したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレッド

1とはずがたり:2003/11/13(木) 11:03
民主党関係全般
http://www.dpj.or.jp/

3594名無しさん:2008/06/13(金) 22:21:28
3591へ  専門家諸氏って誰のことか?????????????
笑わせるんじゃないよ。

3595名無しさん:2008/06/13(金) 22:48:07
>>3593
今回の発言が前原の真意ならば、政局音痴を超えて馬鹿なんじゃないかと疑いたくなるところですがね。
しかし、前原は野党第一党を分裂させることの愚かさ、第三極の無力、小党連立の悲哀、自民と組むことの危険性、自民の権力への執着とそれのみを目的とした団結、これらを知っています。
民主は自分たちが育てた政党という自負があり、離党は考えられないでしょう。
だから投票議決では造反をしないものと思います。
>>3594
とはずがたりさんは経済学の専門家でいらっしゃったと思いますが。
その他政治学を修めた方もおられるようですし、そのような侮辱的なレスはいただけないですな。
どうも管理人さんらに唾するレスばかりですね、誰にお願いされようと決してレスアンカーを付けない長崎氏は。
あと、すぐにかっとなり、他人を罵倒するようなレスはやめた方がいいですよ。
前原同様、そのような振る舞いをしたら周囲にどう思われるか、それを想像してみることです。

3596名無しさん:2008/06/13(金) 23:53:29
鳩山幹事長 前原、筒井両氏に苦言 民主内紛
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080613/stt0806131813008-n1.htm
 民主党の鳩山由紀夫幹事長は13日の会見で、筒井信隆「次の内閣」農水担当ら3氏が
前原誠司副代表を糾弾する電子メールを同党全国会議員に送信したことについて
「乱暴なもの言いがあり、党のメールシステム(の使用規程)の違反も許されない」と述べ、
執行部が厳重注意したことを明らかにした。鳩山氏は、前原氏が月刊誌「Voice」7月号で、
9月の党代表選後に民主、自民両党が分裂する可能性を指摘した点について「副代表の立場だ。
代表選に向け考えを述べるのはいいが、それによって党が分裂という発言は慎んだ方がよかった」
と苦言を呈した。

3597小説吉田学校読者:2008/06/14(土) 09:07:23
いなばやま氏、さすがの眼力です。私のモヤモヤが晴れました。
さて、焼きそばパンがなかったので、チョコフランスパンとクリームフランスパン(いずれもミニストップ)の朝食を食べましょう。

3598いなばやま:2008/06/14(土) 10:23:58
そー言えば、自民党にも前原君みたいな感じの人がいるなと思ってたら

どなたか指摘していましたが、そうそう加藤紘一。
彼の言動にはなんだかなぁ〜とは思いつつ、前原君とは違い嫌悪感はないんですね。

政界の立ち位置として中道でハト派、まぁ自分の考えに近いし、与党を混乱してくれるならラッキー

って思ってたような。

前原君は考え方も遠いし、野党の足並みを乱しているから嫌い

ってあくまで主観的なものの見方を自分はしてるなぁと思います。
世の中みんなが、とは言いませんが
前原君擁護している人の多くは与党支持者なんでしょうね。内心では。
まぁ、とはさんがそうじゃないのは重々承知しておりますが、はい。

3599とはずがたり:2008/06/14(土) 14:06:08
ちわ〜っす,まぁお一つ菓子パンでもどぞ>all
(・∀・)つ○

>「ライバル企業の取締役との対談で自社製品を欠陥呼ばわり」
これに尽きますよねぇ。俺もスッキリしました。レスしたつもりが何故か書き込めてなかったのでもう一度投下。

戸別補償制度は小沢や党内農水議員が参院選の選挙区で圧勝できた一つの勝因と誇りに思ってるでしょうけど,その辺を与党とつるむ形でねちねち云ってる前原は期待し応援してる(してた?)俺ですらこいつは真性のバカかと苛立たせるに十分です。。
未だ十分若いのにこの先が無しという絶望感は安倍ちゃん以上なんでしょうけど。小沢のこと嫌いだろ,離叛すれば首相だと乗せられてホイホイ着いてく様では嘗ての社会党だ。。

3600元山口者:2008/06/14(土) 15:56:54
原口はこういってるものの、前原への不満は昨日今日いきなり出てきたものではなく
いくつかの事象が重なった上で、たまたまこのタイミングになった話であると考える。
前原が何らかの釈明(謝罪?)をしなければ治まらないだろう・・・。
----
http://haraguti.com/day/index_d.html
> 所得補償政策は、前原代議士が代表の時にまとめた政策です。伝えられているようにそれを
>悪し様に言うことはありえないと思います。私は総合政策企画会議担当ネクスト大臣として何回
>も調整に走り回りましたので鮮明に覚えています。
> 政権への道筋が見えてきて、様々な分断工作も陰に陽に活発化するはずです。こんなところ
>で分断されていてはなりません。政策について意見を言うことは自由です。しかし、利敵行為は
>慎まなければなりません。

3601名無しさん:2008/06/14(土) 18:22:51
>>3599
前原は民主を割ろうとか謀叛を起こそうとか思っているわけではないとおもうんですよね。
自民に誘われたとてついていくとは思えませんし、そもそも参院に殆ど手勢を持たない前原を誘うメリットもないでしょう。
大江とかはある意味首尾一貫しているから解りやすいわけですが、前原は自分が(彼のなかの)正論を言うことが党のためになるのだと思っているように見えます。
自民政権とは違う正しい政権をつくるために耳の痛いことを敢えて言ってるんだ、みたいな。
だからこそ馬鹿さ加減が際立つんですが。

3602名無しさん:2008/06/14(土) 18:44:47
小沢の場合は、自民を下野させた後の政界再編を視野に入れているから、
民主党の政策が実現されようがされまいが関係ない。
前原の場合は、民主党の政策が実現されることが大優先だから、実現されれば
与党の丸呑みでも、大連立でも、政策協議でも関係ない。
その違いではないですか?

参院選のマニフェストだけじゃなくて、最近は個別の政策にしても、はたして
与党として責任を負えるのか不安になるものが多いです。
逆にだからこそ、与党になった後の政策転向のため、党内野党の前原を
小沢は泳がせてると思ってるんですけどねえ。
それだと、悪者はマニフェストを破った前原になるし(笑)

3603片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/06/14(土) 20:38:58
民主党のルーツを辿れば、小沢のような手法というのは異質な存在だと思いますが、
自民党が選挙までに取ってくるやり方を考えると、今は小沢のほうが楽しめるでしょう。

小沢vs菅の代表選で菅が代表になってたらもう少し風通しは良かったかもしれませんが、
風通しが良くても選挙に向けてベターな布陣を取ることができなければ自民党を破るのは難しいですからね。
布陣を取れなかった原因は小沢(旧自由党)系にあったと思いますが、それを代表にするのが一番纏まるんで、まぁいいかなと。

3604片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/06/14(土) 20:50:00
いなばやまさんは前原さんのことを根本的に批判してる感じですけど、これが、今のような自民党(政策提示以外の部分での政権無理やり維持手段を多数熟知していて野党とのリソース差が相当大きい状況)相手に野党第一党重役の立場で言うんじゃなければ、痛烈な政策批判をすること自体にはあまり問題ないようにも思えます。

代表選の前に、代表の政策を批判していくのについては、やってダメなことではないと思います。

ただ、今はとりあえず、現状の自民党の存在をどうにかしないといけない(政権から下ろすとか、分裂させるとか)段階なのでちょっと党内が荒れるのが不都合かなというのと、前原さんの農政についての言動が昔と一致してなさそうなことが問題かなと思います。

3605名無しさん:2008/06/14(土) 21:32:20
ちょっと前原氏のHPで検索してみました。
しかし、前原氏って弁舌が得意なだけに、上手く一部を加工されることの多い政治家ですね。
批判している人ほど、前原氏を間接情報で判断していることが多い印象。

http://www.maehara21.com/kiji/hara.html

◆ 「ニッポンの将来」は究極のファンダメンタルズだ! 北野誠のハラワリ!対談 ◆

北野 民主党は他にも「政策10本柱」をマニフェストに掲げてますな。その中で僕が気に
    なってるのは農業の問題。「戸別所得補償制度」という、いわば税金バラマキ策
    を打ち出してます。これは大丈夫なの?
前原 あれは少し誤解して伝わってます。我が党の基本的な考え方は「企業を担い手に、
    農業を産業に変えよう」というもの。単純に言えば、農業を2つの分野に分ける
    んです。大きな耕地面積が取れる地域には株式会社の参入も認めて市場原理を
    導入する一方で、小規模農家は一定の保護をします。
    地方は崩壊しかかっています。限界集落、崩壊集落という行政言葉をご存じ
    ですか。65歳以上の人口が全体の7割を超えているところが崩壊集落、5割を
    超えると限界集落。こういう地域はいたるところにあります。
北野 民主党が政権をとれば地方は活性化するの?
前原 即効性のある妙案はありません。高齢化は進み、人口は減り続けます。国は
    借金だらけで地方にお金を回せない。だからこそ、第1次産業を主要産業にする
    取り組みが大事なんです。世界の人口は毎年8000万人から9000万人増えて
    いますから、食料需給は早晩逼迫する。日本でもう一度、産業として農林水産を
    やるべきなんです。それが地域の限界集落、崩壊集落を立て直すポイントの1つ
    です。保護するだけの産業は絶対伸びません。

ほか、面白い部分を抜粋。

北野 前原さんの考え方は「とことん話し合おう」ってこと?
前原 党内で「殴り合い」したっていいじゃないですか!
北野 精神的には武闘派や。
前原 はは、プロレスファンですしね。

北野 小沢さんは嫌いですか(笑)? 民主党の人誰に聞いても、みんな「よく知らん」
    って言う。
前原 小沢さんはあまり人と積極的に付き合うタイプじゃないし、それほど話し込んだ
    ことがないのは本当です。でもね、先ほど民主党は運がないって北野さんは
    言われたけど、小沢さんには運がある。政治家は、運のある代表を頂いてる間は
    いいんです。小泉さんも運があった。安倍さんは運がない。そして私も運が
    なかった。

3606名無しさん:2008/06/14(土) 21:34:05
正直民主党の政策を信じて見ようかなと思ってるのは、長妻がいるからって言うのが国民の大部分でしょう
みんなかなり怪しいと思ってるんだよね。長妻いなかったら前原の意見が勝つと思いますよ
だからこの3人は長妻のように説明がうまくないからとか思ったりして沈黙して欲しかったな。特に筒井は参議院選挙の新潟で黒岩落としてといてよく言えたもんだとおもう
とにかく前原さんに忠誠心熱い烈士と感じない人って多いのはびっくりするわ

3607とはずがたり:2008/06/15(日) 14:30:00
>>3601-3606
>前原は民主を割ろうとか謀叛を起こそうとか思っているわけではないとおもうんですよね。
俺もそう信じたいです。選挙区事情など考えるに離党が合理的な判断とは思えませんし。
寧ろできたら総選挙後に自民党から仲良しの改革派ぶっこ抜くぐらいのことして欲しいんですけど,
>自民政権とは違う正しい政権をつくるために耳の痛いことを敢えて言ってるんだ、
みたいなバカ正直や忠誠心熱い烈士もしくはさきがけ的な原理主義が前原の持ち味だとするとなかなかそんな寝技なんか出来そうにないですしね。。
逆に政策実現の為とか云って選挙区事情とか考えずに離党とかしてしまうかもしれぬ,とそこら辺迄疑問に思うぐらいには俺の中で前原の信用低下してます。

3608片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/06/15(日) 15:24:35
>>3605
前原さんの立場って、このときと今とで変わってないんでしょうか?
ちょっとこれではよくわからないんですけどね。
民主党の農政が前原時代と小沢時代でどう変わったのかという点と合わせて知りたいところです。

3609公認世話役 ◆S3/.7DxKSg:2008/06/23(月) 22:54:01
NO KOIZUMI同盟でお馴染みのテッサロニキ氏はかく語りき
皆さん、今後の民主党のために参考になさってください
_____________
相似形のボナパルティズムと虚偽意識 − 小泉信者と小沢信者
http://critic5.exblog.jp/8814883/
その小沢一郎をブログ左翼はなぜかくまで異常に擁護し絶賛し続けるのか。
その態度に観察者は合理的な説明を与えるのは困難であり、
宗教とはそもそも非合理的な信仰であるという結論を置いて内在的理解を断念する以外にない。
小沢一郎に対する盲目的支持の旗を振っている一団の行動を見ると、
そこに嘗て見た類似の政治現象を発見する。それは小泉純一郎の「構造改革と抵抗勢力」の政治図式である。
「政権交代」とか「自民党を終わらせる」とかいうスローガンが「改革」の錦の御旗であり、
マスコミや小沢民主党を支持しない連中が「抵抗勢力」である。
わかりやすい単純な政治図式であり、飛びつきやすく嵌りやすく騙されやすい政治観念である。
小泉純一郎が「改革」で大衆を騙してボナパルティズム的な政治的支持を得たように、
小沢一郎は「政権交代」で大衆を騙して民主党に支持を繋ぎとめている。
その虚構の政治には「抵抗勢力」の存在が必須となる。
小沢信者のブログ左翼は、小沢民主党の問責決議案提出の政治を批判するマスコミを
「抵抗勢力」に仕立てて、床屋政談BLOGで懸命に叩いている。

3610とはずがたり:2008/06/23(月) 23:29:21
小沢を絶賛するブログ左翼なんてものがそんなに一大勢力なんですかね?
小泉の時は信者が2ちゃんにもうろうろしててましたけど・・。
小泉旋風のずっと前から,打倒自公を叫び,政権交代至上主義者を自認し,民主主義は煽りだと断じ続けてきた俺も本当に政権交代が実現するならヒステリックなものではなくて冷静なものであって欲しいとは思いますね。。

3611いなばやま:2008/06/23(月) 23:46:49
週刊朝日のトップ記事
「前原誠司が民主党を滅ぼす」

★若手議員からも上がる疑問の声
★いま岡田監督を批判する「アホ」
★過ぎた火遊びが大火事になる・・・

記事によると
篠原氏に「今後の批判は差し控える」と前原君は謝罪した模様

3612とはずがたり:2008/06/24(火) 00:19:38
>>3611
今さっき帰りの電車の中で吊り広告に載ってるのに気付いてちょいと気になってました。
前原氏は一旦頭下げたんですかねぇ。。

3613いなばやま(携帯):2008/06/24(火) 01:00:09
記事の最後に書かれたある小沢嫌いな議員の言葉

「政局観がなさすぎる」

同感ですなぁ〜

3614とはずがたり:2008/06/24(火) 10:00:12

筒井氏らは一旦戈を収めた形にしたんでしょうか?またこれが前原氏の謝罪を受けてですかね。

前原氏への“退場”勧告メール、民主3議員が真意説明
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080612-OYT1T00939.htm

 民主党の筒井信隆・農水担当と、農水担当経験者である篠原孝、山田正彦両衆院議員の3氏は12日、前原誠司副代表が月刊誌「中央公論」7月号の記事の中で、昨年の同党の参院選公約の実現性に疑問を示したことに対し、「妄言を糾弾し、その『退場』を勧告する」などと批判する電子メールを党所属議員に送信した。


 同党の農家への戸別所得補償制度創設案に前原氏が否定的な見解を示したとして、「副代表は自らの出処進退を明らかにされんことを勧告する」としている。ただ、筒井氏はメールの真意について記者団に、「副代表の辞任要求ではない。進退の勧告は削除したい」と説明した。
(2008年6月12日23時22分 読売新聞)

3615とはずがたり:2008/06/27(金) 18:13:31

渡部民主党最高顧問、党代表選の無投票論を批判
2008.6.27 11:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080627/stt0806271135001-n1.htm

 民主党の渡部恒三最高顧問は27日朝、長野県木曽町のホテルで開かれた前原誠司副代表を中心とするグループの研修会で講演し「党首選をやると後にしこりが残る−なんて言うこと自体、民主主義政治家の資格がない」と批判した。9月の党代表選での小沢一郎代表の無投票3選論が党内で強まっている情勢に対し、小沢氏への対立候補出馬が必要との考えを示したものだ。

 渡部氏は、小沢氏が菅直人代表代行を破った平成18年3月の代表選について「党幹部は無投票で小沢君にお願いするしかないという雰囲気だったが、私は民主党の党首が談合で決まるなんてことをしたら国民から見放されてしまうと主張した」と振り返った。その上で「菅君と小沢君でさわやかな党首選が行われ、その力が(18年の)衆院千葉7区補選や昨年の参院選の勝利につながった」と述べた。

 前原氏は都内で講演を予定しているため同日朝の会合には欠席。同日早朝にホテルを出る際、代表選への対応について「ノーコメント」と記者団に語った。

3616名無しさん:2008/06/29(日) 22:07:52
民主:前原グループが合宿 代表選は協議せず
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080628k0000m010103000c.html

民主党代表選 小沢氏続投確実も 党内各グループそろり始動
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080627/stt0806270100000-n1.htm

3617名無しさん:2008/06/29(日) 22:18:36
民主:仙谷氏が代表選立候補を検討
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080630k0000m010093000c.html

動画付き
http://www.nhk.or.jp/news/k10015565981000.html

3618とはずがたり:2008/06/29(日) 22:57:45
おお,満を持して仙谷さんが出馬ですかね。
前原を抑えることも出来るし凌雲会も一致して結束できそう。
前原みたいに自民党と組んで民主執行部を批判するようなバカな真似はしないし,小沢にもの申す勇気もある。
非常に楽しみである。

3619とはずがたり:2008/07/01(火) 00:50:24
まぁ推薦人集まらないでしょうなぁ・・。

民主・河村氏「民主党代表選に出馬」表明
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080630/stt0806302333004-n1.htm
2008.6.30 23:34

 民主党の河村たかし衆院議員は30日、9月の小沢一郎代表の任期満了に伴って予定されている党代表選に立候補する方針を表明した。都内で記者団に答えた。消費税減税や議員の世襲化を防ぐ政策など盛り込んだ公約「河村ビジョン」を近く発表するとしている。

3620名無しさん:2008/07/01(火) 04:56:40
真自由主義者の河村さん。
お高くとまった前原系より好感が持てます。


民由合併時に小沢一郎氏と会食で、「与党にも野党にも、自由主義者の居場所がないと」こぼす。
小沢一郎の返事は「確かに、その通りだ」

3621いなばやま:2008/07/01(火) 14:55:25
>>3617-3619

もともと党内人気が低かった前原君。最近の言動で代表選に立とうにも
凌雲会すらまとめられず推薦人を確保できない状況でしょう。
仙石氏は生涯陣笠確定という状況に耐えられない前原君を抑えるため、
派をまとめるために立候補するって感じでしょう。

川村氏もそろそろ立候補させてやればいいのになぁ。
推薦人は名を連ねても問題ない、恒三やら、さくらパパやらが推薦すればいい。

今回の代表選はほとんど儀式みたいなものだからとはいえ
小沢、仙石、川村
じゃテレビ栄えしないよな。
辻元みたいのがいれば面白いんだけど・・・、
個人的にはやっぱり前原君が電撃立候補表明したものの、推薦人が集まらず立候補受付の前で携帯片手に右往左往している姿を希望しています。

3622とはずがたり:2008/07/01(火) 18:12:19
>>3620-3621
いやぁ〜,いなばやまさんは相変わらず前原には辛辣ですね〜w
仙谷氏は健康問題さえなければ凌雲会の首相(代表)候補として立ってた人物だと思ってますので前原抑えるという消極的な感じではなくてもっと積極的な意義があるんじゃないかと思うんですけど,もうちとお歳ですし俺みたいな玄人受けはしても国民全体に民主党のアピールになるかというと余り成らないかも知れません・・。
その点,名古屋弁でがなり立てる庶民派っぽい河村の方が役立ちますかねぇ。
若手が居ることをアピールするためなら凌雲会を代表して玄葉とか小宮山とかの方が良いのかも。

3623やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/01(火) 22:16:14
20人集まれば御の字というところでしょう。

3624いなばやま:2008/07/02(水) 02:45:38
>>3622-3623
仙石さんは前原君と比べられないほど良いんだけどもう周回遅れの存在だもんね。
枝野・野田もカリスマ性ないし

小沢の次は岡田、その次は馬淵、長妻、細野あたり、社民が合併するなら辻元もありかな

3625宇宙人村山:2008/07/02(水) 07:43:02
民主党北海道小沢氏を支持

9月に実施される見通しの民主党代表選を巡り、民主党北海道(道連)は30日の常任幹事会で、他の都府県に先駆けて小沢一郎代表の3選を支持する方針を決めた。
道連の鉢呂吉雄代表は常任幹事会で「昨年の参院選で第1党となり、千葉と山口の参院補選でも勝利した」と、小沢氏が06年4月に代表に就任して以降の功績を協調。「民主党北海道としても小沢氏の3選で総選挙に臨みたい」と述べた。
(7月1日朝日新聞朝刊)

3626名無しさん:2008/07/02(水) 08:09:29
>>3622
数年前に、枝野のオープンミーティング(国政報告会)に行ったことがありますが、総理にしたい人を一人挙げるとしたら仙谷由人、という趣旨の発言をしていました。
仙谷の病気の前か後かは忘れてしまいましたが。
小宮山って凌雲会なんですか?
前原が代表選に出たときは推してたように記憶してますが、その後前原グループとのイメージが無かったので意外です。
スキャンダルさえなければ細野が凌雲会若手の一番手だったんでしょうが…
例の週刊朝日記事で「前原側近」として唯一凌雲会からコメントしてましたね。

3627名無しさん:2008/07/02(水) 12:36:56
>>3623
3616上段の記事に凌雲会の合宿参加者が23人とありますから、20人ギリギリって感じですね。
その下の産経記事の写真では渡辺周が確認できますね。
野田グループに名前が付いていたのにも驚きましたが。

別ソース
http://www.seikei-club.jp/02/repo/30th.html
■武正公一氏(衆議院議員・埼玉第1区・3期)
 先ほど松本政調会長から野田さんと我々のかかわりは5年前の代表選挙にあるとの話があったが、
このたび野田さんを中心に「花斉会(藤村修会長)」という政治団体を作ったことをこの場でご紹介したい。
花斉会の一人ひとりが今の民主党で要となる重要な役割、縁の下で汗をかく役割を任じて、日々活動している。

3628とはずがたり:2008/07/02(水) 13:45:23
>>3624
次世代は衆目が一致するのは岡田,その次は今後の活躍次第でしょうけど長妻など有力でしょうね。

>>3625
県連で支持を打ち出した記事を見るのは個人的には北海道が初めてです。旧社会系は小沢支持ってことですかね。
他都府県ももう支持打ち出しているところ有るのでしょうか。

>>3626-3627
凌雲会は仙谷派(仙谷グループ)だと個人的には思ってました。
枝野がいつか総理にしたいのはほんとは仙谷氏(だけど病気になってしまって)といってた記憶が俺にもあります。
前原と野田で話し合って前原が野田に代表選出場を譲った事があったように思うが前原一派と野田グループは並立してるんじゃないでしょうかね。
まぁ民主のグループは政策集団的な所があって複数に所属もありなので劃然としない部分はあるかもしれませんが。

3629やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/03(木) 04:59:34
民主党議員・所属派閥分析・参院比例

小林正・民社労組
加藤敏・民社労組
内藤正・社会労組
家西悟・菅
柳沢光・民社労組
直嶋正・民社労組
大石正・鳩山
白真勲・立正
那谷屋・社会労組
藤末健・立正
喜納昌・菅
高嶋良・社会労組
津田弥・民社
工藤堅・小沢
円 より・菅
下田敦・田名部
松岡徹・社会
前田武・小沢
渡辺秀・渡辺

3630やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/03(木) 05:09:09
吉川沙・社会労組
相原久・社会労組
青木愛・小沢
石井一・小沢
池口修・民社労組
ツルネン・菅
神本美・社会
横峯良・無
那谷屋・社会労組
藤原正・民社労組
風間直・立正
轟木利・労組
川合孝・民社労組
大島九・立正
西岡武・小沢
今野東・岡崎
藤原良・小沢
藤谷光・鳩山
室井邦・小沢
大江康・渡辺
大石尚・民社

(山本孝・菅)

3631やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/03(木) 05:32:19
民主・野田氏、代表選「しかるべきときに」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080702/stt0807022037002-n1.htm

2008.7.2 20:38
 民主党の野田佳彦広報委員長が主宰するグループ「花斉会」が2日、神奈川県小田原市内の「ヒルトン小田原リゾート&スパ」で研修会を開いた。

 野田氏は会合後、記者団に対し、代表選への対応について「一般論でいえば2年に一度のチャンスだ。議員も党員、サポーターも参加できる機会があったほうがいい」と述べた。ただ、具体的な対応については「しかるべき時に判断する」と述べるにとどまった。研修会には衆参両院議員17人を含む29人が参加した。

3632宇宙人村山:2008/07/03(木) 10:30:34
秋田全選挙区で民・社共闘 1、3区で民主推薦検討
 次期衆院選の秋田県内全選挙区で、民主党と社民党が選挙協力することが1日、固まった。秋田県入りした民主党の小沢一郎代表が、社民党県連に2区で同党候補を推薦する方針を表明。社民党県連も1、3区で民主党候補を推薦する方向で検討を始めたと伝えた。

 秋田市で記者会見した小沢代表は「民主、社民両党と連合秋田の3者協力態勢により、昨年とその前の参院選に勝つことができた。次の衆院選もやはり、この態勢で勝利を得たい」と語った。

 民主党は2区への公認候補擁立を見送り、社民党元衆院議員の山本喜代宏氏(52)を推薦する。社民党には1区で現職の寺田学氏(31)、3区で元県議の京野公子氏(58)を推薦するよう要請した。

 小沢代表は「(2区内)独自候補を立てたかったとの思いがあるのは承知している。政権交代という大局的見地に立ち、判断してくれた県連に敬意を表す」と述べた。

 社民党県連はこの日、秋田市で総合選対本部の四役会議を開き、1、3区で民主党と選挙協力する方針を確認した。今後、協力内容を詰め全県代表者会議で推薦を決定する。
2008年07月02日 河北新報

3633宇宙人村山:2008/07/03(木) 10:31:20
「自公政権へ不信感強い」小沢代表、全国行脚終了
 民主党の小沢一郎代表は1日、秋田市で記者会見し、6月上旬から行ってきた「全国行脚」の第2弾が終了したことについて「自公政権に対する非常に強い不信感、不満、怒りを強く受けた」と総括した。

 小沢氏は「(全国行脚で)お会いした人はこれまで自民党を支持してきたのに切り捨てられてしまうという思いを強くしていた。野党の各党、各人があらゆる分野の人と積極的に対話していけば必ず支持を得られる」と、政権交代に向けての手応えを語った。

 橋本大二郎前高知県知事の新党結成については「どういう政治的スタンスで中央政治に臨もうとしているのか分からない限り論評のしようがない」と見守る構え。自民党の税制議論については「全分野、全行政にわたって無駄遣いをなくし、腐敗を一掃するというところから始めるべきだ」と述べた。

 記者会見に先立ち、小沢氏は由利本荘市で農家約30人と車座集会を行った。「今の米価では生活できない」という農家に対し、民主党が農業者戸別所得補償制度を提案していることを挙げた上で、「生産者も国からの補助金を頼りにするだけでなく、技術開発などを頑張ってほしい」「生産者も国からの補助金を頼りにするだけでなく、技術開発などを頑張ってほしい」と語った。

 小沢氏は早期の衆院解散をにらんで6月3日から2回目の全国行脚を行い、宮城、山形など全国12県を回った。高齢者、連合などと懇談したほか、社民党などとの選挙協力構築を進めてきた。
2008年07月02日水曜日 河北新報

3634片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/07/03(木) 10:58:24
>>3629
喜納は鳩山

3635宇宙人村山:2008/07/03(木) 13:10:44
菅氏5度目のお遍路

民主党の菅直人代表代行が2日、1週間の「ミニ四国霊場88カ所巡り」から帰京した。今回の行程は約170キロで、「過疎化が進む高速道路建設現場を見ながら歩き、我々の主張に自信を持った」という。元々は「自分を見つめ直す旅」だったが、今は世論動向を探る旅に変わりつつあるようだ。
6月25日に愛媛県愛南町の40番札所・観自在寺を出発し、7月1日に松山市の53番札所・円明寺に着いた。菅氏は「以前は自分への励ましが多かったが、今回は『今度こそ(政治を)変えてください』という反応が圧倒的だった」と語っている。
(7月3日毎日新聞朝刊)

3636とはずがたり:2008/07/03(木) 16:33:22
>>3629-3630
おまとめ感謝っす。
渡辺グループの結束ってどんなもんなんでしょうかねぇ。
神本美は日教組で社会労組に相当するんじゃないでしょうかね?

3637宇宙人村山:2008/07/03(木) 17:35:34
選挙態勢の夏、なのに金欠 民主 衆院選に100億円必要

民主党がしきりに「金欠」を発信している。あまりにも露骨なため、福田首相を早期解散に誘い込む「幻惑作戦」との見方も出ている。
収入は、政党交付金が中心だ。08年の交付金は約118億円。選挙資金は100億円は必要とされるが、交付金は年4回にわけて支給されるため一部しか懐に入っていない。金庫番の鳩山由紀夫幹事長は「任期満了になったら準備万端整う」と周囲に漏らし、現状では資金が足りないことを暗に認めている。
14日に売り上げ目標2億5000万円の政治パーティを開くが、「雀の涙」との声が上がる。「金欠」は慢性化しており、小沢氏が4月上旬、会食した鳩山氏に「君の財産をよこせ」と冗談っぽく迫ったほどだ。
(7月3日朝日新聞朝刊)

3638宇宙人村山:2008/07/03(木) 17:38:07
民主ざわめく夏合宿

民主代表選が9月に迫り、党内各グループが相次いで合宿を開いて結束を図っている。ベテラン勢が小沢代表の3選支持を続々と打ち出す中で、対抗馬を擁立できるかが焦点だ。小沢グループは代表選の結果を左右する党員・サポーターの獲得で先行し、足場を固めている。
2日夜、神奈川県小田原市で野田佳彦元国家対策委員長のグループ「花斉会」の研修会が始まった。若手を中心に主戦論が強いグループで、政治改革、行財政改革など8項目からなる政策「ニッポンまる洗い」を発表した。
「傍観者じゃなく、議員だからいずれコメントする時期がくる。まだ早い」。野田氏はこの日、自らの出馬についてはこう語るにとどめたが、「党員・サポーターも参加できる機会があった方がいい」と選挙戦は必要だとの考えを記者団に示した。
一方、対抗馬擁立レースの先陣を切るのは、前原誠司副代表のグループ「凌雲会」だ。グループの中核、仙石由人元政調会長は先月29日、地元・徳島で支持者らに「あと数週間、時代が仙石由人を求めるかどうかじっくり判断したい」と語り、代表選出馬の可能性を示唆した。 2日には鳩山由紀夫幹事長と会談し、「党のためにも代表選をやるべきだ」との意見を伝えた。鳩山氏は「立候補したい人を抑えることはしない」と応じたという。
グループ内には「小沢代表になって以降、従来の民主党の政策が変えられている」という不満が募り、この機会に政策論争を仕掛けたいとの意向が強い。総選挙後の政界再編の可能性もにらみ、名乗りを上げておきたいという思惑もある。
仙石氏のほかに枝野幸男元政調会長も候補に名前が挙がる。先月下旬の合宿では、講師に招かれた渡部恒三最高顧問が「代表選をやったりしこりが残るというが、そんなかとでは政治家な資格はない」と檄を飛ばした。
菅直人代表代行のグループ「国のかたち研究会」は今月下旬に合宿する予定だ。
代表選が近づいてくると、各グループはにわかに勢いづく。所属議員数が20人程度のグループが多いのは、出馬に必要な推薦人の数が20人のためだ。党内横断的に出馬を期待する声が上がる岡田克也副代表も10数人の議員を集め勉強会を開いているが、まだ態度を明確にしていない。 ただ、ふだんは自民党の派閥ほどの締め付けはない。民主党のグループは会合を開催する日時がまちまちで、持ち掛けする議員も少なくない。民主党のグループの多くは逆に議員から会費を徴収している。
(7月3日朝日新聞朝刊)

3639宇宙人村山:2008/07/03(木) 17:39:20
小沢氏は票固め着々

衆院3回生以下でつくる小沢グループ「一新会」の一部議員らは、2月から党員・サポーター集めを本格化させてきた。公認内定者のいない空白区でも「小沢票」を掘り起こすため、地域に影響力のある参院議員らと協力して集めた。小沢氏側近議員の1人は「サポーター票で圧倒的な優位を確保すれば対抗馬が出にくくなる。出ても不安がない」と語る。
一方、国家議員の間では4月の衆院山口2区補選の勝利などを受け、小沢氏への求心力が高まった。鳩山幹事長、菅直人代表代行ら執行部のほか、旧自由党系の藤井裕久元蔵相、中井元法相らも続投を支持する考えだ。旧社会党系、旧民社党系のベテラン議員の間でも続投支持の動きが広がっている。
北海道では先月30日、党道連の組織決定として早くも「小沢3選支持」を打ち出した。
一新会は5月末のサポーター登録締め切り後は「もう慌てる必要はない」(幹部)と目立った活動を控えている。9月に予定していた研修会も10月に延期した。
「政権獲得後」に目を移し始めている小沢氏支持議員もいる。
(7月3日朝日新聞朝刊)

3640宇宙人村山:2008/07/03(木) 20:25:07
社 説

民主党代表選/政治に活を入れる機会だ 
 次の首相選びにつながるかもしれないのだから、9月の民主党代表選は、無風で小沢一郎氏の続投となるのか、対決が先鋭化するのか、大きな関心事だ。
 党内には「次期衆院選に向け対立は避けたい」と小沢氏の無投票3選を支持する声がある。一時浮上した代表選前倒し論にもそんな思惑が見え隠れした。

 しかし、政治の現局面で目立ってきた「たるみ」「ゆがみ」を矯正するためにも、代表選には対立候補が出馬し、小沢氏と大論戦を展開すべきである。
 史上初の首相問責決議をかわして「ねじれ」通常国会を先月下旬に終えた福田康夫首相の記者会見は、その言葉とは裏腹に緊張感を感じさせなかった。

 北海道洞爺湖サミット、消費者庁創設、社会保障関連の包括対策…。首相は「山ほどある」政策課題を指折るように数えてみせ、数日前に口にした消費税の「決断」については言葉をにごし、ついでに衆院解散・総選挙の先送りをほのめかした。

 今月のサミットと8月の北京五輪で世論の政権批判は緩む―とでも先読みしたのだろうか。首相はこのとき、政権の延命スイッチを押したように見えた。 福田内閣は前内閣に続き、衆院選で国民の信を問うことなく歩んできた。衆院の早期解散を求める世論に応えなければならない十字架を背負っている。

 その福田政権のモラトリアム(執行猶予)にも似た延命作戦に、民主党は与野党伯仲下の代表選という国民注目の政治イベントで抗戦すべきである。
 同党は代表選を通じて組織活力と政権担当の覚悟を示し、政治の「たるみ」をただせる力量をアピールする必要がある。

 でなければ、小沢代表が「衆院選に向けた大事な場」と宣言した秋の臨時国会で野党攻勢を仕掛けられなくなるし、福田流の巧妙な野党抱き込み戦術にずるずるとはまっていくだけだ。

 民主党の幾つかの政策は党内合意が弱いため直線的な力がなく、与党政策との対決構図にもゆがみを生んでいる。ただすべき「ゆがみ」とはそのことだ。
 代表選では各候補が基本政策をめぐって国民向けの論戦を繰り広げ、そのプロセスを生かして政策と政権公約を切れ味のよい武器に仕立て上げるべきだ。

 例えば消費税。同党は2004年の参院選で税率の引き上げを提案したが、3年後の参院選で据え置きに転換。社会保障費の増加には歳出削減などで対応すべきだと主張している。
 党内には食品課税の減免などを条件に社会保障目的税として引き上げを求める声もある。

 与党内でも意見が割れている今だからこそ、民主党は論議を尽くし、社会保障財源の確保策と消費税の扱いについて体系的な設計図を練り上げ、与党に対する政策能力の優位を印象づけたらどうなのか。

 地方分権でも国と市町村の二層制を目指す小沢氏の主張と、二層制に道州を加えた三層制を展望する主張が同居している。
 分権が格差で沈む地方経済を持続的成長に乗せる方策となるなら、この分野でも議論を深め、党の目玉政策とすべきだ。
2008年07月03日木曜日河北新報

3641名無しさん:2008/07/05(土) 01:12:09
>>3631
民主党議員の顔に詳しい人居ませんか?

950 :無党派さん:2008/07/05(土) 01:03:05 ID:qR/Tf1q+
花斉会に出席していた現職議員18人で誰だ??

藤村修、蓮舫、高井美穂

以外の顔がわからない。
http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/ng.html?m_url=080703052&n_url=113076

3642名無しさん:2008/07/05(土) 01:26:28
>>3641
愛知13区候補の大西健介が花斉会に出ていたようです。
ということは、馬淵も花斉会なんですかねぇ。
ttp://blog.goo.ne.jp/oniken1-7-1/d/20080704

3643名無しさん:2008/07/05(土) 08:03:20
>>3642
確定
ttp://mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_68fc.html
>一泊二日、小田原での民主党若手グループ合宿勉強会。

3644名無しさん:2008/07/05(土) 10:21:32
>>3641の日テレのニュース動画見ると、藤村修の隣に映っているのは武正公一ですね。
で、武正のHPに行ったら、集合写真がありました。
http://takemasa.asablo.jp/blog/
>花斉会とは「百花斉放」を略した名称。衆参議員17名、元前議員3名、新人総支部長14名の参加。
私が写真の方で分かったのは、長島昭久と手塚仁雄(元)ぐらいですね。

3645とはずがたり:2008/07/05(土) 10:55:27
おお皆さんお詳しいですね。、
で,今のところ確認できた参加者は
野田佳彦,藤村修,蓮舫,高井美穂,武正公一,長島昭久,手塚仁雄(元),大西健介(新)
ですかね。
若手保守系という感じでしょうか。
現職は18人なのか17人なのかどっちなんでしょうかね。
"日本丸洗い"ってのは”せんたく”と連携模索したいって事なんでしょうか?

3646とはずがたり:2008/07/05(土) 10:56:00
>>3645
馬淵をぬかしてた…orz

3647名無しさん:2008/07/05(土) 10:56:01
2ちゃんねる議員選挙板の民主党内のグループは?スレで花斉会出席者の判別が。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1185954118/950-958
951 :マオ沢東 ◆MACDJ2.EXE :2008/07/05(土) 01:34:06 ID:DBlDB1ud
大串がいるようにみえた

952 :無党派さん:2008/07/05(土) 07:39:30 ID:a8cz/3Wd
あと長浜、伴野、大島九

955 :無党派さん:2008/07/05(土) 09:36:29 ID:+W1WXWdr
花斉会集合写真
http://takemasa.asablo.jp/blog/imgview/2008/07/03/6af0f.jpg.html
吉田泉 近藤洋介 長島昭久 藤本祐司 梅村聡 石関貴史
北神圭朗?
手塚仁雄 谷田川元 三村和也 大西健介

アンチ前原スレでは凌雲会の出席者の判別が。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1213274900/498-502
498 :無党派さん:2008/06/27(金) 14:33:55 ID:/5Z45ihR
 第一テーブル      第ニテーブル
玄葉   前原      仙石   枝野
福山? 渡辺しゅう   男   田村けんじ
女     男      中村哲治  男
男      男       男       男
山井  小宮山洋子    男     男

499 :無党派さん:2008/06/27(金) 14:39:08 ID:/5Z45ihR
民主・前原副代表のグループが合宿
http://news.tbs.co.jp/20080626/newseye/tbs_newseye3886267.html

502 :無党派さん:2008/06/27(金) 16:27:33 ID:CevvgSKR
 第一テーブル      第ニテーブル
玄葉   前原      仙石   枝野
福山? 渡辺しゅう   細野   田村けんじ
菊田?  古川?  中村哲治  小川 淳也
中谷智司 男        男      男
山井  小宮山洋子    男     男

五人足してみたがどうだろう

3648名無しさん:2008/07/05(土) 11:13:45
新人では柿沼(群馬3区)が参加してた模様>花斉会

3649名無しさん:2008/07/06(日) 13:43:51
両グループ若手というだけでなく、都市部選出の割合が高いですね

3650櫻井 孝宏:2008/07/07(月) 15:17:11
民主党は汚れた政党。社会党にいたやつ消えろ!社会党にいなかった左派は社民に土下座して入れ!

3652宇宙人村山:2008/07/07(月) 21:14:03
民主、マニフェスト作りに着手

・次の衆院選のマニフェストには、昨夏の参院選で掲げた年金、農業、子育ての「3つの約束」に加え、統治機構改革が中核に位置づけられる見通し。

・年金制度の一元化。最低保障年金に消費税全額投入。

・後期高齢者医療制度を廃止し、医療保険制度の一元化による財源安定化をめざす。医師不足対策として医師の地域派遣制度の創設も。

・道路特定財源の一般財源化や暫定税率の廃止。地方整備局の廃止など道路政策の「抜本改革法案」を検討。

・高齢者も元気に働ける仕組みづくりには、労働政策も連動させることを考えている。

・個別補助金を廃止し、地方の自主財源として一括交付金化。地方財政調整制度の創設。ただし、地方自治体を2層構造にするか3層構造の道州制で議論も起きている。

5月24日朝日新聞朝刊

3653宇宙人村山:2008/07/07(月) 22:05:40
政権公約本格化 民主着々

民主党は週明けから次期衆院選のマニフェスト作りを本格化させる。「次の内閣」の地方公聴会を、長崎県・五島列島を手始めに、7月中に地方都市4か所で開催する。原油高に苦しむ農林漁業や医師不足の医療現場など地方の抱える問題について地方の意見を直接聞き、マニフェストに反映させることで、農林漁業など伝統的な自民党支持層を切り崩す狙いがあるようだ。
地方公聴会の第1弾は、9日に長崎県五島市の福江島で開催する。直嶋政調会長のほか、山田正彦、筒井信隆、原口一博各衆院議員ら6人の担当者が出席し、漁業や医療関係者から意見や要望を聞き、漁協などを視察する予定だ。
この後、いわき市(24日)、八戸市(28日)、佐賀県内(31日開催で調整中)で開き、後期高齢者医療制度や過疎対策などをテーマに地方の声を聞くことにしている。
民主党は昨年夏の参院選で、年金、子育て、農業の3分野を重点に据えた「参院選マニフェスト」をまとめ、農業で「戸別所得補償制度」の創設を盛り込むなど、地方重視の姿勢を打ち出した。参院選後も、原油高で漁業に使う重油価格が上昇していることを受け、緊急対策として、漁業に使う燃料価格の補てん約1000億円を提唱するなど、“地方対策”を重視している。小沢代表は次期衆院選で、300小選挙区のうち最低150選挙区を制することを目標に掲げており、そのためには、「日常活動で勝る自民党に衆院選小選挙区選で勝つには、地方の保守層を切り崩す必要がある」(選対幹部)と考えているからだ。
党政調幹部は「地方公聴会で寄せられた声を生かし、参院選マニフェストをより国民生活に根ざしたものへと進化させていきたい」と語っており、次期衆院選のマニフェストは、さらに地方対策が手厚くなると見られる。衆院選のマニフェストを巡っては、財源の裏付けを巡る議論にどこまで踏み込めるかが焦点となりそうだ。
小沢代表はマニフェスト作成時期について、「代表選後から始める」としているが、党内では「参院選マニフェストをベースに地方公聴会までやって、全く違う路線にはできない」と見る向きが多い。
(7月6日読売新聞朝刊)

3654宇宙人村山:2008/07/07(月) 22:14:55
>>3651-3653
民主党マニフェストの記事を貼っておきました。
また小沢代表は、マニフェストを大きく変えることはないと発言しています。
流れの参考になるかどうか分かりませんが。

3655とはずがたり:2008/07/17(木) 07:36:11

代表選、候補擁立見送り=民主「リベラルの会」
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2008071600847

 民主党の若手議員でつくる勉強会「リベラルの会」の平岡秀夫代表世話人は16日、北海道千歳市内で記者会見し、9月の代表選への対応について「党が割れるような代表選は望ましくない。次期衆院選を小沢一郎代表の下で戦いたいという声が大きいことは十分承知しており、それを前提に考えたい」と述べ、同会として独自候補を擁立することは見送る考えを示した。(2008/07/16-18:39)

3656秋田2区の名無し:2008/07/24(木) 16:45:00
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080724b
同じ民主系の松沢にまで批判されていますな。まあ、わが県の知事はほめられるような政治をしていませんけど(県環境税徴収開始、子育て税成立未遂など)。
息子の方は女性問題なんか出てこないか心配です。

3657名無しさん:2008/07/24(木) 17:15:47
秋田あたりだと国にタカるのが上手な知事の方がウケがいいのかもしれませんね。

3658名無しさん:2008/07/24(木) 17:19:44
すいません。補足

寺田知事は、行政改革も自主財源の模索もやらずに、国からカネを引っ張ることしか考えていない知事を批判したもので、
他の知事からすれば、とりわけ自称改革派の知事からすれば、耳の痛いところだったのでしょう。

3659とはずがたり:2008/07/24(木) 21:53:53
>>3656-3658
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1671の方に私も貼り付けてたんですけどなんか唐突に出てきた感じもしますがどういう意図が強かったんでしょうかねぇ。

子育て税など実効有る施策が出来れば面白い試みだったと思いますけど知事与党も増税には難色を示した上に県議会で多数を握る自民が潰しましたよね。
環境税も自民の横やりで殆ど無意味な政策にねじ曲げられたような印象ですし,林業は嘗ての秋田の基幹産業の一つですし持続的な森林経営に役立てられれば面白いとも思いますが地元の人の評判は余りよくないんですかね?
あと寺田jrはなんか女性問題起こしそうなんでしょうかね。

3660秋田2区の名無し:2008/07/24(木) 21:56:02
秋田は大きく分けて県南・中央・県北とわかれてます。中央は衰退の一途なのに県南は道路整備がどんどん進んでいます。県北は野呂田の箱物ばかりで。
自分の自民支持親父がいってます、「秋田から出る(自民党の)議員にろくなのいね(いない)」と。「でも、金田君は別格だ」とまで。

3661秋田2区の名無し:2008/07/24(木) 23:02:55
>>3659
林業に意欲を燃やす人はほとんどいなくなっていますし、山を持っている人に課税するだけならいいのではと考えた人も多かったでしょうね。

>>寺田jr
議員宿舎に恋人を連れ込んでいるとかどうとか某掲示板で結構ありました。

3662寝屋川君:2008/07/24(木) 23:46:17
とはずがたりさんの板みたいっすねぇ。
それならちょっとリクエストにこたえて前原さんの動きと私論について書かせてもらいます。
(ただ、村山さんの話は初耳ですね、いきさつ知りたいですわぁ。)
市会議員や府会議員など、それぞれ、前原さんに対してのスタンスの違いはあります。
その中でも、リクエストのあった鈴木マサホさんの話からすると。

一つは、土井たか子さん時代に旧京都1区で大湾さんを担いだ事です。
その整理が終わってないんですよね。
というのも大湾さんやその周辺に騙された(と推測してるんですが)、中心になってを応援したことです。
鈴木さんは切れ者ではないにしても出来る事をコツコツとして、人の悪口を言うような人ではない。
ただ、京都における社会党の本流の人たちにとっては、騙されたにしても造反者を応援したわけですから。
面白く思っていない人も多いはずです。
ですから本来、社会党系なら当然に得られるはずの連合からの支援を得られていない。
社会党系ながら後ろ盾がほとんどない鈴木さんにとっては、前原さんの台頭は願ってもいない状況だったはずです。
その為に、鈴木さんも前原さんと合わない部分もかなり目をつぶって支援してきました。
しかし、前の統一選挙でどうみても、鈴木さんを闇に葬りこもうとした。
前原さんにとっては、左京で連合と僅かでもつながりを持っていて、しかも、当たり前の事を当たり前に判断する
鈴木さんが煙たい存在に映ったのでしょう。
繰上げですが、鈴木さんは生き残った。
万一、誰かが間に入って、旧社会党の実力者たちにわびを入れられるような状況を作れば、一気に流れが変わる。
(鈴木さんは悪い事したわけではないのですが、それでも謝らないといけない時ってありますよね。)

この裏切りは、鈴木さんじゃなくっても許せないはず。
今までしんどい思いをしてきた人ですから、表立って悪口は言わないと思いますが、
もう、本気で前原さんを応援することはないでしょう。

3663寝屋川君:2008/07/25(金) 00:17:08
ついでに前原さん自身の事も書かせてもらいます。
こっちは更に私論になりますが、勘弁してくださいね。

前原さんは、ついに決断したように思います。
その論拠は問題とされた中央公論の論文をHPに記載したからです。
わざわざ批判されている論文を掲載するのは意味がなかったらしない。
この論文をこのタイミングでHPに載せたって事は決断したんでしょう。
文化交流協会の秋山さんも逮捕されましたし、色々な意味で追い込まれてるんでしょう。

地元での追い込まれ方も半端じゃないみたいです。
社会党系の元市会議員さんが叙勲されるように、必死にで動いてるみたいです。
それから推測するに、連合は本気で前原さんを見限った。
それでなかったら天皇制反対って叫んでた人に勲章を!なんて発想出来ないはず。
でも、それを頼らないといけないくらい連合との関係が切れてるんでしょう。
連合から見放された議員さんの選挙は色々な意味で大変ですよね。。。
負けないのは分かってても選挙中は不安になるし、お金も掛かる。
万一、村山さんが出たら票が割れて落選の可能性もある。
さてさて、どうされるのか見物ですね。

3664やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/25(金) 01:05:13
連合に、そんな力はないでしょう。

3665とはずがたり:2008/07/25(金) 02:43:19
>>3662-3663
あざーすヽ(´ー`)/
ワタクシ当掲示板の管理人もしております。以後も弊板を宜しゅうm(_ _)m。
寝屋川市民さんでいらっしゃいますかな?当方現在では生駒市民であります。割りと近めですなぁ。

村山氏は若手改革系無党派的な存在で前原としては系列下に置きたかった(もともと松沢の秘書でもあるし)けど失敗したって所でしょうか。
有象無象が蠢く京都は左京近辺の"市民派"を束ねるまさほ氏を落としてしまったのは前原氏の痛恨のミスだったと云う見方をどっかで見ましたけど,現在どの程度修復されてるのでしょうか。
「旧社会党系の元市会議員さんが叙勲されるように、必死にで動いてる」と云う事はマサホ氏辺りとの修復にやっきとも取れますし(離党を)決断したと云う事を示さないような気もしますが。
民主を離党した前原を旧社会勢力が叙勲程度で支援してくれるとも思えないですし,論文のホムペへの掲載は前原らしいKYな正論路線とも取れます。。
個人的には選挙区事情等で前原が民主を割れる可能性は非常に低いと思わざるを得ないんですけど熊さんの不可解な自殺的離党もありましたし人間何処で蛮勇と政治的決断を履き違えるか解らないものかもしれません。。

>>3664
連合は当選させる力はなくとも落選させる力はありそうですけどどうでしょうかね。
非組織系地元民(つまりは無党派)に前原はそれなりに滲透しているので連合と云えども落選させるのは困難だとは思いますけど。

3666やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/25(金) 03:02:53
>>3665
非組織系地元民=無党派というところ以外は、同感です。
知名度の低い若手議員だと、やはり連合の推薦が外れると厳しくなるかもしれませんが、
前原氏のように、知名度が高い中堅議員であれば、連合が裏切っても大丈夫だと思います。
具体的に連合上層部が自民候補に投票を支持したところで、組合員がどれだけ従うかわかりませんし、
連合が村山や共産を支援するわけがありません。

京都の地方選を見るかぎり、民主党と連合は完全に歩調をあわせているので、
そもそも、連合が前原氏と選挙で対立すること自体がないと思います。


それと、民主支持層の中核は、組織よりも非組織だと思うので、
「非組織系地元民つまり無党派」という表現は適切ではないように思います。

3667とはずがたり:2008/07/25(金) 03:13:07
民主党は非組織系有権者の支持を多く受けてる傾向にあるので所謂無党派層が民主支持層になりつつあると云う意味でもはやそれは無党派ではないのかもしれませんが,郵政民営化で民主が惨敗する程には未だ無党派なのかなと云うイメージでしたが,郵政選挙は今迄選挙に行かなかった頭の悪い層が小泉に騙されて選挙に云ったという現象であって全体の得票等見て民主党は従前の支持層の流出を最大限食い止めたと云うなら民主を支持する非組織系有権者を無党派と括るのは誤りかもしれません。

3668やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/25(金) 03:23:43
参院選の得票を見ても、組織丸抱えの候補の個人票は、
民主の得票全体から見れば、ごく僅かな割合でしかなかったわけで、
そういう意味でも、確実に非組織票が中核だと思います。


>頭の悪い層が小泉に騙されて選挙に云ったという現象
こういう考えはどうかと思いますけどね。

3669とはずがたり:2008/07/25(金) 04:01:28
>>頭の悪い層が小泉に騙されて選挙に云ったという現象
>こういう考えはどうかと思いますけどね。
済みません。下品な煽り文句でした。小泉支持者は莫迦だと云う思いはぬぐい去れないんですけど。。

確かにご指摘の様に非組織票が民主支持層の中核であるのははっきりしたので,その辺の要望の具現化を民主党は見誤らずに遂行して欲しい所です。

3670やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/07/25(金) 04:06:41
>>3669
国民新党やムネオの色が強く出すぎているのではないか?という危惧は
私も強く感じています。

しかしながら、福田が利権に直線なので、
民主が多少利権に手を染めていても、
取り立てて、どこからも責めたてられないという状況です。

日本全体としては、利権合戦が良くないのは間違いないですが、
民主の選挙政策上の観点からは、特段の問題がない。
むう、なやましい。

3671とはずがたり:2008/07/25(金) 04:26:07
>>3670
>国民新党やムネオの色が強く出すぎているのではないか?という危惧は私も強く感じています。
ですよね。
確かに現状では
>しかしながら、福田が利権に直線なので、民主が多少利権に手を染めていても、
>取り立てて、どこからも責めたてられないという状況です。
なんでしょうけど,自民は自治労=民主批判で自分らの責任逃れを画策してくるでしょうしその辺のイメージ戦略をはねのけるだけの労組に対する線引きは必要かと思われます。

>>3660-3661
解説感謝ですm(_ _)mそういえばそんなことも有りましたねw>連れ込み
金田君強そうですねぇ。。orz日本海東北道も未だ未だ未完成なのに有り難がってるんですねぇ。
中央の秋田市内の秋田中央道路はなかなかの画期的な道路だと思いますが,秋田の新産業都市(ちょいと古いかw)はどちらかといえば失敗だったかもしれませんね。

3672とはずがたり:2008/07/25(金) 04:30:36
>>3660-3661>>3671
>中央の秋田市内の秋田中央道路はなかなかの画期的な道路だと思いますが,
こんな感想をもってたんですけど,秋田中央道路で弊板を検索してて見つけましたが秋田中央道路は地元の評判悪かったみたいですな。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/2996-2997
確かに4車線の計画が縮小されて2車線で打ち止めにされてたりしましたね。秋田市内の渋滞への不満はそれ程強くないのでしょうかね。

3673寝屋川君:2008/07/25(金) 08:32:41
>>3665
確かに、現時点で前原さんは党を割ったり、出て行く事はないでしょう。
ただ、それが代表選以降ならば分からないし、選挙の時期次第でわからない。
今、前原さんにとって一番大切な事は、”選挙区で対立候補を出さない事。”
この1点がとても大切な事になっています。

あまり知られてない事ですが、京都から社民党候補者が立候補すれば
かなりの確率で当選するということがあるんですよ。
次の選挙、辻元さんの選挙区での当選はかなり固い。
それで社民党の近畿比例ブロックの議席数は、2議席だろう。
ここはでは、みんな気づいてるんですが。
辻元さんを除く、社民党の候補者で他に法定得票数を越える人材が見当たらない。
京都の1区〜3区の間で社民党が候補者を立てられればその中の一人は
比例で復活してもおかしくない。いや、濃厚な情勢なんです。

前原氏にとって最悪のシナリオは、社民党から野崎氏もしくは畦浦氏が立候補し、
かつ、村山氏の立候補されることです。
こうなれば、山本氏は自公の基礎票だけで当選(若しくは共産党が当選)、社民候補も当選、
前原氏は比例での当選となってしまいます。
そうなれば、離党やら新党やら、言ってる場合じゃなくなる。
同じ選挙区に、野党の議員も生まれてしまうので選挙区の調整など大変になりますからね。

他にも次の(または次の次の)選挙で山本氏が選挙区を降り村山氏が自公の公認として
選挙区に立つ事も考えられる。
村山氏も保守を自認されていますしね。
そうなれば、前原さんの当選も確実ではなくなりますしね。
勝てる候補で勝てる選挙ならば、村山氏の回りにお金も人も集まってくる。

3674寝屋川君:2008/07/25(金) 08:48:47
続き

叙勲くらいでといえば、その通りですが。
しかし、元社会党の議員さんの叙勲の話しとなれば前原さんと距離を置いて、
話をしたくないと思ってる人も、話くらいは聞かなければならない。
人の話を上手く利用されてるんですよ。

鈴木さんの話は、現状において関係修復は不可能でしょう。
鈴木さんは米へ連出身です。
政治や選挙に関わる原風景が違いすぎる。
誰を助けて、誰に希望を与える政治か?って当たり前の事が合っていない。
最初からそうにしても、一緒にやってるうちに理解出来る部分は理解して。
と思ってたところ、簡単に裏切ってしまったわけですから。
文化交流協会について一切説明をしないなど市民派の人間にとっては考えられない。

民主党に居場所がなくなっているのは確かです。
ここで自公に見捨てられる(村山氏の擁立など)と、本当に政治生命が終わる。
三極作りに動いてるでしょうが、すでに信頼を失ってる前原さんは・・・。
今回の論文も結局は小沢さんの権威を引き出すだけのものになっています。
逆に、民主党の中で正論を言っても前原さんと同じ意見だったらそれだけで笑いものにされる。

自民党に見捨てられないように、必死にサインを送ってるんでしょうが・・・。
すでに前原さんは用済みになったのか、それとも書いたように、
次の民主党の代表選の時に爆弾として使おうとしてるか。
その後は堀江モンと一緒で自民党にとって関係なかった人と扱われて終わりなのに。

どっちにしても次の選挙は金銭的に厳しいでしょうね。
連合幹部は、”お手並み拝見”と思って、邪魔せずのんびり構えてるでしょうし、
他の選挙区の応援に行くでしょうね。

3675とはずがたり:2008/07/25(金) 10:05:55
>>3673-3674
詳細な解説感謝です。
京都市長選で味噌つけた京都社民ですけど野崎氏辺りがそろそろ出てくる可能性は否定できませんねぇ。
近年は擁立が絶えて久しかった京都社民ですけど自民が裏から手を回して社民の立候補を促して前原に圧力を掛けるぐらいのことはするのかも知れません。
最近の迷走も選挙区のマネジメントが巧く行ってないと云う側面もあるのでしょうかねぇ。
併し前原氏の地元での人気(京都では基本的に自民か共産支持と思われるような零細商店主のおばあちゃんが前原さんには頑張って貰わないとねぇみたいに云ってたりする)を見てるだけにそんなに右往左往するとも思えないてのが実感です。
熊も自爆的に逝ってしまったのでまぁ何が起きても可怪しくはないのかもしれませんけど。。

3676名無しさん:2008/07/25(金) 13:31:53
一連の前原の言動は常軌を逸したKYで、同情の余地なしですが、寝屋川君はじめ2ちゃんで主流の「前原は自公の手先」的な論調は、どうも違うんじゃないかとしか思えません。
前原はあくまで自民に替わり得る政党(政策)をより良くしたいと思っているのだと見ます。
余りにTPOを弁えないので反党行為じみたものになっているのと、前原や(立ち位置はやや違うが)枝野の一貫した「外交防衛政策が政権交代で大変動すべきでない」との持論による与党議員との交流がまたKYなタイミングで行われ、自業自得の部分は多々あります。
悪気がなさそうだから逆に腹立たしくも思います。
しかし前原や枝野も自覚しているように「自社さ」という十字架を背負った彼等が自民政権延命に手を貸すなど考えられません。
私は枝野支持者でありますので、枝野や仙谷が前原と行動を共にしている以上、たとえ馬鹿でも前原は裏切らないと信じられると思っています。
みなさんお忘れかもしれませんが、あの自民との大連立に最も苛烈に反対したのは凌雲会メンバーなのです。
あと、とはずがたりさんは熊谷を自爆といいますが、スズキとの絡みにしても彼は彼なりに勝算はあったのではないでしょうか。
自民党出身でもありますし、元小沢側近組では二階は無理でも野田毅ぐらいのポジションはうまくすれば得られたのではと思います。
おしなべて旧新進出戻り組はうまく身を処していますし、船田は自業自得にしても熊谷はツイてなかった印象です。

3677寝屋川君:2008/07/25(金) 14:48:08
前原さんは、良くも悪くも何も変わってないと思います。
ただ、回りが変わり始めました。
その流れについて自分の意見をどっちにすべきか選択が迫られてます。
それは、民主党の左派に防衛の基本を譲って自民党政権と対峙するか、
それとも、自民党と近い防衛スタンスで民主党の左派と一定の距離を保つか。
民主党が政権に届きそうにないときはそんな事を考える事も必要なかった。
民主党左派の人とも、自民党のスタンスにも同じ距離感を保つ事も出来たかもしれません。
しかし、党首選をはじめとして党内で議論を深めようと言った時に、
果たして、自分の思ってるような議論が出来るかどうかですね。
メール問題を語るまでもなく、間違いなく自分たちの思っているような議論の場を
与えてもらえるとは思えない。
これだけ、党の中で小沢さんが支持されていると前原さんが党首選で策を練れば、
それは必然的に党を混乱させてるだけとしか受け止めてもらえない。
その辺が理解出来てないんでしょうね。前原さんは。

前原さんにとって、今のポジションが一番いいのは分かっています。
マスコミも注目するし、自分の意見を発表する場所も与えられている。
しかし、これがまたメール問題のようなお粗末な行動に出るとするならば、
防衛問題よりも政権交代を重視している人たちに追い出されるかもしれません。

手先論ってのも確かに行き過ぎってのもあるかもしれません。
しかし、中央公論の騒動で前原さんと退場勧告メールの首謀者である、
篠原孝さんと会談を持たれて、それなりに納得したはずです。
それなのに発売日から1月間ほどたって、あえて今のタイミングで
問題になった論文をそのままHPに掲示するってのは疑われても仕方ないのでは。

極端な話になりますが、刑事事件において状況証拠や本人の行動を積み上げて、
(本人がいくら故意がないと主張しても)それをもって有罪となることがあります。
前原さんの行動はまさに自公の手先といわれても仕方ないくらい状況証拠が揃ってきてます。
もし、それを否定されるようであれば京都大学の法学部で何を学んできたのでしょう。

確かに、今の自民党に変わる政党と言われるのは分かりますが、
代表選如何では、自民党も割れて民主党も割れて政界再編成が起こる。
と、前原さんが主張されてます。
それは聞き方によっては、民主党が勝っても党を割って自民党の人と政治をおこなうと
宣言してるようにもとれませんかね?
僕にはそう聞こえて仕方ないんですが・・・。
枝野さんにとっては、自社さ連立政権は失敗だったのかもしれませんが、
前原さんにとっては、成功体験だったのかもしれませんよ?
新しいタイプの自社さ連立政権を作り、そこでキーマンとなる。
それが無理ならば、自民党員として2区に君臨する。
そういわれても仕方ないくらい自分で自分を追い込んでるように見えます。

3678名無しさん:2008/07/25(金) 14:54:53
普通に考えて、京都2区に社民が候補を擁立しても10000票もとれないでしょう。
近畿の社民の比例議席は1なので、まず比例復活当選も難しい。

3679寝屋川君:2008/07/25(金) 15:20:56
>>3675
その零細商店の前原支持が揺らいできてるんですよ。
毎日、必死で生きている。(当然、少々の貯えしてるが。)
そんな人からの支持が遠のいてる。
ポスターはここしばらく、激増しています。
しかし、どこもお願いされて貼っているポスターばかりで、
自分達が支えてるって感じではないんですよね。
やはり鈴木さんの対処など、納得できない人も多く居るみたいですよ。

さっきも書きましたが、前原さんは何も変わってない。
ただ、前原さんに期待してた人は期待を裏切られた思いでいる。
マスコミも民主党の議員さんと話してるところよりも、
自民党の議員さんと話してるところばかり取り上げたりしますからね・・・。
(当然、自公支持者の中から新たに、支持を得たかもしれませんが。)
野党の議員で期待を持ってもらえない、それは致命的な事だと思います。

間違いなく今の京都民主を作ったのは、前原さんでした。
(府会議員の田渕さん、元市会議員の梅林さんがサポートして。)
しかし、今の民主党は、間違えなく福山さんと泉さんが力を持っている。
そして、田渕さんや梅林さんに代わる人材として市会の安井さんや、
あびこさんが京都の民主党の中で力を持ち始めています。

泉さんのお父さんは社会党系の地方議員であり、福山さんは連合の候補者です。
安井さんは私鉄総連であり、あびこさんはJR連合の実力者です。
この方々は社会党と民社党のいがみ合いなど、過去の失敗を反省しているので、
前原さんに対して邪魔したりしないし、お願いされた事はちゃんとするでしょう。
ただ、身銭を切ってまで今の前原さんを応援するとは思えない。

前原さんがこの人たちを抑えてこれたのは、民主党の中央執行部とのパイプでした。
しかし、そのパイプは見事に先細ってきている。
今後、首長選挙や地方議員の選挙で前原さんとこの人たちとの対立が起こった時にどうなるか・・・。

当然、総選挙で負ける事はあまり考えられません。
熱気が去っていったのは確実ですね。

3680名無しさん:2008/07/25(金) 15:46:21
そういう組織主体の不気味な熱気は、一般票を遠ざける作用もあります。
個人的には、そういう熱気は冷めていただきたいものです。

3681寝屋川君:2008/07/25(金) 17:10:27
>>3680
書き方が悪かったですね、スイマセン。
組織としての熱気は昔からそんなに感じられませんでした。

今まで選挙なんてそんなに興味がなかった人とか、
選挙にはずっと興味を持ってきたけど、町内会以外に組織と呼ばれるような
モノに属してきた事のない人。
そんな人たちが前原さんが勝って欲しいという熱気がなくなって来た。ってことです。

3682名無しさん:2008/07/25(金) 17:16:39
そんなこと調べもせずにわかるんですかね

3683名無しさん:2008/07/25(金) 17:21:24
熱気に関わらず、前原氏の当選は揺るがないでしょうから、
前原氏の選挙そのものには大きな影響があるとは思えませんね。

3684寝屋川君:2008/07/25(金) 17:44:49
>>3682
ポスターの貼ってある場所とか、貼り方とか見たらある程度分かりますよ。
知り合いに、”何で○○さんのポスター貼ってあるの?”って、聞いたりしますし。
それを何十人ってしていると、どういう関係でポスターってのが貼ってあるか、
見えてきたりします。
しょちゅう前原さんの選挙区を歩いてるんでそれ一つとっても、ある程度見えてくる事もあります。
(当然、専門の機関じゃないし、統計的にどうこう言えませんが前回に比べてや
京都市内のほかの選挙区の民主党の議員さんに比べて。。。など、活用範囲は凄く狭いですけど。)

確かに、前原さんの圧倒的な優勢は変わらないでしょうね。
貼ってあるポスターの数ったら凄いものです。
山本さんの4倍、(公明党代表の)太田さんの2倍くらいは貼ってあるんじゃないかな。
一日あけて冷静になったら村山さんの出馬もほぼ無いでしょうからね。
本人が言われてるように、(代表選いかんで)民主党を割るとしても総選挙後ですから。
失礼しました。

3685とはずがたり:2008/07/26(土) 08:38:38
解説感謝です>寝屋川君
俺も前原氏が選挙で不利ってこともないと思ってますし離党もないんじゃないかと思ってるのですが,詳しい分析とても参考になりました。
一応彼には期待してるので離党とかそういうことには成らないように祈ってますが何が起きるか判らないのも政治ですしねぇ。。

3686寝屋川君:2008/07/26(土) 19:22:44
>>3685
ただ、前原さんにとって悪い状況か?って言われればそうではないはずです。
少なくとも(本人が思う)正論を堂々と語ってるんだし、マスコミも注目するし、
与党からもエールを送られている。それに小沢後の代表の一人であるわけだし。

その反面、同僚の議員さんや今までの支持者がついて来れるかどうか。
(党が割れると言って水際作戦を取ってるわけですから・・・。)
それによって新しい支持者や支持団体も出来るかもしれません。
凌雲会の浪人のメンバーとか、”どうなってるの?”って支持者に聞かれたりするわけで。
浪人して汗をかいてる人にとってはかなりしんどいかも知れませんが。

前原さんと仲の良かった政治家ほど、やるせない思いをしてるはずです。
”確かに、前から(前原さんの)目指してたところは分かる、しかし、今はちょっと自重しろ。”と。
現職の議員ならまだいいが、浪人や新人にはメチャメチャ辛いはずです。

水際作戦をしてる割に凌雲会の夏合宿を、早々に帰ってきたりしている。
前原さんが?ってよりも、枝野さんとか山井さんとかその人たちがどんな行動をとるか?
しっかり見ると前原さんは明確な戦略と戦術にもとづいて行動されてるわけですから。

3687名無しさん:2008/07/26(土) 23:09:51
前原の「水際作戦」ってなんでしょう?
それにしても寝屋川君の想像の翼はどこまでも広がっていきますね。
私が賛同できる部分は全くありませんが、見ていて大変面白いです。

3688片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/07/27(日) 02:20:04
前原さんはどうでもいいですが京都1区は福山を立てるの?立てないの?っていう

3689寝屋川君:2008/07/27(日) 08:56:41
>>3688
出ないんじゃないですかね?
”私の力不足で擁立に至っていない。”と言っておられるので。
自身が出るんだったら、ぼちぼち、参議院の支部長ってのをはずれて、
1区の暫定支部長ってのを支部長に”昇格(?)”させるでしょ。
かなり近い時期に選挙があるのは確実なんですから、
今のままの状態で選挙区を回ったりしないってのは・・・。
秘書さんも日常活動で回っては居られるが、選挙を意識しての回り方ではないですからね。
確かに、選挙が近づいてからの擁立でも勝つか、悪くても接戦に持ち込めるでしょうが、
だから、今、活動してないってのは、他の候補者に対して失礼ですよ。
その辺は心得た人だし、今回に限ってはないんじゃないですかね。

3690名無しさん:2008/07/28(月) 09:30:53
私は福山が出ると思いますけどねぇ
このタイミングで暫定支部長から支部長に昇格してしまっては、
出馬するとはっきり言っているようなもので、
敵陣営の対策や補選のことを考えると下策でしょう

3691とはずがたり:2008/07/28(月) 10:38:46
>>3688-3690
えっ,福山暫定支部長から支部長に昇格したんですか!
知りませんでした。
これは中央の関知した動きなんでしょうか?福山を公認させようと前原等京都府連が中央に圧力掛けるためにやったんでしょうか?

3692とはずがたり:2008/07/28(月) 10:50:49
読み間違えてました…orz
暫定支部長から昇格したんじゃなくて昇格したらって話しですね。。。
俺としては福山の転出を認めたりするとまたなんぜ神奈川は駄目なんだとゴタゴタする気がしますので無さそうに思いますがねぇ。

3693寝屋川君:2008/07/28(月) 11:13:37
>>3691

いや、まだ、暫定のままですよ。
どっちにしても、(京都市議会の)補選の対応次第でしょう。
勝っても負けても、南区の補選に候補者を引っ張ってこれた人が
1区の公認争いに近づくと思うんですが・・・。

この状況で不戦敗にするならば、暫定にしろ支部長の資質が問われると思いますが、
どうでしょう??
特に福山事務所は地方議員の卵を育てるのに定評がありますからね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板