しさん:2009/01/19(月) 00:48:14
民主党大会、政権交代への決意強調

 民主党の党大会で小沢代表は、「次の衆院選に勝利して新しい政権をつくり、国民の新しい生活を築く」と、政権交代への決意を強調しました。

 「自ら新しい政権をつくり、“国民の生活が第一”の理念に基づいて、国民の“新しい生活”を築く。責任と使命を忘れ、権力行使の目的さえも見失った政権は、一刻も早くただ消え去るのみ」(民主党 小沢一郎 代表)

 小沢代表は、「政権交代しか日本を救う道はない」と述べ、今年行われる衆院選で政権交代を実現する決意を改めて強調しました。

 また、鳩山幹事長は、「何としても小選挙区で最低でも150の勝利をつかみ取りたい」と、民主党で単独過半数を目指す考えを強調しました。

 さらに、深刻化する雇用問題に関連し、「すべての労働者を網羅する雇用のセーフティネットを再構築し、総合的な緊急支援に取り組む」とした緊急アピールを採択しました。(18日23:15)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4041345.html

3987名無しさん:2009/01/20(火) 00:14:57
<都連代表に聞く> 民主党・菅会長「2つの政権交代を!」

 2009年、今年は衆院選と都議選が行われる「選挙」の年です。TOKYO MX NEWSでは各政党の東京都本部の代表に今年1年の展望を聞きました。きょうから全5回のシリーズでお伝えします。初日のきょうは国政と都政、2つの政権交代に挑む民主党東京都連の菅直人会長です。

 去年12月、菅氏は都連の会長に就任しました。自らが先頭に立つことで、首都東京での選挙態勢のてこ入れを図ります。
 民主党は前回2005年の衆院選で東京25の小選挙区のうち、獲得したのは菅会長自身が持つわずか1議席という惨敗を喫しました。また、都議会では現在34議席を持つ第2党でありながら自公与党の壁に阻まれ、その存在感を示せずにいるのが現状です。
 民主党は衆院選小選挙区での過半数超えと都議選でのさらなる躍進を狙います。

【衆院選・都議選 2つの選挙に向けて】
「東京の衆院選挙と都議選を連動する東京に関するビジョン、東京マニフェストを、鈴木寛幹事長を中心に早急に作っていきたい。例えば子育ての問題でも、東京都政――場合によっては市や区の自治体と連動した東京における『子育て支援総合政策』を考えている」

【衆院選の時期】
「やはり予算を上げてからの解散ということを麻生総理本人は考えるでしょうから、そうすると4月から5月になってくる。2月に最低限のことやったら解散すべきだと私は思いますけれども、予想を含めて言えば2、3、4、5月でしょうか」

【都議選とのダブル選挙の可能性は?】
「(都議選と衆院選が)一緒になれば投票率も一般的に高くなりますし、それは選挙戦術的には戦いやすいところもあります。ただ、衆院選挙は国政全体の選挙ですから、都議会の選挙がいつだからということを超えて、できるだけ早い時期に総選挙をやって日本の政治を立て直したい」

【石原都政の評価】
「石原都政が旗を振って進めてきた問題がほとんど行き詰まっている、あるいは完全に失敗が明らかになっています。特に新銀行東京はもう撤退、廃業するべきだ――これは誰の目から見ても明らかだと思う。それから、築地(市場移転)の問題も、強引にやるには都民の理解を得られない。これも事実上の白紙撤回が必要だ」

【五輪招致の是非】
「オリンピックは元気が出るという意味では、一般的に私は祭りは嫌いではないんですが、ただやはりお祭りをするには終わったときに何がお祭りによって生み出されるのか…。比較的低コストでやると言っても相当の費用は掛かりますし、場合によっては無駄な体育施設がたくさん残ってそれが財政負担になることを考えると、もう少ししっかりした議論があった上で結論を出すべきだ」

【次期都知事候補 ポスト石原知事】
「都政全体の透明化がものすごく必要だと思いますね。そういうことを思い切ってやれるような都知事でなければいけない。石原さんはそういうことやるのかなと思っていましたけれども、まったくできていませんね」
(Q.菅氏自身が都知事候補になる考えは?)
「それはありません。今回、私以外は、鈴木寛幹事長など比較的若い皆さんに東京の執行部をやってもらっていますから、40代、せめて50代の中からふさわしい候補者が、党内外に候補者にふさわしい人はかなりいると思っていますから。ある意味で都議会と知事は2元代表ですので、その両方で片方(都議選)は過半数、片方で知事をわれわれの仲間が占めることで、東京都政の政権交代をこの2年間で実現したいと思っています」

http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/200901137.html

3988名無しさん:2009/01/20(火) 08:06:12
野党 世論味方に削除迫る 参院給付金攻防
2009年1月20日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009012002000118.html

 二〇〇八年度第二次補正予算案の柱である総額二兆円の定額給付金をめぐる与野党攻防は十九日の参院予算委員会を舞台に激しさを増した。七割が給付金を評価していない世論を背景に二次補正からの削除を迫る野党に対し、麻生首相は衆院と同じ答弁で逃げ切りを図ろうと必死だ。 (古田哲也)

 「効果は極めて限定的」(民主党の福山哲郎政調会長代理)

 「世紀の愚策」(社民党の福島瑞穂党首)

 十九日の同委員会では、給付金を削除する修正案を提出した民主党など野党三党の法案提出者が、政府案批判を相次いで展開。

 野党側で最初に首相への質問に立った民主党の峰崎直樹氏は、持ち時間の半分近くを給付金関連に割いた。

 政府が提出した補正予算案と関連法案は十三日に衆院を通過し、年度内に成立することは確定している。

 それでも、野党側が執拗(しつよう)に追及するのは、給付金が世論の賛同を得ていないからだ。今月の共同通信社世論調査でも給付金を「評価しない」人が70・5%に上り、野党側は、たとえ二次補正が成立しても、給付金批判を続けた方が、次期衆院選に有利とみている。

首相 従来答弁で収束狙う
 これに対し、首相は給付金について「生活者支援、消費落ち込みを防ぐという二つの意味で有効だ」と、衆院審議と同趣旨の答弁を繰り返すだけ。

 財務相の諮問機関である財政制度等審議会で見直し論が相次いだことについても、首相は「いろいろな意見が出たことは聞いている」と素っ気なく答えただけだった。

 政府は二次補正を週内に成立させ、二十六日にも〇九年度予算案を衆院で審議入りさせる構えで、首相答弁は、給付金をめぐる議論を長引かせる時間的余裕はないという焦りが出たともいえる。

3990とはずがたり:2009/01/20(火) 15:42:27

前回(細川政権の時)と同じ過ちだけは避けて欲しい所。

小沢代表は党内論議を=民主・仙谷氏
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200901/2009012000002&rel=j&g=pol

 民主党の仙谷由人元政調会長は19日、日本BS放送の番組に出演し、小沢一郎代表の党運営に関し「議論はあまりお好きじゃないんだろう。(小沢氏が)政策とか政局判断について議論してるというのは聞こえてこない」と述べ、方針決定の過程で党内論議が不十分と不満を示した。
 また、政権交代後の外交・安全保障の課題について「(議論の)公開と説明が原則だ。それなくしては国民もただ戸惑うばかりだ」と指摘。「(外交・安保で党が)分裂と言われても、国民に分かるような議論をいっぺんはやらないとまずい」と述べた。(了)
(2009/01/20-00:12)

3991千葉9区:2009/01/23(金) 00:55:02
http://mainichi.jp/select/world/news/20090122ddm005010008000c.html
民主党:オバマ新政権、働き掛け強化 「対等関係」求め、来月にも訪米団
 オバマ米政権の発足を民主党は、米国と「対等のパートナーの形を求める大きなチャンス」(鳩山由紀夫幹事長)としている。沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)の県外移設といった同党の政策の政権交代後の実現に向け、オバマ政権への働き掛けを強める方針だ。2月にも党幹部が団長を務める訪米団を派遣し、バイデン副大統領やクリントン次期国務長官ら要職者との会談を調整する。【佐藤丈一】

 「県外移設を早急に実現する考え方をまとめるのが大事だ。将来的に県民負担が減少するための交渉を行う必要がある」

 鳩山氏は21日、東京都内で記者団に普天間県外移設をオバマ政権に働き掛ける考えを示した。

 民主党はオバマ氏の大統領選勝利直後から新政権関係者と水面下で接触を重ねてきた。昨年12月には東京都内で次期駐日米大使への起用が有力視されるジョセフ・ナイ元国防次官補らと党幹部が意見交換。在京外交ルートでの定期協議も始まっている。

 普天間問題以外にも日米地位協定改定、インド洋での海上自衛隊による給油活動反対など、民主党が掲げる政策は交渉が難航することが必至で、「米国にけんかを売っているととられかねない」(外交安保系議員)ものばかりだ。小沢一郎代表は衆院選後に訪米する意向を持っており、早期にオバマ政権との関係を深めて党の政策への理解を求めていく考えだ。

毎日新聞 2009年1月22日 東京朝刊

3992とはずがたり:2009/01/23(金) 11:50:53
そろそろアウトやろ。

民主・山岡氏側へ不透明資金 関係会社に405万円
http://www.asahi.com/national/update/0122/NGY200901220008.html
2009年1月23日3時0分

秘書派遣をめぐる資金の流れ
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/politics/NGY200901220010.jpg

 民主党国会対策委員長の山岡賢次衆院議員(比例北関東)が、東京都渋谷区の学習塾経営会社の口座を使って、不透明な資金を受け取っていることが分かった。01年にあった北関東の市長選で公設秘書を応援派遣した市長側から同年〜03年に計405万円を受け取ったほか、08年秋にはマルチ商法業者からの「花代」10万円も受領していた。朝日新聞の質問に対し、山岡氏は秘書派遣に対する見返りの受領を否定しながらも、塾経営会社との関係については回答しなかった。

 この口座の会社名は「ニューワールド」(以下NW社)。山岡氏が大蔵政務次官を辞任した時の資産公開(91年)によると、妻が発行済み株式の6割にあたる1万2千株を保有していた。複数の役員経験者が「山岡氏に頼まれて名前を貸しただけ」と説明。登記上の本社所在地のマンションには社名や営業を示すものはなく、その実態は不明だ。

 405万円の資金提供について、市長側は「公設秘書を派遣したことへの見返りとして、山岡氏から要求された。その場には山岡氏を含めて4人いた」と証言し、国から給与を受け取っている公設秘書に給与を二重取りさせる形になっていたと指摘する。

 これに対し、山岡氏は会社との関係は説明しないが、秘書派遣については「関係するあらゆる選挙で秘書を応援に出しているが、見返りを受け取ったことはない」と否定している。

 405万円は、市長側の関連法人が01年1月〜03年3月まで毎月15万円ずつ振り込んでいた。NW社と市長側の関連法人は顧問契約を結んでいたが、市長側は「実際は秘書派遣に対する山岡氏へのお礼で、顧問契約は仮装だった」と主張する。

 実際、顧問業務はなされておらず、NW社が契約終了にあたって関連法人側に提出した「経営リポート」の大半は、他人の論文を無許可で丸写ししたものだった。論文を転載された有名大教授は「そもそもNW社も、転載されていた事実も知らなかった」としている。

 NW社の口座が発覚したのは、昨年10月。民主党議員とマルチ業界との不透明な関係の一つとして、マルチ業者の式典の花輪の名義貸し料「花代」10万円が、同口座に送金されていたことが明らかになった。問題発覚直後に山岡氏が返還した際も、NW社から業者に戻された。

 山岡氏は文書で「市長は寝返って政敵となっている。秘書派遣を理由に『顧問料』の支払いを求めたと主張したのならば、明らかなうそだ」と説明している。(藤森かもめ、小松隆次郎)

3993千葉9区:2009/01/23(金) 19:44:03
http://www.asahi.com/national/update/0123/NGY200901230001.html
山岡氏へ資金、認める 栃木・真岡市長「要求予想外」
2009年1月23日17時56分

 民主党国会対策委員長の山岡賢次衆院議員(比例北関東)が、北関東の市長選への公設秘書の応援派遣をめぐって不透明な資金を受け取っていた問題で、応援派遣を受けていた栃木県真岡市の福田武隼市長が23日、市役所で朝日新聞などの取材に応じ、「謝礼の要求があることは予想していなかった。選挙終盤で断りにくい時期だった」と405万円を山岡氏に渡したことを認めた。

 資金提供について、福田市長は「支払うことに抵抗はあったが、山岡氏は(秘書を)引き揚げられると困るだろう、ということをにおわせていた。互いに後ろめたい関係だった」などと説明した。

■山岡氏「事実に反する」

 民主党の山岡賢次衆院議員が、北関東の市長選への公設秘書の応援派遣をめぐり不透明な資金を受け取っていた問題で、山岡氏は23日、報道各社の取材に対し「全く事実に反する。関係する選挙には、陣営強化のため秘書派遣など物心両面で応援しているが、見返りは受け取ったことはない」とする談話を発表し、見返りとしての資金受領ではないことを強調した。

 また、資金を受け取っていた口座の会社と、市長側の関連法人が結んでいた顧問契約が「仮装だった」との指摘については「市長個人の所有する病院の土地買収問題等の弁護士代などの諸経費だったと聞いている」と説明した。

 そのうえで山岡氏は「政治的にも法的にもすべて適正に対処し処理している。市長サイドの虚言であり、近々行われる市長選への悪質な選挙妨害としか考えられない」とした。

09年真岡市長選の構図、01年05年の選挙結果
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/195

3994名無しさん:2009/01/24(土) 07:04:43
>山岡氏は「見返りは受け取ったことはなく当選後に寝返った市長サイドの虚言」と反論

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090124ddm041010098000c.html

栃木・真岡市長:「山岡議員に405万円」 「秘書派遣受け見返り」
 栃木県真岡市の福田武隼市長は23日に会見し、民主党国会対策委員長の山岡賢次衆院議員(比例北関東)に01〜03年、選挙で秘書の派遣を受けた報酬名目で計405万円を提供したと述べた。

 福田市長は「選挙で支援を受けた見返りと認識していた」とするが、山岡氏は「見返りは受け取ったことはなく当選後に寝返った市長サイドの虚言」と反論した。

 福田市長によると、00年12月16日、自宅で山岡氏と公設秘書に会った際「秘書を張りつけにするので報酬を支払ってほしい」と依頼されたという。01年1月〜03年3月、市長の関連法人から「ニューワールド」(NW)という社名の口座に「顧問料」の名目で月15万円ずつ支払った。市長の関連法人はNW社と顧問契約を結んだが、実際には顧問業務は行われなかったという。山岡氏は「金の要求などありえない」と話している。【戸上文恵】

毎日新聞 2009年1月24日 東京朝刊

3995名無しさん:2009/01/25(日) 03:52:22
民主、来月にも訪米団 政権交代にらみ外交活動を加速
2009年1月25日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2009012502000051.html

 民主党が次期衆院選での政権交代をにらみ、外交活動を活発化させている。特に重視しているのはオバマ米政権との関係で、党幹部の動きが目立つ。ただ、小沢一郎代表だけは一線を画している。

 民主党外交は年明け早々から動いた。アフガニスタンから帰国した犬塚直史「次の内閣」外務副大臣は6日の記者会見で、武力衝突停止に向けた取り組みをアピール。イスラエルの攻撃を受けたパレスチナ自治区ガザ情勢に関しては、鳩山由紀夫幹事長らが双方の駐日大使と面談した。

 各国が日本の政権交代の可能性を予測していることも作用しているようだ。ある党幹部は、各国外交筋からの面会要望が「かなりある。民主党がどういう考えを持っているのか聞きたいということだ」と明かす。

 民主党が最重視する対米関係では、オバマ大統領就任前の昨年12月から、新政権との関係構築を目指し、接触を続けている。

 岡田克也副代表はワシントン、ニューヨークを訪れ、政界関係者らと会談。その後に菅直人代表代行、鳩山、岡田両氏、前原誠司副代表の代表経験者4人が、次期駐日大使への就任が固まっているジョセフ・ナイ元国防次官補らと都内で会談。アフガン政策などで意見を交わした。訪米団を2月にも派遣する方針だ。

 小沢氏が、オバマ大統領の地元シカゴの小学校への支援活動を10年以上続けていることもあり、鳩山氏は記者会見で「小沢代表とオバマ大統領、民主党と米民主党は、温かい関係を築けるのではないか」と期待する。

 小沢氏は政権獲得前の動きが「捕らぬたぬきの皮算用」と受け取られることを嫌い、一連の外交活動にかかわっていない。

 鳩山氏から訪米計画を打診されると、「オレが訪米するのは選挙に勝ってからだ」と言い切った。

 (竹内洋一)

3996名無しさん:2009/01/26(月) 11:39:59
「政治と宗教」公明揺さぶる 民主、衆院選にらみ攻勢
2009年01月26日 11:32
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/kyushu/20090126/20090126_0001.shtml

 民主党が「政治と宗教」の問題で公明党、創価学会関係の追及を強めている。次期衆院選へ向け公明党側の勢いをそぐ狙いで、先週の参院予算委員会では“本丸”ともいえる池田大作創価学会名誉会長の参考人招致を要求。今後も2009年度予算案審議を通じて揺さぶりを続ける構えで、公明党はイメージダウンを警戒している。

 先頭に立つのは石井一副代表。「創価学会と公明党が一体になって政治に影響を与えている。政教一体、一致だ」。20日の参院予算委で石井氏は中継のテレビカメラを大いに意識して、声を荒らげながら公明、学会の関係に切り込んだ。

 まず取り上げたのは、オウム真理教の麻原彰晃死刑囚が党首だった真理党が権力を握って教義を広めるケースを「違憲」とした宮崎礼壹内閣法制局長官の国会答弁が、公明党の山口那津男政調会長の質問主意書への政府答弁書で撤回された件。

 石井氏は「公明党から抗議が来たら権威ある法の解釈を変えていいのか。あってはならない」と主張。その上で「福田首相はもう駄目だ、麻生さんの方が明るくていい、2兆円の(定額給付金の)ばらまきはやりなさい、政局も政策も全部公明党の言いなりではないか」と声を張り上げた。

 石井氏は創価学会が非課税の資金を海外へ送金しているとし、関連する学校への寄付なども含め、違法性がないかと問題提起。さらに創価学会の宗教施設を利用して選挙運動が行われていると指摘した。

 民主党はこれまでに、創価学会に損害賠償請求訴訟を起こした矢野絢也元公明党委員長、公明党離党を表明し除名処分された福本潤一元参院議員の参考人招致を要求。今回さらに池田氏と原田稔創価学会会長を加えた。

 ただ予算委の溝手顕正委員長(自民)は参考人招致に否定的。委員長を民主党議員にすげ替えるなどすれば実現できるが、強引なやり方は共産、社民両党の賛同を得にくく、国民の批判を浴びる可能性もあるだけに、参院民主党執行部は慎重に見極める方針だ。

 こうした中、公明党は「相変わらず同じネタ。新味はない」(幹部)と、現段階では冷静に推移を見守る構えだ。

=2009/01/26付 西日本新聞朝刊=

3997千葉9区:2009/01/26(月) 22:18:58
兵庫1区井戸まさえ女史のブログ
http://masae.way-nifty.com/chappy/
2009年1月25日 (日)
「スーパー家庭教師」、登場。

ただいま日曜日(25日)の朝、である。

最近、一週間が過ぎるのが早すぎ、

よく皆さんからは「解散時期が延びて、大変だよね」と同情?されるのだが、

こんな調子なら解散が9月にまで延びたとしても「あっと言う間」なのではないかと思い始めている。

特に先週はよく活動し、よく歩いた!

と、言うのも、この週末には党の調査が入るという予告があり、いつにも増して党お歴々からプレッシャー。

そんな中、小沢代表側近の山口つよし衆議院議員が後我が事務所に来訪、後援者向けの「小沢流・必勝セミナー」を開いてくれた。

す、すごいっ!すごすぎる!!

内容は企業秘密であるので、書けないが、

既に独自に兵庫1区関連の調査も済んでおり、

「弱点ポイント」の指摘もされた。心当たり・・ありすぎ、である。

ふと見れば、山口さんの後ろには「伝説」の選挙アナリストの姿が〜。

このトシになると、そしてこの業界歴23年ともなると、人から指摘されても、「そうぉう?」「わかってるがな」「そうは言っても」と反論しちゃうこともあるのだが、今回は「その通りでございます」。

データをもとに語る山口代議士の言葉は「目から鱗」で、説得力ありすぎ。

後援者も含め、「必勝セミナー」終了時には

「Yes,we can」状態となっていた。

恐るべし山口代議士、恐るべし小沢流。

「スーパー家庭教師」をつけていただいたわけだから、がんばらなければ!

今回の民主党が、今までの民主党と違うとするならば、

こうした「チームワーク力」があげられるのではないか、と思う。

新人候補予定者の間での「情報交換」や「助け合い」もとても助かっているし、

何より迷惑かけっぱなしなのに、ニコニコでサポートしてくれる辻&水岡参議院議員事務所からのアシスト。

日本を再生する為には、つながること、まとまること、助け合うこと・・「連帯」が必要なのだ!

そんなことも感じた「必勝セミナー」であった。

さて。

23日(金)は16679歩、24日(土)は10390歩。

お遍路の旅をし始めて約2週間。

昨日は偶然歩いていた、全く見知らぬ人に「井戸さん、ポスター貼るから持ってきてよ!」と言われた!

こんなの、初めて。

歩くと、いいこと、あるね!

3998千葉9区:2009/01/28(水) 20:57:15
http://npn.co.jp/article/detail/68394367/
麻生首相大ピンチ!? 民主党代表質問“最強刺客”田中真紀子氏決定
(内外タイムス - 01月28日 18:02)

 麻生太郎首相(68)が絶体絶命のピンチを迎えた。あす29日から始まる衆院各党代表質問で、民主党は同党会派に所属する無所属の田中真紀子元外相(65)を“刺客”に立てることを決めた。

 真紀子氏は類まれなる毒舌のセンスを持つ。麻生首相の外交政策を追及させ、2009年度予算審議に向けて対決姿勢を鮮明にする狙い。民主党はいまひとつ“口撃力”に欠け、瀕死の麻生政権を追い詰められずにいる。そこで最強助っ人の“決定打”に期待をかけることになった。
 真紀子氏は小泉元首相とのバトル終息後は目立った動きがなかったが、2007年には当時外務大臣だった麻生氏を「口の曲がったわけのわからない外相」と揶揄(やゆ)。その後も“ひょっとこ総理”と命名するなど麻生氏をからかってきた実績がある。
 真紀子氏は鳩山由紀夫幹事長の後、質問に立つ。小沢代表をぶつける“大将戦”は見送られたという。

 一方、自民党は27日、麻生政権の第2弾ポスターを発表。麻生首相の穏やかな表情が印象的で、「景気に全力。予算の早期成立こそ最大の景気対策」との文言を刷った。民主党が予算案に反対することを念頭に入れ、暗に“抵抗勢力”扱いしている。
 昨年9月に出した前作ポスターでも麻生首相の顔を大写しにしたが、街頭演説時のマジ顔だったため「顔が怖すぎる」などと評判はいまいち。やわらかい表情で老若男女に親近感をアピールする作戦に切り替えた。ポスターは10万枚を作成し、党都道府県連や各選挙区支部に配布する予定。予算成立後には第3弾を作成するという。
 真紀子氏の舌鋒は確実に相手の弱点を突く。麻生首相に対しては「漢字読み間違え」をいじる場面もありそうだ。

3999千葉9区:2009/01/28(水) 23:22:24
2010年改選 同和団体系
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/01/2009012801000866.htm
松岡徹議員の次男逮捕 事務所荒らしの疑い
 会社事務所に侵入して現金を盗んだとして窃盗容疑で、民主党の松岡徹参院議員(比例代表)の次男の無職潤容疑者(30)=大阪府熊取町=が大阪府警貝塚署に逮捕されていたことが28日、分かった。
 調べでは、潤容疑者は遊び仲間の大阪府泉佐野市上之郷、瓦ぶき職人中道康博容疑者(32)=同容疑で逮捕=と共謀。昨年11月26日午後11時ごろ、大阪府貝塚市麻生中の自動車修理会社の事務所にドアをバールでこじ開けて侵入し、現金約5万5000円入りの手提げ金庫を盗んだ疑い。
 貝塚署によると、潤容疑者は「借金しており、金がなかった」と供述している。以前、運送会社に勤務していた際、現場の事務所を訪れたことがあった。
 事務所の防犯カメラによく似た男の姿が写っており、浮上。今月8日に逮捕した。
2009年01月28日水曜日

4000名無しさん:2009/01/30(金) 14:18:28
Kyoto Shimbun 2009年1月30日(金)
民主、渡辺元行革相と意見交換
公務員制度改革で共闘も

 民主党は30日昼、行革調査会などの合同部門会議に渡辺喜美元行政改革担当相を招き、官僚の天下り問題など国家公務員制度改革について意見交換した。

 渡辺氏は官僚OBが再就職を繰り返す「渡り」のあっせんについて「私が大臣の時は、あっせんさせないよう国会答弁してきた」と述べ、渡りを容認する政令を撤回しない麻生太郎首相を批判。渡りの全面禁止を表明した首相発言についても「全く問題の解決になっていない」と指摘した。さらに「霞が関の穴をふさいできたつもりだったが、今はあちこちに穴ができた」と麻生内閣で行政改革が停滞しているとの見方を示した。

 同時に「公務員制度改革は党派の垣根を越えて、十分な議論をしなければならない」と述べ、公務員制度改革での共闘の必要性を強調した。

 民主党の原口一博「次の内閣」総務相は「改革を前に進める同じ志を持つ友人として来てもらった。本気で国民主権を実現してゆきたい」と渡辺氏にエールを送った。(共同通信)

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009013000107&genre=A1&area=Z10

4001とはずがたり:2009/01/30(金) 17:01:49

また山岡か。逝って良し(゚Д゚;)

厚労相、民主・山岡氏の対応批判 無断転載問題
http://www.asahi.com/national/update/0130/NGY200901300014.html
2009年1月30日12時38分

 民主党国会対策委員長・山岡賢次衆院議員が関係する学習塾経営会社「ニューワールド」(以下NW社)が、舛添厚生労働相の論文を無断転載していた問題で、舛添氏は30日の閣議後会見で「説明責任を果たして頂きたい。盗用は許し難いことだ」と山岡氏側の対応を批判した。

 舛添氏は同時に、山岡氏側に29日に2回、事実関係の具体的な説明を求める質問書を送ったことを公表。2度目の質問書の中で、NW社との関係や盗用への関与を真っ向から否定した山岡氏側の回答を「抽象的な弁解」と批判し、あらためて同社との関係を具体的に説明するように求めている。

4002千葉9区:2009/01/30(金) 22:49:08
流れ弾と見せかけて、社民党もたたく作戦だったり・・・
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090130ddm005010103000c.html
鳩山・民主幹事長:「国有地に党本部」追及 照準は自民…社民に流れ弾
 民主党の鳩山由紀夫幹事長が29日の衆院代表質問で、麻生太郎首相に「自民党本部の土地は国有地。国民に返すことを提案する」と迫ったことが、同じように党本部が国有地にある社民党との間のすきま風につながった。

 鳩山氏は社民党との連立を意識し、この日の質問では「民主党政権」という語句を封印した。その中で飛び出した国有地問題。質問後、鳩山氏は記者団に「社民党に言ったわけではない」と弁明したが、社民党関係者からは「あの質問で台無しになった」との声が上がった。

 06年の政府答弁書によると、年間賃貸料は自民党が約7150万円、社民党が約2850万円。民主党本部は民間ビルに入居している。【野口武則】

毎日新聞 2009年1月30日 東京朝刊

4003名無しさん:2009/02/01(日) 07:29:11
民主県連定期大会執行部の続投承認

 民主党県連は31日、福島市で定期大会を開き、玄葉光一郎代表ら県連執行部の続投を承認した。

 玄葉代表は大会後の記者会見で「2期4年務めてバトンタッチしたいのが本音だが、総選挙から逃げるわけにはいかない」と説明。次期衆院選では県内5選挙区すべてで勝利を目指し、「できなければ代表としての責任をとる」と述べた。

 一方、自民党県連もこの日、郡山市で政経セミナーを開き、講演した細田幹事長が政府の景気対策に反対する野党を批判した。

(2009年2月1日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20090201-OYT8T00035.htm

4004名無しさん:2009/02/01(日) 09:26:02
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/01/31/2009013123415058000.html
民主岡山県連の議員 給付金辞退へ 

 民主党県連は31日、岡山市内で常任幹事会を開き、同党が撤回を求めている定額給付金について、県連所属の国会、地方議員はそろって受け取りを辞退することを決めた。

 次期衆院選立候補予定者らを含む17人で、同党の地方組織で辞退の申し合わせは初という。津村啓介代表は「2月の地方議会が始まる前に、党県連の立場をより明確にしたかった」と述べた。

 また、3月の赤磐市長選で現職の荒嶋龍一氏(70)、4月の備前市長選で現職の西岡憲康氏(67)の推薦を決めた。(2009年2月1日)

4006千葉9区:2009/02/01(日) 11:30:11
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090201-OYT1T00235.htm?from=main1
代表質問せず、健康不安説も…小沢氏は首相になるのか
 次期衆院選で民主党が勝利しても、小沢代表は首相になる意思があるのか――。小沢氏には今もこんな疑念がつきまとう。

 本人は首相への意欲を表明しているが、「表舞台」を避けるような振る舞いが、なお目立つからだ。

 ◆疑問の声根強く◆

 小沢氏は31日、盛岡市内で行われた党岩手県連大会後の記者会見で、「私が民主党の代表で、民主党あるいは民主党中心の野党が過半数を得た場合には、その責任を果たさなければいけない」と強調した。

 昨年9月の代表選で3選された前後から、小沢氏は首相就任への意欲に言及し始めた。

 小沢氏は1991年、当時所属していた自民党の最大派閥・竹下派会長の金丸信・元副総理から党総裁選出馬を勧められながら固辞したことがある。細川、羽田両政権では、首相を上回る事実上の最高実力者として権勢を振るうなど、「裏で実権を握る人」というイメージも根強く残る。

 口べたを自任する小沢氏が「首相への意欲」を語るようになった理由を、周辺は「次期衆院選に向けて政治手法を変えたと印象づける必要があるためだ」と解説する。

 それでも、「小沢首相」を疑問視する声があるのは、「首相になろうとする人の所作とは思えない」(民主党若手)という動きがしばしば見られるからだ。

 衆院議員は9月に任期満了を迎えるため、衆院は今国会が最後の論戦の舞台となる可能性が高い。それにもかかわらず、小沢氏は1月28日の衆院本会議で行われた麻生首相の施政方針演説に対する代表質問に立たなかった。理由は明らかにされていないが、党幹部の要請を断ったのだという。

 外国要人との会談も、「衆院選に向けた地方行脚を優先するため」と、鳩山幹事長に任せている。小沢氏は20日、オバマ米大統領の就任に関連し、鳩山氏に「政権を取るまでは訪米しない」と語った。

 健康問題も影を落とす。

 小沢氏には91年に狭心症で入院して以来、健康不安説が消えない。代表就任後の06年には体調不良で検査入院し、最近も「風邪気味だ」などとして衆院本会議や党の会合を欠席することも少なくない。

 ◆支持者も懸念◆

 「首相候補」らしからぬ行動は自民党の格好の攻撃材料となっている。同党の古賀選挙対策委員長は31日、福岡県矢部村での講演で「首相になろうというのであれば、堂々と代表質問をしないで、何が野党第1党か」と小沢氏を批判した。

 民主党の内外にも懸念が広がる。

 「政権交代した時、日本の顔に小沢氏がなるのか、誰がなるのか分からない」

 民主党の岡田克也副代表が1月25日、地元・三重県桑名市で開いた集会で、支持者からこんな質問が飛んだ。岡田氏は「選挙に勝てば当然、小沢氏が首相にならなければおかしい」と強調したが、別の出席者は「いつもマスクをしていて、健康面で不安がある」と訴えた。

 同党では「自民党離党者を首相に据え、自らは以前のように背後で権力を振るおうとしているのではないか」(幹部)との声もある。

 ただ、小沢氏に近い党関係者は「小沢氏は1年間は首相をやるだろう」と、こうした見方を否定したうえで、このように語る。

 「民主党政権の基礎を固めることができれば、後継者に譲ると思う」

(2009年2月1日10時29分 読売新聞)

4007名無しさん:2009/02/01(日) 14:26:05
小沢政権の実現誓う 民主党県連定期大会

 民主党県連(代表・工藤堅太郎参院議員)は31日、盛岡市内のホテルで定期大会を開き、県内全選挙区での勝利と政権奪取を誓った。次期衆院選に向けて、岩手1−3区の候補予定者が「国民の生活が第一の政治を実現したい」と決意を示した。

 県連最高顧問の小沢一郎党代表、岩手1区の現職階猛氏(42)、2区の新人畑浩治氏(45)、3区の現職黄川田徹氏(55)のほか、県議団、代議員ら約140人が出席した。

 工藤県連代表は「2区で勝つことが小沢政権の実現に大きく貢献する。是が非でも勝ちたい」とあいさつ。

 小沢代表は「岩手で1区から4区まで議席を得ることで、国民の政権を打ち立てたい。そのためにも2区に総力を結集してほしい」と支持を訴えた。

 来賓出席した達増知事は「国民が政権選択の選挙で選んだ総理大臣というのが原敬総理大臣だ。原敬総理が平民宰相ならば、小沢総理は国民宰相として歴史に名が残る」と述べ、「小沢首相誕生」へエールを送った。

 ▽総選挙に勝利し、政権交代を実現▽ローカルマニフェストの検証と実現に努める▽雇用を守る県民運動−など6項目を掲げた2009年の活動方針を決定。任期満了に伴う役員改選で、工藤代表、佐々木順一幹事長ら役員を再任した。任期は2年。

 景気回復や雇用の創出などに取り組む緊急雇用対策アピールと、県内全選挙区制覇と小沢首相誕生の実現を誓った大会宣言も採択した。

(2009/02/01)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090201_7

4008名無しさん:2009/02/02(月) 09:33:12
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/144511_all.html

「環境」「安全・安心」 ニューディール 民主、政権公約に 衆院選(02/02 09:20)

 民主党は一日、小沢一郎代表が内需拡大策として提唱した「『環境』『安全・安心』のニューディール」を、次期衆院選の政権公約(マニフェスト)の柱とする方針を固めた。発電用の太陽光パネル普及や、小中学校耐震化などに集中的に投資し、地域の雇用創出を通じて景気回復と環境保全の両立を目指す。

 小沢氏は一月十八日の党大会で、「人間のための経済」を実現する政策の柱として二つのニューディールを提唱し、「地域密着型の雇用創出策だ」と強調した。

 「環境」分野では、太陽光パネル設置費の半額を補助し、すべての建物への設置を目指す。ビルの屋上緑化や、戸別所得補償制度による農林漁業活性化も盛り込む方針。「安全・安心」分野は、全小中学校や病院の耐震化のほか、介護職員の待遇改善などを進める。

 同党は、環境分野への投資で景気回復を目指すオバマ米大統領の「グリーン・ニューディール」構想を参考に、二百五十万人の雇用を生み出す構想を検討している。二つのニューディールはその一環で、すでに一部は同党が反対している総額二兆円の定額給付金の代替案として提示。今後、さらに具体策や財源を詰めて政権公約に盛り込む方針だ。

 政府も、二百二十万人以上の雇用創出を目指す「日本版グリーン・ニューディール」構想の検討に着手しており、「ニューディール」が衆院選の争点に浮上する可能性もある。

4009名無しさん:2009/02/02(月) 11:50:12
鳩山幹事長も参加し政権交代訴え/民主県連大会
2009/02/02 09:41
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20090202000065

 民主党香川県連(小川淳也代表)は1日、香川県高松市内で、鳩山由紀夫幹事長を招いて2009年度定期大会を開き、次期衆院選で香川1、2区の勝利に全力を挙げることを申し合わせた。大会で鳩山幹事長は、3―5月に解散総選挙があるとの見通しを示し、「今こそ国民不在の官僚主導から政治主導に変えるチャンスだ」と政権交代を訴えた。

 席上、鳩山幹事長は「麻生首相の官僚答弁の棒読みで分かるように、官僚主導だから国民不在の後期高齢者医療制度などが通る」と自民党を批判。「麻生内閣はもう末期症状。政権交代により、政治家が国民と一緒に政策決定する政治主導へと変革する時期が来ている」と強調した。

 大会には党員、サポーターら約250人が出席。09年度活動方針として、香川1区の小川代表、2区の玉木雄一郎副代表の次期衆院選での必勝をはじめ、3区総支部の拠点新設を含む組織強化、党員・サポーターの拡大などに取り組むことを決めた。

4010とはずがたり:2009/02/02(月) 13:41:05

寧ろここ向けの記事かも。

スコープ 政権交代にらむ民主 首長選『脱・相乗り』
2009年2月2日 紙面から
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/7658

4011名無しさん:2009/02/02(月) 15:34:34
民主党県連:次期総選挙の必勝誓う 定期大会で鳩山幹事長が訴え−−高松 /香川

 民主党県連は1日、高松市内のホテルで定期大会を開催。党本部の鳩山由紀夫幹事長が駆け付け、次期総選挙での必勝を誓った。

 県内の党員やサポーターら約250人が参加。県連代表の小川淳也衆院議員が「新しい日本を切り開いていくために、共に頑張っていきたい」と述べた。

 続いてあいさつした鳩山幹事長は「かんぽの宿」の売却問題などを取り上げ、「麻生内閣の命運は尽きている」と指摘。今年実施される総選挙に向けて、「国民が主役の政治を作り上げていかなけれならない」と呼び掛けた。

 また大会では、自治体議員を増やすために公募などを実施する▽3区総支部の組織強化のための拠点を設ける▽党員・サポーターの拡大目標を計2500人に増やす−−などを盛り込んだ09年度の活動方針を決定した。【大久保昂】

http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20090202ddlk37010317000c.html

4012千葉9区:2009/02/02(月) 20:55:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090202/stt0902021657001-n1.htm
【政論探求】民主党は“迷走”していないか
2009.2.2 16:56

 週刊誌などの次期総選挙予測だと、民主党圧勝の勢いだ。政権奪取の可能性があるのは確かなのだろうが、それにしてはこのところの民主党の動きはよく分からない。

 小沢一郎代表は1月31日、全国郵便局長会幹部らとの会合で「どんなに遅くとも来年度予算が成立した後、3月に解散、4月に総選挙となるのは間違いない」と述べたという。ということは予算の年度内成立に協力するという意味か。

 この発言に先立つ26日、第2次補正予算案をめぐり衆参両院の可決が異なったため、両院協議会が開かれた。抽選で議長となった民主党参院幹部は協議の途中であっさりと散会を宣言、補正予算の成立を1日遅らせた。

 夜を徹して延々と協議を続け、政府与党が追い込まれているというイメージをつくり出そうというのなら、まだ分かるが、そうではなかった。成立を1日遅らせたことで「勝った、勝った」というのでは、旧社会党時代の発想だ。

 両院議長が乗り出して、結局は、政府4演説と衆参代表質問の間に1日あけるのが通例だったのをやめることで収拾したのだから、国会スケジュールは元に戻った。あの両院協議会はいったい何だったのか。

 定額給付金の切り離しを求めた民主党だが、財源2兆円を別のかたちで使うことを引き出すだけの政治的パワーを示し得たのなら、大きなポイントになる。だが、そういう流れはつくり出せなかった。

 平成21年度予算案の衆院審議が始まるが、今後は月内、もしくは3月初めに衆院通過となるかどうかが最大の焦点だ。与党の強行採決ということになるだろうが、予算本体は衆院通過後30日で自然成立するから、年度内成立が確定する。4月第1週にずれ込んでも事実上の年度内成立と見なされる。

 関連法案は参院で採決が引き延ばされても60日後に衆院再可決が可能になるから、5月連休明けには成立する。そこまでいけば、6月3日の国会閉幕まで1カ月も残っていない。これが解散先送りに向けた自民党の想定シナリオだ。

 この思惑をぶち壊すには、予算を早期に成立させてしまうという逆転の発想が求められることになる。小沢氏の発言はそういった戦略に基づいたものなのかどうか。「予算成立後の3月解散」を引き出すには、表向きは抵抗しながら、関連法案も含めた年度内成立に持ち込むという高等戦術が必要になるのだが、さて。(客員編集委員 花岡信昭)

4013 ◆ESPAyRnbN2:2009/02/02(月) 23:12:29
花岡さんの記事は、最初に(客員編集委員 花岡信昭)と書いてくれると、助かります。

4014名無しさん:2009/02/03(火) 21:56:06
気が早すぎ?小沢首相官邸構想…大部屋にリフォーム
ZAKZAK 2009/02/02
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009020229_all.html

4015名無しさん:2009/02/04(水) 06:36:03
こういうのもみてみようか

http://xianxian8181.blog73.fc2.com/blog-entry-122.html

4016名無しさん:2009/02/04(水) 17:57:02
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200902040126.html
インタビュー:次期衆院選で与野党逆転の公算大=民主・赤松氏
2009年2月4日

 [東京 4日 ロイター] 民主党の赤松広隆選挙対策委員長は4日、ロイターとのインタビューに応じ、次期衆院選について「各種の世論調査などを見ても、明らかに与野党逆転の可能性が高くなっている」と政権交代に自信を示した。

 解散・総選挙のタイミングは2009年度予算の成立後か7月の主要国首脳会議(サミット)後のいずれかになるとの見通しを語った。また、岩手4区からの「国替え」が取りざたされている小沢一郎代表の動向について「岩手4区から出ると確信している」と述べた。

 赤松選対委員長は次期衆院選の見通しについて、1月下旬に民主党が実施した調査を含め最近の各種世論調査から判断し「民主党が単独、あるいは社民党や国民新党を合わせて過半数を制するとの見方が多くなっている。与野党逆転の可能性が高くなっていることは間違いない」と指摘した。

 民主党の支持率が上がっている背景として「党の政策が理解されてきたということだと思うが、本音では今の内閣がひど過ぎるという敵失も大きい」とし、定額給付金や「天下り・渡り」の問題なども相対的に民主党の支持率を押し上げているとの見方を示した。

 その上で、民主党が掲げる暫定税率の廃止や高速道路の無料化、農家への個別所得補償制度などへの国民の期待感が強いとし「一度、(政権を)民主党に変えてみようという流れが強い」と語った。

 1月25日に投開票が行われた山形県知事選では、民主党などが支援した新人候補が自民党系の現職を破るなど、これまで民主党が弱いとされてきた地方での支持層も広がっている。赤松選対委員長は「今の世の中の矛盾として、都市と地方、農業と工業の格差がある。地方財政がひっ迫し、そこに暮らす人達も政策的に切り捨てられており、現状に対する批判勢力になるのは当たり前だ」と述べた。

 一方、都市部に関して「東京は(民主党の)支持率は高いが、世論調査をやると負けているところも結構ある。これは党の支持を候補者が吸収し切れていないということ」と分析し、「選挙が見えてきた時に地域特有の問題を捉えた政策を打ち出していく」と地域の実情に応じた政策を訴えていく方針を示した。

 総選挙のタイミングについては「予算が成立した後しかない。それがなければ9月の自民党総裁選を7月のサミットが終わったころに前倒し、新しい顔に変えて解散ということはあり得る。そのどちらかだろう」との見通しを語った。

 また、岩手4区からの国替えが取りざたされている小沢代表の動向については「岩手4区は小沢一郎が出る。間違いなく出ると確信している」と強調した。

 <インタビュアー:リンダ・シーグ特派員>

4017千葉9区:2009/02/05(木) 01:54:53
>>4014真偽はともかく面白いアイデアだと思います
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009020229_all.html
気が早すぎ?小沢首相官邸構想…大部屋にリフォーム
迅速な政策遂行が可能というが

 民主党内で政権獲得後、首相以下、全閣僚が首相官邸の大部屋で執務する構想が浮上している。官僚が実質的な政策決定権を握る「官僚主導政治」を打破し、官邸主導で抜本的改革を断行するためのプランだという。ホンダや日本航空でも、社長や役員が大部屋で仕事をしているが、小沢一郎代表もこうした改革に乗り出すのか。

 「麻生太郎首相は『官僚を使いこなす』と豪語していたが、『天下り』や『渡り』について官僚にほぼ洗脳された。定額給付金の受け取りでも閣僚の意見はバラバラ。『大部屋構想』が実現できれば、内閣の意思決定が迅速にできるうえ、閣僚同士の風通しも良くなる」

 「ミスター年金」こと民主党の長妻昭政調会長代理はこう語る。昨年秋、すでに内閣府に大部屋構想を実現した場合の経費等を問い合わせた。菅直人代表代行も同様のアイデアを持っているという。

 歴代内閣では、首相と官房長官らは官邸で執務してきたが、閣僚は週2回、官邸や国会内で開かれる閣議以外は各省庁にある大臣室に常駐しており、各省庁の大臣として分断されている。

 ほとんどの政策は、閣議の前に政治家不在で行われる事務次官会議で決められる。この会議で満場一致で決した案件でなければ閣議にはかからない慣例で、いわば閣議は書類に署名するサイン会。これまで、実質的に国を動かしてきたのは事務方ともいえるのだ。

 これに対し、民主党内で浮上している大部屋構想とは、首相以下、全閣僚を官邸の一室に集めて執務させるもの。統治機能を官邸に集中させるだけでなく、閣僚同士の情報や認識の共有化を促すとともに、信頼関係を高め、意思決定を迅速にし、各省庁にまたがる政策課題の調整にも役立つという。

 官僚の最高位である事務次官も官邸内に常駐させ、スムーズな政策遂行につなげる構えだ。

 すでに企業では、大部屋役員室を採用しているところもある。

 本田宗一郎氏が築き上げたホンダでは1964年以来、社長室も役員専用の個室もなく、現在も福井威夫社長を含む役員が役員室という大部屋でワイワイ、ガヤガヤと仕事をしている。

【「官僚暴走」懸念の声も】

 日本航空も一昨年、経営改革の一環として社長室や役員の個室、役員会議室をすべて廃止し、西松遥社長ら役員らが空いたスペースを改装して設けた大部屋の役員室で勤務している。

 ホンダは大部屋役員室について《新しい価値を創り上げていくためには、個人の力だけでなく、1人ひとりが自由に意見を交換し、個々の持てる力を結集した集団経営体制が重要と考えた》とHPに記している。

 「大臣が省庁に常駐しないと官僚が暴走する」という批判的見方もあるが、長妻案では、大部屋構想とともに同党が導入方針を固めているキャリア官僚の政治任用制も進める。

 米国では大統領選で新政権が誕生すれば、長官クラスを筆頭に3000人程度の官僚がガラッと入れ替わる。日本でも民主党が政権獲得した場合、局長以上の一部官僚に「民主党のマニフェストに従うか否か」という判断を求める方針を固めており、すでに法改正案も用意しているという。

 そのうえで、副大臣や政務官として各省庁に送り込む100人以上の与党議員が官僚に睨みをきかせるというのだ。

 ただ、このプランは民主党で正式決定されたものではない。

 長妻氏は「自民党内閣では閣僚が各省庁に常駐するうち、いつの間にか省益の代弁者になるケースが多々あった。民主党内は政権獲得後、早急に『無駄遣いの根絶』『年金・医療の改革』『雇用制度の改革』などを断行する。官邸主導、政治主導で、官僚機構の抵抗を乗り越える態勢について検討している」と語っている。

ZAKZAK 2009/02/02

4018千葉9区:2009/02/05(木) 21:24:30
これも花岡氏の記事かと思ったら違いました
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090204/plc0902042008012-n1.htm
民主党は「罵詈雑言」戦術? 衆院予算委
2009.2.4 20:07

 衆院予算委員会は4日、麻生太郎首相と全閣僚が出席し基本的質疑を行った。民主党など野党議員7人が質問に立ち、第2次補正予算の成立により、定額給付金という追及の「切り札」を失い、いずれの追及も空回りし、低俗な罵詈雑言(ばりぞうごん)ばかりが目立った。

 「首相はやるやる詐欺の常習犯だ。選挙をやると言ってやらない。道路特定財源の一般財源化もやると言ってやらない」

 民主党の前原誠司副代表は冒頭から首相を罵倒(ばとう)した。首相も腹に据えかねたようで「詐欺というのは犯罪だ。これは犯罪ですか」と反論。与野党理事が委員長席に詰めよる騒ぎとなったが、前原氏はますますエスカレート。公益法人に関する質問で首相が「事前通告がなかったので答えようがない」と答えると「そんな答弁するならば家に帰って寝てた方がましだ。税金泥棒だ」と言い放った。

 菅直人代表代行も早期解散を求めたが、首相は「景気対策が国民の最大の関心事であり、選挙ではない」と一蹴(いっしゅう)。菅氏は「民主党の経済対策は真水で57兆円、総額87兆円。この方が国民のためになる」とアピールしたが、与謝野馨経済財政担当相は「数字の競争ならばいくらでもできる」と一笑に付した。

 共産党の志位和夫委員長は「ぬれ手でアワの大株主の利益を優先するのは資本主義の堕落だ」と述べ、理想の企業経営を滔々(とうとう)と説明。これには首相も「共産党から健全な資本主義を説かれるとは…」と苦笑いしていた。

4019千葉9区:2009/02/08(日) 09:49:44
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090207dde001010023000c.html
知りたい!:真紀子さん皮肉、首相の「高そうな背広」 老舗で年に4、5着
 ◇ジャケット「30万円」
 今のままでは、ただ高そうな背広を着ているおじさんのままで終わる−−。田中真紀子衆院議員(元外相)から代表質問(1月29日)でそう揶揄(やゆ)された麻生太郎首相。庶民感覚と離れた言動が批判されがちな麻生さんだが、そのファッションの値段をチェックしてみた。【中川紗矢子】

 東京都港区の明治神宮外苑イチョウ並木のすぐそばに、麻生さん行きつけの「テーラー森脇」がある。80年以上の歴史がある老舗紳士服店だ。社長の森脇精一郎さんは田中議員に「高そうな背広」などと品質の良さを指摘されたことについて「私にとってはうれしいことですけどね」と複雑そうな表情を浮かべた。

 麻生さんが初めて同店を訪れたのは学習院大学生時代の45年ほど前のこと。吉田茂元首相の三女で母親の和子さんに連れられて来たという。以来、スーツ換算にして、毎年4〜5着は作っており、スーツやジャケット、ズボンは、いつも同店のものだ。

 ●英製の金ボタン

 この日も、店舗内のクローゼットには、麻生さんの仮縫い中の濃紺ブレザーがあった。左襟を開いてもらうと、胸付近の内側には「T.A.」と、イニシャルが刺しゅうされている。ブレザーのお値段は27万円。金色ボタンは英国の有名店のもので、麻生さん本人が現地で購入した。宝石箱のような入れ物に入って、ピカピカ光るボタンセットは円換算で6000〜8000円。国内ではほとんど手に入らないそうだ。

 麻生さんのスーツはウエストを絞って線をキレイに出す英国スタイル。祖父の吉田元首相や父親も好んだという。やせて見えるように腕部分は細くなっている。シルエットを意識して、ズボンのすそには小さな鉛合金が入り、ジャストフィットで縫製されるためベルト通しはない。そんな麻生さん、首相就任後、ウエストが2センチほど細くなり、ズボンだけで十数本直したという。

 最近購入したのは、30万円以上するというオールカシミヤのジャケット▽矢がすり柄の約16万円のジャケット▽7万〜8万円のズボンだった。生地はどれも、英国スコットランドの有名メーカー製だ。スーツは上下で25〜30万円という。

 ●「品良く」意識?

 ファッション評論家のピーコさんは、麻生ファッションの特徴として、「自分はどう見られたいか、というのをはっきり持っている」と指摘する。紺やグレーを好むことからは、品良く見られたいという意識、細めのズボンからは、やせて見られたいという意識が読み取れる。

 一方で、おしゃれには弊害もある。

 「言ってることはちゃらんぽらんなのに、おしゃれだけビシッと決めて、中身が付いて行っていない。こだわっているファッションと、やっていることの齟齬(そご)があって、より反感を買うのでは?」と指摘する。

毎日新聞 2009年2月7日 東京夕刊

4020千葉9区:2009/02/09(月) 22:35:28
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090210k0000m010032000c.html
関西経済同友会:「小沢首相」に懸念 関係団体の会合で
 「小沢一郎代表は首相をされるのか」。民主党の鳩山由紀夫幹事長が9日、大阪市内で開かれた関西経済同友会関係団体の会合で政権交代後の構想を語ったのに対し、出席者から懸念が寄せられ、鳩山氏が釈明をする場面があった。

 鳩山氏は約100人の聴衆を前に「100人の議員を政府に送り込む」「局長クラス以上には辞表を提出していただく」などと、同党の政権構想を詳細に説明した。しかし出席者からは「民主党は反対のための反対、党利党略」「小沢代表は首相をやっても短期間では」などと厳しい声があがった。

 鳩山氏は「(小沢氏は)当然首相をやる。しかもあっと驚くほど長期政権かもしれない」と反論。小沢氏がしばしば見せるマスク姿についても「徹底的な自己管理、予防保全だ」と擁護し、「首相になったら国会で官僚主権と戦う姿を見せきる」と力説した。【佐藤丈一】

4021千葉9区:2009/02/11(水) 22:38:05
http://www.asahi.com/politics/update/0210/TKY200902100346.html
クリントン米国務長官、小沢氏に面会打診か
2009年2月11日1時2分
 民主党幹部は10日、クリントン米国務長官が16〜18日に来日する際の小沢代表との会談について、「米国側から打診があった」と語った。ただ、政権交代に備えて党の外交・安全保障政策を詰める前に、オバマ大統領ら米の新政権要人と面会することについて、小沢氏は慎重な姿勢。総選挙への準備にも忙しく、クリントン氏の日程との調整も見通しがつかないため、実際に会談が実現するかどうかは微妙だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板