したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自公保観察スレ

2008とはずがたり:2005/08/21(日) 03:30:13
もう東京で大樹の影響力はないと云う事か。それにしてもすげぇ云い様だよ。
>「『大樹』票なんて、これまでの衆院選で見たこともないな」
>「前回までは推薦をもらっていた。でも、票としては微々たるもの」

自民「大樹」に寄らず?
http://mytown.asahi.com/tokyo/news02.asp?kiji=4014

 「郵政民営化法案に反対したお二人については、私どもは厳粛に受け止め、お手伝いしなければならんでしょう」。特定郵便局長OBらで作る政治団体「大樹」東京地方本部の幹部は16日、こう話した。総選挙への組織対応は表向き「未定」だが、無所属で出馬予定の10区の小林興起氏(61)、12区の八代英太氏(68)を支援する方向で検討中だ。同法案に賛成した自民公認の立候補予定者に対しては自主投票の公算。だが、かつての集票力はないだけに、自民公認の陣営からは「別に推薦をもらわなくても」という声も漏れる。


 「大樹」東京地方本部は近く幹部会を開き、対応を決める予定だ。すでに小林、八代両氏の陣営からは「手伝ってほしい」との要請が来ている。組織を挙げて郵政法案に反対してきただけに、「お二人についてはできる限り手伝わなくては、と考えています」と幹部。

 東京地方本部はこれまでの国政選挙では、推薦の要請があった場合、自民公認候補にはすべて推薦状を出してきた。郵政法案に賛成した自民公認の立候補予定者への対応について、「大樹」全国会議の田中弘邦会長が15日、組織として支援せず、「自主投票にならざるを得ないのではないか」と語っており、いわば「ねじれ現象」となる。同本部もその方向で検討することにしている。

 東京地方本部は会員数を公表していないが、「大樹」全国会議の会員は約10万人。自民党と半ば一体の組織で、会員の特定郵便局長OBや郵政職員OB、家族の中には党員や党友が多い。かつては全国で100万票といわれた集票力を誇ったが、最近は力の衰えが目立っている。

 01年参院選の比例区では元郵政官僚の高祖憲治氏を約48万票で初当選させた。だが、東京での得票は約1万6600票。04年参院選比例区では元郵政官僚の長谷川憲正氏を約28万票で当選させたが、東京では約1万2900票にとどまった。

 小林氏が出馬する10区の豊島区で、高祖氏票は224票、長谷川氏票176票。また八代氏が出る12区の北区では、高祖氏票409票、長谷川氏票は320票だった。

 自民公認の立候補予定者の陣営幹部は「『大樹』票なんて、これまでの衆院選で見たこともないな」。別の陣営幹部は「前回までは推薦をもらっていた。でも、票としては微々たるもの」と話し、むしろ公明党との選挙協力に期待を寄せている。

6期目高い知名度 土屋・武蔵野市長お自民公認 

 菅直人・前民主党代表(58)に対抗する自民党候補は、土屋正忠・武蔵野市長(63)に決まった。自民党が16日夜、公認を発表した。18区(武蔵野、小金井、府中市)では、菅氏が過去3回続けて自民候補に圧勝。武蔵野市長を連続6期務め知名度の高い土屋氏に白羽の矢が立った形だ。

 土屋氏は同日夜、同党本部で小泉首相ら党執行部と会い、立候補要請を受諾した。面会後、武部勤幹事長、安倍晋三幹事長代理と報道陣の前に現れ、「総理に、官から民、国から地方へと実践してきた立場で頑張って欲しいと言われた。光栄だ」と語った。

 小金井市の自民系市議には同日の昼過ぎ、「土屋氏擁立」の話が伝わった。「前々からうわさはあった。いい勝負をするんじゃないか」。18日に同区内の役員らが集まり、土屋氏支援について話し合うという。

 一方、菅氏は「なかなかの強敵。こちらもしっかりがんばらねば。民主と自民の政権をかけた戦い。そういう戦いの候補に地元の市長がなった。選挙区のみなさんには政権交代を実現するかという方向での支持をいただきたい」と話した。

 同区ではほかに共産党新顔の宮本徹氏(33)が立候補する予定だ。

(8/17)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板