[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自公保観察スレ
661
:
とはずがたり
:2004/08/03(火) 23:10
小里氏が会長退任へ/自民党県連
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news02.asp?kiji=3958
自民党県連の小里貞利会長は2日、通算7期目となっている会長職を退任する考えを表明した。党本部の役職のほか、故山中貞則氏が務めた役職を引き継ぎ、東京での活動が多忙になることなどが理由。7月の知事選で保守が分裂したことによる「引責」については否定した。新会長は、県選出の党国会議員の中から選考し、23日の党県連定期大会で決まる。
党県連は2日、鹿児島市で執行部会を開き、先送りされていた定期大会の期日、役員改選などの議案を話し合った。参院選、知事選、県議補選について総括もした。
小里氏は終了後に記者会見し、参院選について「全体では改選前の議席を割った。素直に結果を認め、反省したい」。国会議員、県議ら勢力を二分して争った知事選では、候補者選考の過程で党県連が「党員・党友の良識に委ねる」と自主投票にしたことを強調。「分裂というより、政策論争を交わした」との考えを示し、そのうえで「県民の判断は下された。今後は一致団結して新県政に協力する」とした。
会長職の退任については「1、2年前から退任を求めていたが、組織の立て直しなどで辞められなかった。知事選とは関連がなく、秩序が乱れたということもない」と引責退任を否定した。
(8/3)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板