したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙結果予想スレ

1とはずがたり:2003/10/01(水) 00:15
みんな適当に妄想膨らませて脳内政権交代でも果たしましょうよ。
勿論というか寧ろ厳密な裏付けのある数字大歓迎です。

1806名無しさん:2010/06/24(木) 22:19:30
今回の俺の神予測は今週土曜日

1807建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/24(木) 22:20:03
じゃあダメだなwww

1808名無しさん:2010/06/24(木) 22:39:59
>>1805
正確には役所が開く公示日の8:00なのかな?0:00に公示なんてしないだろうし

1809名無しさん:2010/06/24(木) 22:40:33
ということは23日が和子夫人の最終予想?

1810とはずがたり:2010/06/24(木) 22:50:02
>>1802-1804
公明党が1-5って時点でほとんど信用成らないデータな気がするんですけど,生数字っていつもこんなものでここからF票積み上げるのか,それとも信者の方は輿論調査に公明とは答えない決まりになっているのでしょうか??

1811建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/24(木) 22:52:51
>>1810
このスレは公職選挙法違反らしいよ

1812名無しさん:2010/06/24(木) 22:59:20
>>1803
ここに共産3、たち日1、改革1を追加してやっと121ですけど、
全てのMaxを足してちょうど定数と同じになるって変ですよね。

1813とはずがたり:2010/06/24(木) 22:59:43
>>1811
公示後に神予想するとか云ってたけど今回は涙目で画面見れずにできないわけねw

1814建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/24(木) 23:06:42
>>1813
してもいいけど、公職選挙法らしいからなwww
つか、マスゴミの中間情勢分析は公職選挙法違反じゃねーの?www

1815名無しさん:2010/06/24(木) 23:33:43
岩上の小政党の数字だが選挙区と比例区の数字じゃないのか
そうであれば説明が付くような気がするのだが

1816とはずがたり:2010/06/24(木) 23:36:20
なるほど。
公明だったら選挙区1-比例区5という風に読むわけですな。
少なくとも東京と大阪の2はとれそうだけど。。

1817名無しさん:2010/06/24(木) 23:43:11
まあ、基本的に岸自体にそうも魅力ないというのがありますわな
安倍晋三とは兄弟だけど、信夫は岸の後継であって安倍(晋太郎)の後継ではない

1818名無しさん:2010/06/24(木) 23:46:48
で、岸・佐藤はもはやブランドとしての価値はなくなりつつある
保守地盤のひとつとして残存はするだろうけど

1819名無しさん:2010/06/24(木) 23:57:55
山口どうなるかな

1820下夜ノムコウ〜らいおんはーと ◆VVOQ3pMvHY:2010/06/25(金) 00:01:36
>>1811
ネ申予想出しんさい。

1821名無しさん:2010/06/25(金) 00:11:31
山口は、ここを逃したら未来永劫無風かもしれないからな

1822名無しさん:2010/06/25(金) 00:18:11
>>1815
そう解釈するとこうなるのか。

民主 37+19=56
自民 33+13=46
公明 *1+*5=*6
みん *1+*5=*6
共産 *1+*3=*4 ← 合計が合うように推測
社民 *0+*2=*2
国民 *0+*1=*1

合計 73+48=121

選挙区は共産1ではなく、無所属(香川)1かもしれないけど。

1823名無しさん:2010/06/25(金) 00:20:01
【参院選】 民主47議席 自民43議席  与党過半数割れの予測も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277387691/

1 : ウロハゼ(東京都) [] :2010/06/24(木) 22:54:51.74 ID:/cQFw4Xg● ?BRZ(10908)
ゲンダイより
抜粋

・バラマキができない上に、消費税10%を明言してしまったのは痛い
・一人区では16対13で自民優勢
・タレントは谷と岡部のみか

議席予想

浅川博忠 民主47 自民43 みんな15 公明9 共産4 社民2 国民新1
鈴木哲夫 民主49 自民41
野上忠興 民主53 自民44

http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou33380.jpg
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou33381.jpg

1824とはずがたり:2010/06/25(金) 00:22:32
>>1817-1821
岸の後継の吹田も最後は迷走して終わりましたし佐藤の息子も落選繰り返しましたしねぇ。

菅が奇兵隊内閣と命名したりして山口へのゆかりを示唆した効果が出るか。

最大都市下関を林と安倍でがっちり纏めちゃってるのがまだまだ利きますかねぇ。
下関市の国政比例の得票内訳どんなもんなんでしょうかねぇ。。

1825名無しさん:2010/06/25(金) 00:23:41
>>1823と比べると、和子の予想はエラい飛びぬけてるな。


和子は官房機密費でももらってるのか

1826名無しさん:2010/06/25(金) 00:29:14
>>1823
浅川の予想すごいな。民主の比例13って。

過去にどんな予想をしてたか探してみたら、09総選挙のが出てきた。

>自民187、公明28、民主236、共産12、社民7、国民新党3、みんなの党2、新党大地1、無所属4(平沼一派2)

うん、これはすごい。

1827名無しさん:2010/06/25(金) 00:31:15
浅川はそんなもんです。

>>1824
総選挙前以来でご無沙汰してます。

1828名無しさん:2010/06/25(金) 00:36:37
野上の09総選挙の予想は7月下旬時点で自民160民主261

鈴木はこんなのが出てきた。
>政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏も言う。
>「選挙区を回ると、自民党が100議席を割り込むほどの雰囲気はありません。100人で満杯の会場に120人ぐらい入っていたりする。支援者の熱気も感じられます。実際、自民党の情勢調査の数字はマスコミほど悪くありません。マスコミの調査は選挙区ごとのサンプル数が150ぐらいですが、自民党の調査は1000ぐらい集めていて、より正確。それによると、すて゜に逆転した選挙区も出てきているのです」

1829とはずがたり:2010/06/25(金) 00:39:17
>>1827
どの名無しさんかは判りませんがご無沙汰です。再訪して頂けて嬉しいです♪

1830名無しさん:2010/06/25(金) 00:39:24
>>1823 みんなの15・・・どんな組織力があるっていうんだ。

私は・・・公明+共産+社民+国民+みんな で計21、残100を民主・自民が争うと思うのですが・・・

前回東京は川田が無で約70万取っています。これが・・・どこへいくかな。

1831名無しさん:2010/06/25(金) 00:41:15
比例得票は、ざっと計算して
      民   −   自
03年 44000 − 61000 (旧下関市+旧豊浦郡) ※衆院選
04年 52000 − 49000 (旧下関市+旧豊浦郡)
05年 41000 − 69000 (下関市) ※衆院選
07年 37000 − 60000 (下関市)
09年 57000 − 61000 (下関市) ※衆院選

比例では04年は民主が勝っている(選挙区では公明票が乗るから負けてるが)

1832名無しさん:2010/06/25(金) 00:46:01
>>1829
総選挙前に新宿でというべきでしょうかw

>>1830
みん党15は,いまある数字をどう計算し直してもムリでしょうね。

1833とはずがたり:2010/06/25(金) 00:56:23
>>1832
おお!めちゃご無沙汰です♪
お元気すかな!?

>>1831
おお,有り難うございますm(_ _)m
04年は勝っているのに07,09年と自民が勝ってるんですねぇ。。
04年は岸が不振だった年ですがなんか特異値なんでしょうか。

1834名無しさん:2010/06/25(金) 00:56:44
>>1831
衆院選は選挙区候補が安倍だから比例も高く出る。
07は安倍が総理だったからその効果が高く出た。
そのどちらでもない04は自民が弱く出た。

・・・といったところなのですかね。

1835名無しさん:2010/06/25(金) 00:58:55
>>1833
民主党参院のボスのところでぼちぼちやっております。

1836名無しさん:2010/06/25(金) 01:06:10
ところといっても選挙区のことであって,もちろん事務所内にいるわけではありません。

とはいえ,今日…昨日か…個人演説会に行ってきました。本当は自民側も,総裁がきていた
上に近かったので行きたかったのですが仕事が抜けられずいけませんでした。
民主は連合と旧社会党系のお年寄りのサポート体制も堅調のようです。ただ,県連幹事長(県議)
の顔があまり浮かない感じだったので懸念材料があるのかとも思います。
ちょっとした知り合いなので機会があれば直接聞いてみようかとも思っております。

単純に,選挙活動の現場指揮で疲れていただけかもしれませんが。

1837とはずがたり:2010/06/25(金) 01:16:50
>>1835-1836
おお,現場レポ感謝♪
かのボスは民主党の青木幹雄的な位置づけになってしまって落選の危機かもしれませんですねぇ。青木ほど切れる感じでもないですし。
また情報有ったらお願いします。

1838名無しさん:2010/06/25(金) 01:23:24
>>1837
彼の演説は爺さんなので何を言ってるか良くワカラン感じでした。

自民党側も総力を上げれば勝てそうという感触もあるので(実際,首相交代前は自民が先行),
激戦区になりそうな感じです。
自民党ももう少し良タマを選んでおけば,という感じです。
最終的に平沼・安倍の逆サポートで,爺さんが逃げ切りそうな予感ですね。

1839名無しさん:2010/06/25(金) 01:35:22
日本語がおかしい…整理し直し

彼の演説は,正直何を言いたいのかよくわからないものでした。
僕は,ちょっと遅れていったこともあり入り口付近で立ち見でしたが,周辺にいる記者さんたちが
何をメモったものが困っているようでした。

そんな状況でもある爺さんということもあり,実際にあまり人気がなく,首相交代前は自民側が
先行していたこともあり,自民党サイドにも総力を上げれば勝てそうという感触もあるんじゃないか
と思います。昨日,総裁が来たのもそういう感触からじゃないかと思います。

しかし,思うに,やはり自民党はタマが…と思わざるを得ません。2007年の姫の虎退治の再現
をやろうというコトなのかもしれませんが,明らかに知名度不足です。
さらに,平沼と安倍(特に安倍)のネガティブ・サポートで爺さんが逃げ切りそうな感触です。

もちろん,自民党県連がきちんとまとまってないというのも大きいです。

1840名無しさん:2010/06/25(金) 02:43:09
みなさん初めまして。

あくまで素人の意見ですが。
サンデー毎日の電話調査があまり話題になっていないのはなぜでしょう?
北海道新聞やKBC(福岡選挙区)の序盤情勢調査と似た傾向を示していますし、
2009年衆院選や2007年参院選でも結構当たっていたような気がします。

もちろん無回答の層が民主党やみん党に上乗せされるかも知れませんし、
世論調査の特性として公明あたりがもう少し伸ばす可能性も考えられます。
あと統計上の誤差も考慮する必要がありますが、
それなりに参考になるデータのような気がするのですが。

1841和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/06/25(金) 02:47:58
>>1746
京都選挙区をみんな擁立により変更
2098227 52.79% 36029 1071625 京都 民28 自24 ■1.85 B+14.31
京都Ⅱ 民主 現02 *48 福山**哲郎** 701109 420707 458213 304804 当
10716* 自民 現01 *65 二之湯**智** 425137 343366 262996 252280 当
⑪⑫* 共産 再** *40 成宮**真理子 205109 240197 224123 224123 法
ミ65:35* 民主 新** *39 河上**満栄** ****** ****** ****** 164125 法
*** みンナ 新** *50 中川**卓也** *53635 *53635 112573 112573 法
*** 幸福 新** *47 北川**智子** *13720 *13720 *13720 13720
Ⅳ詳細・・・⑪民:福山官房副長官⑫自:二之湯65歳−,Ⅵ詳細・・・※B適用

1842和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/06/25(金) 03:09:09
>>1840
今回のジー・エフ調査は菅内閣発足2週目の調査という事もあり、これが
今週末に出るであろう序盤情勢調査と等しいとはいい難い面があると思います。
それだけ、民主・自民が同調している消費税UPは予想を難しくしていると言えるでょうね。

さて、15時間後に読売-NNN合同序盤情勢調査が出るのでしょうか?
土日には2〜3誌に亘り、挙って出そうですね♪

1843名無しさん:2010/06/25(金) 05:39:11
日本ワールドカップ16入りのご祝儀あるかな?

1844名無しさん:2010/06/25(金) 05:49:38
1840です。和子夫人さんありがとうございます。
確かに、サン毎のデータはもう古いのかも知れませんね。

個人的には、どの党にもあまり勢いが感じられません。
決勝T進出で選挙報道は減りますし、投票率も気になります。

ところで序盤調査はそんなに早く出るんですか?
衆院選の時は投票日の10日前くらいだったような。

1845名無しさん:2010/06/25(金) 10:35:06
ちなみに2007のときはサン毎は「自民の1人区"当確"は5」という報道。
"当確"と書くぐらいだから、これはおそらく10ないしは15P近く上回った選挙区の数だと思う。
なので、自民優勢の選挙区を足せばそこそこの数だったはずだが、
実際の結果はこの"当確"の数字+1の6選挙区だけだった。
これをそのまま今回も当てはめてしまえば、
「10〜15P近くの大幅リードしている選挙区ぐらいしか自民は勝てない」
のかもしれない。

もちろん前回は自民が与党だったのに対して今回は逆なので、
そのときに比べてそこまで自民に厳しい解釈をすべきじゃないかもしれない。
あるいは菅内閣ができて時間が経ってないこともあって、
期待度は高いものの"固い"投票意向を得ているわけではなく、
その緩さがサン毎調査に出て、これから固まっていくのかもしれない。

民主が与党の選挙は今回が初めてなので、数字の読み方はいろいろ難しいけども。

1846名無しさん:2010/06/25(金) 10:52:10
本来は2007のときにグラフから読み取れる
自民当確数(これは5)と民主当確数と実際の結果を比較して、
それに対して今回の自民当確数と民主当確数(これは8?)が
どうなっているのかを見てみるのがいいんだろう。
(ただ、もう2007の細かいデータが残ってないが)

たとえば2007のときに民主当確は8もあったのだろうか。
もちろん与野党が入れ替わってることへの考慮は必要だけども。

1847名無しさん:2010/06/25(金) 18:35:35
>>1798
群馬って「ダム」しか争点がないって本当?

1848建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/25(金) 20:11:37
>>1841
公職選挙法違反キターーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!

1849名無しさん:2010/06/25(金) 22:34:50
>>1848
何だ、日雇いバイトで少し金が溜まった浣腸か。
もう、ネカフェ代の底をついただろ。

ネカフェにいるくらいなら、さっさと仕事しろよ。

1850名無しさん:2010/06/25(金) 22:37:22
前回、比例で次点の武見敬三は今回なんで立候補しなかったんだろう?
誰かがくたばって次点繰り上がりの方が確実、と読んだのかな
しかし、もうすでに3年たってしまったわけだが・・・

1852名無しさん:2010/06/25(金) 23:16:33
与党過半数は微妙、自民1人区で優勢…読売調査
 
 読売新聞社は7月11日投開票の第22回参院選を前に、全国世論調査を実施し、全国総支局の取材結果なども
加えて、序盤の情勢を探った。
 民主党は比例選で強さを見せているものの、選挙区選で苦戦を強いられている。連立を組む国民新党も厳しい戦い
をしており、与党の過半数(122議席)維持は微妙な情勢だ。
 自民党は参院選のカギを握る1人区で優位に立つなど、 前回参院選の議席を大きく上回り、50議席に迫る勢い。ただ、投票態度を明らかにしていない有権者は選挙区選で
3割弱、比例選で2割弱いるため、情勢は終盤にかけて変化する可能性がある。
(2010年6月25日23時05分 読売新聞)
www.yomiuri.co.jp
 
 
 読売の調査が正しいのなら,与党単独過半数は厳しそうですね。

1853名無しさん:2010/06/25(金) 23:28:54
>>1851
議員選挙板より

637 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/25(金) 23:18:46 ID:SDjKjGnr [7/9]
全文読めたので大事な情報を全て書きます。
全文コピペではないけど、大事な情報は漏らさず書きました。

・民主党は勝敗ラインとする改選54議席を上回る勢い
・自民党は1人区の多くで民主と競り合っており、改選38議席を超えて40議席台に届きそう
・有権者のうち選挙区で3割弱、比例代表で2割弱がまだ投票先を決めていない
・民主は12ある2人区の多くで自民と議席を分け合う公算が大きい
・民主は5つの3人区でも、1議席を確保したうえで、2人目の候補がみんなや公明と争う構図
・勝敗の行方を左右する29の1人区では、民主候補が自民候補に先行するところが多いものの、半分近くの選挙区で激しく競り合う
・比例代表では、民主が2007年の前回選で獲得した20議席前後を確保する見通し

・自民は複数区の多くで1議席を固めつつあるが、都市部では民主や、みんなの党とのつばぜり合いが続いている
・自民は比例で前回並みを維持できるかが焦点
・新党のうち、みんなの党は比例代表で健闘しているが、そのほかは厳しい戦い
・みんなの党も選挙区では、民主、自民のはざまで存在感発揮に苦心
・公明党は改選11議席を下回る可能性が出てきた
・共産、社民、国民新の各党も現有勢力の維持が険しい

・調査は日経リサーチが24、25日の2日間、乱数番号(RDD)方式で電話で実施した。全国の有権者5万1381人を対象に、3万440人から有効回答を得た。回答率は59.2%

1854名無しさん:2010/06/25(金) 23:32:44
なんで・・・こんなに日経と読売が食い違うのか。

まあ読売も読み方によっては日経と似ているとはいえるかもしれませんが。

1855名無しさん:2010/06/25(金) 23:35:24
 >>1851,1852
 取り敢えず,現在の所日経と読売の調査にから或る程度分かるのは、
 
 ①現段階の調査で民主党は54±α、自民党は45±α
 ②民主党の単独過半数は微妙な感じ
 ③二人区はどちらも共倒れはなさそう(自・民一議席づつ)
 ④比例は民主が優位
 ⑤一人区は自民が比較的健闘


みたいな感じですかねー?

1856名無しさん:2010/06/25(金) 23:35:33
日経は「(1人区)民主候補が自民候補に先行するところが多い」と書いてて、
読売は「自民党は参院選のカギを握る1人区で優位に立つ」となってるし、
さすがに似てるとは言いがたいような。

1857名無しさん:2010/06/25(金) 23:38:51
>>1855
 追加で、
 
 ⑥有権者のうち選挙区で3割弱、比例代表で2割弱がまだ投票先を決めていない


此処はどちらの記事も同じこと書いていますね。

1858名無しさん:2010/06/25(金) 23:49:19
議員選挙板より

読売日経合同調査とのこと。
生データの処理方法や支局から集めた情報の違いが原因のよう。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1277371322/691
691 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/25(金) 23:44:21 ID:V4TqGiiL [3/3]
>>663
>>686
日経・読売合同調査 で断定していいと思う。

twitterで「日経・読売から電話きた」がいる。
(twitterのURLを貼るとエラーになったのでURL略)

1859とはずがたり:2010/06/25(金) 23:52:24
>>1855-1856
どちらにしても勝負所は1人区となりましょうかねぇ。
選挙の神,小沢の懸念が実現しなければいいんだけど。

小沢氏「消費税10%発言、地方への影響が心配」
http://www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201006250511.html
2010年6月25日22時14分

 「地方経済は都会以上に深刻だから、消費税10%という話になると非常に、自分としては心配している」

 民主党の小沢一郎前幹事長は25日、菅直人首相が掲げる消費増税論が地域経済に与える影響について強い懸念を示した。視察先の青森県弘前市で記者団に語った。

 首相から「静かにしていただきたい」と宣告された小沢氏は、前日の山梨に続き、この日も「1人区」の青森県の山間部を視察。記者団から消費増税発言が選挙に与える影響を問われると「政策決定ですから総理、政府がやること」と断りながらも、「鳩山内閣も4年間は上げないという話をしてきたわけなので、そういう点も含めて非常に心配」と述べた。

1860名無しさん:2010/06/25(金) 23:59:45
>>1858 では同じ調査結果から、日経・読売とこの2つもの表現が異なる調査が出たと言うことでしょうか。

>>1855なナットクいきますよね。でもそう考えると、この議席差は比例、3・5人区の差だけではないと思いますが。

前回自民が惨敗した1人区で、取ったのは6、それに今回野党共闘がダメだった、宮崎・沖縄・愛媛・富山・秋田を足して11
これに2人区11を足して22、3・5人区で5取るとして、27、これに比例を前回より1少ない13足して40.

以後は1人区・比例で幾つつんでくるか、ということでしょうか。

1861名無しさん:2010/06/26(土) 00:08:25
>>1858 では同じ調査結果から、日経・読売とこの2つもの表現が異なる調査が出たと言うことでしょうか。

そういうこと。

1862とはずがたり:2010/06/26(土) 00:11:56

民主、過半数微妙 50議席台前半か 朝日新聞序盤調査
http://www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201006250549.html
2010年6月26日0時0分

 7月11日投開票の参院選について、朝日新聞社は24、25の両日、電話による情勢調査をした。取材も合わせて序盤情勢を分析すると、(1)民主は選挙区で伸び悩み、50議席台前半程度で、非改選62議席を合わせて単独過半数(122議席)はきわめて微妙(2)自民は1人区では民主と互角の戦いをしており、40議席台をうかがう(3)みんなの党は選挙区、比例区合わせて10議席ものぞめる状況――などがわかった。

 投票態度を明らかにしていない人が選挙区で約5割、比例区で約3割いるほか、20近い選挙区で最後の1議席をめぐり予断を許さない展開になっており、情勢は変わる可能性がある。

    ◇

 〈調査方法〉 24、25の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国47選挙区と比例区の情勢を調査した。有効回答の目標数は、各選挙区の状況を勘案して分け、改選数1の選挙区800〜千人、改選数2の選挙区千〜1200人、改選数3と5の選挙区は1500人。作成した番号サンプルのうち、世帯用と判明した番号は全国で計7万4706件、有効回答は4万6980人。回答率は63%。

1863とはずがたり:2010/06/26(土) 00:13:19
09年の総選挙でも日経と読売は合同調査してますね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4097
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4298

1864名無しさん:2010/06/26(土) 00:20:14
>>1862
自民の解釈は日経とほぼ同じ。
ということは、1人区の数字は日経とほぼ同じと言ってよさそう。

民主が日経より数議席低めに出てるのは、
おそらく都市部でみんなの党の躍進を見込んだからと読める。
他の調査に比べてみんなの党の数字が高めて出てることからも。

1865名無しさん:2010/06/26(土) 00:21:52
 民主、過半数微妙 50議席台前半か 朝日新聞序盤調査
 http://www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201006250549.html

読売と日経の中間位ですね。やっぱり民主党単独過半数は厳しそう。

1867名無しさん:2010/06/26(土) 00:38:47
民主はこれから投票日まで防戦一方上がり目はない
だから現時点で50台前半なら投票日には50を割る

1868名無しさん:2010/06/26(土) 00:44:29
消費税を、一部でも福祉に使うとかいうのは、致命傷でしたね
単純に国家が破産しないためで、良かった

1869名無しさん:2010/06/26(土) 00:46:48
それ以前に消費税の話を出すタイミングではなかったよね。
丁寧に説明して冷静に聞いてもらえる時期じゃない。
これまで与党が選挙前に甘いことばかり言う理由がわかったわ。

1870名無しさん:2010/06/26(土) 00:49:01
 消費税の増税は菅総理の失言ですね。
 この先のテレビの討論番組で野党に突っこまれると思いますし。

1871名無しさん:2010/06/26(土) 00:49:01
民主党は、結果責任が最大の負ける原因だが
消費税の使い道が、福祉とか言わなければ、ここまで、ひどくなかった

1872名無しさん:2010/06/26(土) 00:52:56
消費税を言うタイミングは、ベストかベターでしょう。
使い道の説明が、致命傷だった

1873建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/26(土) 00:59:47
つか、管が自爆しただけだろwww

1874名無しさん:2010/06/26(土) 00:59:49
結局サンデー毎日の情報はほぼ現状を正しく表していたと見てよさそうだな

1875名無しさん:2010/06/26(土) 01:00:19
消費税を上げる方向性を示したこと自体はむしろ評価されてるんじゃ
ないかね。ただ、自民の10%を参考にする発言が良くないんじゃないの
聞こえが。あんまり深く考えていないように聞こえる。

1877名無しさん:2010/06/26(土) 01:07:38
やはり、今回は読みにくいです。

なんで・・・朝日はみんなが二桁に行くと思っているのか?

日経、読売は触れていないのに。

自民が40前半ということは、前回の37に野党共闘が崩れた1人区5,6ほどプラスということでしょうか。

読売、朝日、日経ともに民主が50前半ならやはり1人区は5分5分、私的には17、8あたりまでは引っ張って欲しいですが。

やはり読めないみんな。まあ比例は分るとして、どの選挙区でとるのでしょうか。

1878名無しさん:2010/06/26(土) 01:11:11
消費税に関しては言うのは問題ないと思うけど、
最低でも食品などの消費税は据え置きとすることを前提とした
消費税10%議論を開始するとすべきだった。

1879名無しさん:2010/06/26(土) 01:14:39
すごく不思議なのは、朝日と日経は自民が堅調のような書き方をしながら、でも第一党へ躍進とは書かない。

特に読売、自民が50を伺う勢いなら、民主と逆転する可能性もあるのでは。でないと他党を考えた時、121にならないから。



日経も読売も

1880名無しさん:2010/06/26(土) 01:18:52
>>1879

追加 朝日は自民は40を伺う、読売は50を伺う・・・ここ最近の選挙調査でこんなズレているの無いですよ。

ついでに日経は改選を上回る勢い・・・チョット食い違いが多いですね、飲みながら調査して記事かいたのでは。

1881名無しさん:2010/06/26(土) 01:19:14
栃木でみんなが善戦しているという情報は驚いたな
やはり渡辺ブランドは相当なものか

1882名無しさん:2010/06/26(土) 01:19:21
>>1876

これは比較的支持率が高めに出る民主党にとって厳しい結果ですね…。
あっ、後民主が選挙区で厳しい結果が出ている理由は、消費税や度重なる公約違反・強引な国会運営等の他に、

 ①自民の組織票をそれほだ引き剥がすことに成功していない。(朝日の最近の記事に関係しそうな記事があり)
 ②小沢氏が幹事長のポストから失脚したことによる他人に対する影響力の低下(逆に応援した候補は無党派にマイナス効果が出そう)
 ③支持団体や都道府県に対する過剰な恫喝により反感をかう(長崎知事選・宮崎にて)
 ⑤支持団体(労組、郵政等)との癒着の報道(自民の経団連の時と変わらないと国民が反感)

みたいなことも考えられるんじゃないですかね。勝手な私見ですが。

1883建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/26(土) 01:19:39
おまえら早速涙目で見苦しいカキコしてんじゃねーよwww
本来俺が神予測してやるが、ナントカ夫人の予想w信じてればいいだろwww

1884名無しさん:2010/06/26(土) 01:22:57
>>1882
訂正

③の支持団体→自民党を支持してきた団体
⑤→④

色々間違えてしまいすみません。

1885建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/26(土) 01:23:39
とはずがたりは11日居酒屋予約しといたほうが・・・w

1886名無しさん:2010/06/26(土) 01:34:08
>>1885
君はもう本当は民主支持者だってのがバレてるんだから、
いっそとは氏と一緒に居酒屋予約して2人で飲み明かしなさいw

1887名無しさん:2010/06/26(土) 01:37:25
菅内閣は、年金と福祉(介護保険制度の)評判の悪さを読み間違えたね
介護保険制度なんて、雇用の受け皿なんて、なってない
理由は、無資格で、採用なんてほぼ不可能と思うくらい大変
現実はヘルパー2級とか持ってないと無理、というか、車の免許とかも、もってないと大変だと
思った方がいいかも、そして採用されても勤め上げるのも大変らしい
でも、経営者は儲かるみたいな制度なんだよ
就職するのに、金が、かかりすぎなんだよ
そんな制度に、消費税を当てるなんて、言ったら、支持されないのは、当たり前
派遣村で、雇用はあったのに、介護士になれなかったのいっぱいは、資格が、邪魔したから、

1888名無しさん:2010/06/26(土) 01:41:02
 後、気になるのは民主党の選挙資金を管理する小宮山議員が資金を山分けしたのも気になるところ。
小沢氏は確か衆院選で勝てそうな所や接戦の所に重点的に配分するみたいな方法を採っていた筈なので。

1889名無しさん:2010/06/26(土) 02:04:55
消費税増税の未来を描けば、まだ勝てるのは事実
増税で
弱者は、今だって単純作業で、ロクに金を稼げないのに、どうすんだ
中間層 前より収入減るじゃないか
金持ち 国の破産は大丈夫か
これらを、使い道で、納得させればいいが、そんなのは、不可能
ただ、破産しないための、借金返済のためだけに、とりあえず消費税使いますで、猶予をもらえて、票は、入ると思う
それぐらい、みんな、深刻に考えてる

1890建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/26(土) 02:09:54
>>1889
だったらこんな数字でねーだろwww

1891名無しさん:2010/06/26(土) 02:24:47
増税も、現在進行形か、これ以上の無駄遣いして、破滅させられそうと、思うからこんな数字がでてるの
現在以下の、無駄遣いで、増税なら、納得すると思う
勉強してないけど、規制緩和と、制度改革で、せめてほしいな

1892建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/26(土) 02:30:23
>>1891
そんなのはもう小泉がやっている

1893名無しさん:2010/06/26(土) 02:42:42
目標を持ってるやつが少ないから、支持率がない
それを、今回、生み出してもらいたいと思ってるだけ
今回の増税で、勝つぐらい、生み出せると思ってる
めんどくさいから、なんとなく考えてるだけだけど

1894名無しさん:2010/06/26(土) 02:46:07
http://www2.asahi.com/senkyo2007/special/TKY200707260462.html
朝日新聞の3年前の終盤情勢。
公明、保坂が落選して、丸川が当選してたり
3人以上の複数区は結構実際の順位と入れ替わりが多くて、
参院選は予測しづらそうな気がします。。

1895和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/06/26(土) 02:51:53
日経・読売・朝日序盤を見ての談話
1人区の解釈で大きく違ってくるな。パイでいうと朝日の方が信頼性があるが、
日経の詳細もあてはめていくと民主58自民43 読売なら民主52自民48
共同・毎日が注目だぁ。(7・2-3調査が可能性としては高いが)

1896名無しさん:2010/06/26(土) 02:56:22
>>1894
 
3人以上の複数区は面白いことになりそうですね。民主への追い風も弱まってきていますしね。
 
恐らく,神奈川は自民み,愛知は自民民だと思うけど,みんなや公明等が立てる千葉や埼玉,大阪,そして東京に関しては意外な人が受かったり落ちたりするかもしれませんね。

1897名無しさん:2010/06/26(土) 03:22:10
読売、朝日の調査だと比例区の得票は07年と比べて民主↑自民↓になるな。

比例は民主で選挙区で自民奮闘ってところか。

今回増税賛成か反対選挙でバランス取るやつ少ないと思ってるから、比例20はありえないと思ってる
今回は、比例で20はない、民主は選挙区も苦戦なら、比例も大苦戦だろ

1898名無しさん:2010/06/26(土) 04:41:59
日本代表のスケジュールって参院前に帰国して官邸に寄るの?
管と一緒に話したらおこぼれ支持率あるかもしれないな
でもサミットだからスケジュール合わないのかな

1899とはずがたり:2010/06/26(土) 05:51:57
比例で民主,1人区で自民が優勢って事は,全国的な組織は民主が抑えたけど地方の組織は自民が確保って所でしょうかねぇ。
今の魅力無い自民党に投票するやつがいるなんて信じられないけどどうも割と居るらしい・・orz

>>1886
ただの勝ち馬に乗りたいだけの節操無しと一緒にしないでw

1900名無しさん:2010/06/26(土) 06:16:37
管をどうにかしてくれ
地方議員が2000万ももらってるのになんで消費税発言とかすんだよ

1901名無しさん:2010/06/26(土) 06:32:05
民主が勝てば選挙後に即消費税10%になると思わせるような管の言動が致命傷

1902名無しさん:2010/06/26(土) 06:55:59
1週間後の終盤情勢で、3〜4議席数字が良くなってるのを願うだけだな

1903名無しさん:2010/06/26(土) 07:03:49
大体参議院選挙でいうことじゃねーし

1904名無しさん:2010/06/26(土) 07:04:57
今日の読売朝刊の調査では、民主50前後、自民も少し下くらいの
50近い議席獲得となってるよ。和子夫人の予想とは
まったく違うじゃん。どういうわけよ?

1905名無しさん:2010/06/26(土) 08:09:22
菅の消費税増税発言が潮目だったな。
その後ゴーンのべらぼうな給料の発表。
あれを見たら、庶民はまず金持ちから増税しろよと思うよ。

なんか、橋本内閣のときの参議院選挙を思い出した。
最終的には、民主50切るんじやないか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板